能開センター 富雄校
回答日:2025年06月07日
丁寧に接してくれる先生が多かっ...能開センター 富雄校の保護者(まこっちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まこっちゃん
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立生駒高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
丁寧に接してくれる先生が多かったように感じる。家族に対しての説明なども丁寧に実施されており、全体的に先生の質は高かったように感じる。カリキュラムもしっかりとしており、一人一人の生徒をしっかりとフォローしてくれていたように感じる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
特に合っていない点はなかったのではないかと感じる。合っている点でいうと、クラス分けなどがあると上位クラスを目指して勉強に取り組もうとしていたようには感じる。競争意識や、できることなどの成功体験を増やしてもらえたら、成績アップに繋がっていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 富雄校
通塾期間:
2021年4月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 光熱費 テキスト代
この塾に決めた理由
同じ中学校の生徒がたくさん通っており、友達も通塾しているので本人からも行きたいと希望してきた。授業料もさほど高くなく、近所の評判もよかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生アルバイトもいたようだが、基本的には社員の講師の先生が対応してくれたように感じる。授業もわかりやく、親身になって相談にのってくれていたようなことは感じる。授業以外でも質問しても対応してくれていたようである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強だけでなく普段の何気ない会話もしてくれていた様子
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での講義方式であるようだ。授業のペースは比較的早くに進んでいくような印象を受けた。メリハリをもって講義をされていたようである。 質問なども丁寧に受け付けてくれていたようで、わかるまでしっかりと付き合ってくれていたようである。
テキスト・教材について
塾で購入
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ペースはわりとはやめであるようだ。ついて行けない子にもフォローはしっかりとされている様子だったが、クラス分けテストなどでしっかりとふるいにかけられている様子。席の順番で成績がわかるなど、なかなかスパルタな印象もうけた
定期テストについて
定期的にあるとのこと
宿題について
ボリュームは多かったように聞いている。宿題と日々の課題や学校の勉強などで忙しそうに毎日を過ごしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
成績についての内容がほとんど。家庭での過ごし方などのヒアリングなどもあった。丁寧に対応をとってくれていたという印象を受けている。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校の成績やテストの成績についての確認などの時間が多かったように聞いている。親身になって相談になってくれる先生が多く在職されていたようである。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
弱点を明確にして、集中してそこを学べるように別のテキストを渡してくれたりとフォローを手厚く実施してくれていたようである。親身になって相談にのってくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅街にある
アクセス・周りの環境
駅前