能開センター いずみ校(中学受験専門)の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
能開センター いずみ校(中学受験専門) 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年07月から週2日通塾】(121630)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年7月〜2022年7月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 石川県立大聖寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
難関な高校を受験しようと思っている人にはいいと思うけど最初は人によってはついていくのが結構厳しいと思うけど成績は勉強たくさんするからこそどんどん上がっていくと思う。先生はあたりはずれがあると友人に聞いたことがあるから、自分に合った先生を見つけて親身に分からないところを聞いてくれる先生を見つけた方がいいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分には難関な高校に行く若手をはなかったから難しいと思ったけど、一年位通っていてれば成績は今より上がっていたかもしれないと思った。自分的には話についていけなくていくのが辛くなったから自分の学力からしたら合ってはないと思う。だから行かなくなって辞めてしまった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
能開センター いずみ校(中学受験専門)
通塾期間:
2022年7月〜2022年7月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
特になし
この塾に決めた理由
友人に勧められて受験対策にいいと思い体験で行った時に良さそうだったから通ってみることにした。入ってみたら成績が伸びると思って期待してはいってみたいとおもった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
分かりにくかった。やはり頭のいい人の話は聞くけど自分のような頭があまりよくない人のはなしを聴いてくれなそうな雰囲気がめっちゃあったから聞きにくかった。あんまりいい先生とは自分は思えなかったし、行きたくないと思ってしまった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
一度だけわからないとこを教えてもらった
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
進むのが早くて自分にはついていけなかった。ノートも書きとらないといけないからついていくのに必死であんまり聞くことはできなかった。雰囲気はあんまりしゃたらダメな雰囲気はあってまじめだった。でも学力は上がっている感じが自分の中ではした。
テキスト・教材について
難しい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普通の勉強より難しいレベル、小松高校とかなんかんな高校に進む人が多いからそのレベルくらいのカリキュラムだったけど難しかった。しゅくだいとか難しい言葉を使ったりするから一回引っかかって仕舞えばそこで終わりだと思っていた。
定期テストについて
テストが多かった
宿題について
夏休みは宿題の量が半端じゃないくらい多かった。自分には部活や学校の宿題もあり終わらせるのが精一杯だったけどなんとか終わることができた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
とくに自分が親から塾に連絡があったりとかはあんまり聞いたことがないからわからないし、通った期間が短かったからあんまり連絡はなかった思う
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通っていた期間が短かったからとくにアドバイスとかはなかった気がする。全員の前でアドバイスとかはあった気がする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特になし
アクセス・周りの環境
いくのが大変だった