能開センター 宇都宮校高校受験専門館

塾の総合評価:

4.0

(3248)

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月11日

塾は相性があるので、環境面・費...能開センター 宇都宮校高校受験専門館の保護者(mnmn)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: mnmn
  • 通塾期間: 2019年3月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 栃木県立宇都宮女子高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾は相性があるので、環境面・費用面なども総合的にに考え、体験などを通じて子ども自身と保護者が納得する塾を選ぶべきだと考えます。よって、あまり人に薦めることはしないのですが、わが子には悪くなかった、という意味ではお勧めです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別授業より集団授業のほうが性に合っていたため、授業の形態は本人に合っていたと思います。講師陣も経験豊富で頼りになりました。また、模試なども頻繁に入るため、のんびり屋の娘にはよいペースメーカーになっていました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 栃木県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 能開センター 宇都宮校高校受験専門館
通塾期間: 2019年3月〜2024年3月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (下野模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、夏期講習、秋期講習、冬期講習

この塾に決めた理由

栃木県内の公立高校受験に精通しており、実績などを考慮して本人が決めました。小学生の時は別の校舎に通っており、塾とひての雰囲気もよくわかっていたので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの教員による授業であり、県内の受験に精通している先生に担任していただいたため、進路について安心して相談などすることができました。教科の疑問点に関する質問なども可能であり、子どもも頼りにしていたようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

教科の内容や、進路の疑問点など。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、いわゆる講義形式です。アルバイトなどではなくプロの先生方なのでリードも上手く、リラックスしながらも活発な雰囲気の授業だったと聞いています。事前に知らされている授業計画に沿って進められていました。

テキスト・教材について

オリジナルテキストで、質はよかったと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

習熟度別のクラス編成であり、同じ志望校を目指す仲間たちとの交流もあり、切磋琢磨できたようです。また、テスト結果によってはクラスの入れ替えの可能性もあったので、緊張感を持って過ごせた点もよかったと思います。

定期テストについて

小テストや実践を想定した模試。

宿題について

宿題はあったようです。娘はいつも直前に慌てて仕上げていましたが、それほど大きな負担ではなかったかと思います、

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

特に用事がない場合は個別の連絡などはありません。塾の入退室はメールで知らされるので、迎えのタイミングがはかれるなどなにかと安心です。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

進路希望に関して、入試に関する細かい疑問点などに丁寧に答えてもらえます。入試直前期などは家庭学習のアドバイスなどもいただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振などがあれば、アドバイスが入ると思います。怒られる、といったことはなく、あくまでアドバイスなので、有効なものだったと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

問題なし

アクセス・周りの環境

特に不便な点などはなし

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ一覧ページを見る

能開センターの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください