能開センター 福島校
回答日:2025年06月11日
長く通っていたこともあって、先...能開センター 福島校の生徒(か)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: か
- 通塾期間: 2021年6月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
長く通っていたこともあって、先生たちと仲良くなり、フレンドリーに接する事ができていた。塾の授業がある日は、担当の先生に会うことが出来るとあって、とても楽しみで仕方がないくらい好きだった。先生を指定できるので、自分に合った講師を見つけることが出来ると思う。また自習室を早めに開けてくれたりするのでありがたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく私の先生の説明が分かりやすく、それにより実力も上がっていったと思う。自習室も毎日空いてる時は通っていたから、一人で広く使うことが出来たという点。日曜日は空いていないことがあったり、午後の時間たいしか空いていない時があるからそれは毎日行きたかった私にとって合っていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 福島校
通塾期間:
2021年6月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
地元で通いやすく、自習室が良いため。また、行きたかった高校の合格実績が良かったため。高校の近くで学校帰りでも行きやすく、通いやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾講師を職業として働いている方もいたし、大学生もいた。自分にあった講師を選ぶことができるので、1番分かりやすく説明してくれる講師を選択していたが、とてもわかりやすい説明で、内容を理解することができていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
コマ数を減らしたり、教科を変えたい時などに対応してくれた。また、合わない先生なども相談すると変更してくれるからしていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別なので、自分のやりたいように授業を進めることができた。私は分からない問題を持っていって、その問題の解き方を一緒にやりながら解説してもらうという授業のやり方を取っていた。人それぞれで先生に言われるがままにテキストを進めているような人も多い。
テキスト・教材について
リード
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分のレベルにあった内容の授業を受けられる。夏や春、冬の講習もあり、多めに勧められるが自分で意見を強く言えば減らすことも可能だから、私は文句を言ってコマ数を減らしてもらっていた。何も反論しなかったら、そのまま勧められたものを受講する形になる。
宿題について
周りから見たら多めかもしれないが、自分はできる量であった。私は自分で分からない問題を持っていっていたから、宿題はその問題の解き直しや似たような問題を解いてくるというのが主だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業についての内容ではなく、面談の日程に関する連絡が主だった。面談の際に授業や進路の話をしていた。電話では余り塾の授業などに関する詳しい話はしていなかった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
夏期講習や冬期講習、春季講習の内容の提案と子どもの進路についてや、授業態度、自習室の通っている頻度や勉強を塾以外でもしているのかという内容。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
コツコツ毎日勉強を続けていたから、そのまま継続出来れば心配ないと言われた。また、英語などはリスニングの勉強の仕方の見直しや新しく勉強法を取り入れるなど、さまざまなアドバイスを頂いた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机が小さい
アクセス・周りの環境
駅から近い