能開センター 西大寺校(中学受験専門)
回答日:2025年06月05日
集団授業の塾はどこも同じと思っ...能開センター 西大寺校(中学受験専門)の保護者(おみど)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: おみど
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団授業の塾はどこも同じと思っている。授業料は高いが、立地アクセスの良さ、施設の綺麗さなどから通わせる安心感はある。成績の伸びもそうだが、問題を解くために必要な、問題へのアプローチの仕方をもっと伝えてほしいと感じている。アプローチが間違えば時間も労力も無駄になる。暗記問題ばかりでない現代で、問題と向き合う所作を伝えないでとりあえず授業したいるような印象を持った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、子ども同士が集まって授業を聞く方が本人もその流れの中で勉強しようと思っている様子。個別指導より気持ちは入ると思われる。 合っていない点は、質問時間が限られたり、友達が帰っている傍ら、質問しようとするかと言われると、帰る集団に混じるために早く帰ろうとしている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 西大寺校(中学受験専門)
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(塾内テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(塾内テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
YouTubeでワオコーポレーションのコンテンツが評価できるものであったことと、家から通いやすかった点
講師・授業の質
講師陣の特徴
志望校のことを分かりやすく伝えてくれた。志望校別の保護者向け説明会がある点は評価できる。渡された資料も作り込まれており、テストの傾向やライバル私学との比較、受験日や受験日程から考える戦略など多岐に渡っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しくは分からない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、先生生徒双方向き合う形。毎回テストがあり、間違えた問題を自宅で復習する流れ。宿題の量は多く、復習と重なると子どもへの負担感は多い印象がある。勉強に対する忍耐力も必要だと感じるが、間違えた問題の根本原因の解決に目を向けている形式とは思えない。
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一般的な大手の塾という印象。特別感は無い。宿題の量は多いが、中学受験を念頭に置いているのであればある程度は仕方がないように感じる。ただ、間違えた問題の復習の様子を見ていると、なぜ間違えたかまで先生側が把握しているか不明で、個別の状況をどこまで把握しているかは心配なカリキュラム。
定期テストについて
ほぼ毎回テストあり。間違えた問題の復習がなかなか負担のように感じる。なぜ間違えたかまで先生側が把握し、個々に合う教育指導と印象ではない
宿題について
かなり多い印象。受験を念頭に置いているので仕方がないと思う。宿題をするための時間が必要に感じる。テストの復習も含まれているので、宿題と復習の意味合いを変えていかないと、子どもたちは勉強に疲れ意欲が低下していくような旧来のやり方に見える。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
講習の案内や学年毎のカリキュラムの内容について。また個人面談もあり、子どものことを見てくれているような内容の話であった。
保護者との個人面談について
1年に1回
学習態度について、授業中に見かけた行動から推測される行動原理のようなこと。また志望校についての全般的なアドバイスがあった。一般的な面談との印象。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別に苦手分野を重点的に学習しましょうというような感じ。問題文をよく読むことや、解答後の見直しの徹底など当たり前のアドバイスという印象。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗な印象。見通しも良い
アクセス・周りの環境
近鉄大和西大寺駅に隣接し、ロータリーも整備されており、アクセスが良い
家庭でのサポート
あり
復習や宿題が多いので、絶えず質問がある。何のために塾に行っているのかというような質問や問題の解き方も見受けられる。
併塾について
なし
能開センター 西大寺校(中学受験専門)の口コミ一覧ページを見る