1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大分県
  3. 別府市
  4. 別府駅
  5. 能開センター 別府校
  6. 能開センター 別府校の口コミ・評判一覧
  7. 友達ができていたわけでなく、切...能開センター 別府校の保護者(ゆう)の口コミ

能開センター 別府校

塾の総合評価:

4.0

(3216)

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月10日

友達ができていたわけでなく、切...能開センター 別府校の保護者(ゆう)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: ゆう
  • 通塾期間: 2020年10月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大分県立別府鶴見丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

友達ができていたわけでなく、切磋琢磨しながら、お互いに励まし合いながらいろいろと取り組むことができなかったので、そこがマイナスとは思うけれども、志望校合格のために先生たちが真剣になって指導してくれたので、何も他のことを考えず、集中して取り組むことができた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が自分に合っていなかった点は学校と違って友達ができなかったことです。周囲はライバルであり、そんな気にはならなかったですが、少し寂しさを感じました。だから高等学校に行くとその塾は行きませんでした。合っていたのは志望校合格のために集中できる環境だったということです。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 大分県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 能開センター 別府校
通塾期間: 2020年10月〜2021年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料とテキスト代、模擬試験受験料

この塾に決めた理由

同じ志望校の人がたくさんいて、刺激になると思った。また、家からもかなり近く、周囲の話を聞くと評判良いこともあり、この塾に決めることにした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はベテラン教師と新人教師がバランスよく配置しており、ベテランは授業がとてもわかりやすく、新人教師は子どもたちの悩みを聞き、適切なアドバイスを送っていた。それぞれ役割があってとても頼もしかった。また、個別指導も大切にしていて、いろんな視点から成績向上に寄与していた。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストなどが毎回実施され、その解説を次の時間で行うだけでなく、個別指導の時間も授業時間内に設けられた。和気あいあいといった雰囲気で教師はジョークも交えながら、授業を行っていた。また、特に正答率の低かった問題入試ついては丁寧に時間をかけて解説して、類題を解かせた。

テキスト・教材について

オリジナルの入試対策のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムというのは学校のように明確なものはなかったが、とにかく過去問題をベースにして、ひたすらさまざまな問題に取り組んでいた。特に最近の入試問題の傾向である思考判断表現の問題演習をしっかり取り組めたことは子どもの自信になったし、しっかり問題文を読む習慣も出来てきた。

定期テストについて

毎回過去問題を中心に取り組んでいた。

宿題について

やらなければならない宿題というものはなかった。しかしながら、土日の自習室来るように促され、そこで復習プリントを渡されて、個別指導は行われた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

今現在の本人の成績、合格可能性についての三者面談の案内。塾のサービスについて。特に自習室を祝祭日も土日も開放して、学習できる体制を整えている。

保護者との個人面談について

月に1回

現在の学力と合格可能性。今現在の学力であれば合格はほぼ確実である。より確実なものにするために必要なこと。親として、何をすることが応援となるのか。という話。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まずは実際にどのくらいの時間家庭学習をしているか、得意教科と不得意教科どちらをしているか、不得意教科克服のために何をすればいいのかなど、具体的な話をしてもらった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

騒音対策はしていた。

アクセス・周りの環境

コンビニが近くにある。

家庭でのサポート

あり

自分できるできることは自分でさせたかったので、プリントの丸つけなどは一切やっていない。教材の管理も本人に任せた。親としてやったのはスケジュール管理であり、いつ起き、いつ寝るかということだった。

併塾について

なし

能開センター 別府校の口コミ一覧ページを見る

能開センターの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください