1. 塾選(ジュクセン)
  2. 秋田県
  3. 秋田市
  4. 秋田駅
  5. 能開センター 秋田校
  6. 能開センター 秋田校の口コミ・評判一覧
  7. 本当に文句無しの塾だと思ってい...能開センター 秋田校の生徒(llzq)の口コミ

能開センター 秋田校

塾の総合評価:

4.0

(3285)

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月10日

本当に文句無しの塾だと思ってい...能開センター 秋田校の生徒(llzq)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: llzq
  • 通塾期間: 2021年4月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 秋田県立秋田南高等学校中等部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

本当に文句無しの塾だと思っています!先生も優しく面白くとてもフレンドリーでした。授業内容もしっかりと頭に入りやすくみんなが理解しているようなイメージが印象に残っています。塾に通うのが楽しい!と思えるような塾です!塾先を迷ってる方は是非、体験や講習などに行った見てほしいです!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業のため、友達ができやすいです。他にも志望校が同じ人などが多いため、受験を受け合格した時に友達がいることによっての安心感が得られます。他には先生がとても親切で、教え方が上手だったため勉強が楽しいと思えるようになりました。先生たちには感謝しかありません。駅前にあるので自宅からの距離も近くとても通いやすかったです

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 能開センター 秋田校
通塾期間: 2021年4月〜2024年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (一般模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (一般模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

分かりません

この塾に決めた理由

親の職場がとても近く、私の送り迎えにとても適している場所にあったため決めました。他にも能開センターはいいと言う情報を耳にすることが多かったため受験にピッタリだと思い選択しました

講師・授業の質

講師陣の特徴

授業ではみんなのペースに合わせながら進めてくれたり、途中で少し話が脱線してみんなで笑ったりと楽しませてくれました。授業以外でも自習室使用時など気軽に分からない問題、知りたいことなどを教えてくれてとても助かりました。自分から聞きに行けないシャイな子などにも先生から声をかけて分からないところを聞いたりしていました。理解できるまでとてもわかりやすく親切に教えてくれるのでとても助かっていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習時や授業開始前、授業終了後などに生徒からの質問などを受け付けています

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でしたが私たちが問題を解いてる時は先生は見回りをしてくれて分からない人がいたら教えていたりしていました。基本的には学校の授業の進みと同じで初めに解き方を説明し、実際に自分たちで解いてみる、その問題を解説しまた解いてみる、の繰り返しです。先生たちの教え方が上手だったため授業中だけでも理解ができていました。

テキスト・教材について

基本的には夏休み中の夏期講習、冬休み中の冬期講習など、他にも春休み前の春季講習、通常授業のテキスト、と分かれていました。春季講習用のテキストでは次の学年の予習内容が書いてあり、冬期講習、夏期講習のテキストにはこれまでの内容と少し先の内容が書かれていました。基本的な問題から応用問題、過去問題まであったのでとても助かりました

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には学校の進行より少し早く、みんなが分からないことが多いので1から親切に教えてくれます。授業としては学校の授業と同じように解き方を教えて実際に自分で解いてみて答え合わせなどです。1単元が終わった時はテストがあったり、授業の初めに前回の授業を理解しているかの小テストがあったりなど、自分が理解しているところ、していないところが目に見えてわかるようになっていました。

定期テストについて

基本的なことから応用までありました

宿題について

基本的には毎回の授業で宿題が出されます。プリントが配られて、それを解いてくるという時もあればテキストの○ページ〜○ページと出される時もあります。基本的にはテキストから出されることが多いです。1週間の期限がありますがそこまで量も多くないのでやり甲斐があります

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾に入る際、カードをタッチします。それによってお子さんがいつ入っていつ出てきたかが確認できます。他にも警報がでた時や何かがあった時の休校連絡などが行きます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

お子さんの授業態度、志望校に向けての対策、今の偏差値や理解度などのお話がメインです。基本的には学校の三者面談などと同じイメージで大丈夫だと思います

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

○○さんとても頑張っていました。応援していました。○○さんは〜〜がとても力になっていたと思います。これからも一緒にがんばりましょう。などと元気つけてくれるような言葉をかけてくれました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

集中しやすい静かさ

アクセス・周りの環境

すごく良かった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

能開センター 秋田校の口コミ一覧ページを見る

能開センターの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください