能開センター 邑久校
回答日:2025年05月12日
勉強をしっかり頑張ろうとする子...能開センター 邑久校の保護者(える)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: える
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岡山県立瀬戸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強をしっかり頑張ろうとする子供に対してはすごく合っている塾だと感じました。しかしながら、進学校に行くことを目指していない子供にとってはあまり向いている塾とは感じられませんでした
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強を頑張ることができる。体調のときにはしっかり勉強ができ、どんどん成績を伸ばすことができると思います。しかしながらついていけない、科目や体調のすぐれない時はついていくことが難しくなっていくように感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 邑久校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝、テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師の方々は、成績を上げることに特化しており、よくも悪くもしっかりとついていかないとどんどん他の子たちに話されていってしまうような状態だと感じました、ただ勉強頑張る子にはすごく良い講師の方だったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接回答してくれます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒の能力に応じて細かくクラス分けがされているため、自分と似通った成績の子たちで切磋琢磨しながら勉強を頑張っていたように思いました、授業中も集中できる環境にあったと思います。勉強についていけば、成績は上がる環境だったと思います。
テキスト・教材について
塾専用の教科書だったと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒一人ひとりの学習能力に応じたクラス分けがされており、進学校に行くことを目指している生徒はしっかりしたカリキュラムのもとに勉強に集中できる環境が整っていたと思います。そのために成績は上がりやすいと感じました。
定期テストについて
定期的にテストがあります
宿題について
塾として宿題があるわけではございませんが、クラスごとに、次の授業までの予習復習をしっかりしないといけない状況でした
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
保護者への連絡が日々細かくあったわけではございませんが、要所要所にはしっかりしたレスポンスがあったと感じます。
保護者との個人面談について
半年に1回
今の自分の子供たちの成績の状況と、志望校との学力に対するギャップがどれぐらいあるのかどうかを直接教えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供に対して過度なプレッシャーにならないように注意しながらも、端場をけるようにアドバイスをいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室があり、勉強に集中できる環境です
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通うことができる
家庭でのサポート
あり
子供が楽しく勉強できるように、家の中でも色々なことをフォローしてきました。勉強だけでなく遊ぶことも大切だと考えて接していました。