能開センター 宇都宮校中学受験専門館

塾の総合評価:

4.0

(3337)

能開センターの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月08日

内容、先生共に最高ですが、宿題...能開センター 宇都宮校中学受験専門館の保護者(りさ)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: りさ
  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 作新学院中等部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

内容、先生共に最高ですが、宿題が多い。内容が教科書ではなく受験の内容なのでついていくのがかなり大変。 家庭学習の時間がたくさんとれて勉強するのが好きな子には勧めるが、そうでない子にはふたんになるかも。 模試も多いので。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合同授業で、毎週テストがあり点数が貼り出されるので負けずぎらいの娘にとっては、とてもいいと思う。 苦手な算数は、点が思うようにとれなかったりすると、かなり残念がるが、勉強の意欲につながる。 塾側は、宿題はできる範囲で大丈夫と言ってくれるが完璧主義の娘にとっては全部終わらせないと、というプレッシャーがつらい。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 栃木県
配偶者の職業: 医者
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 能開センター 宇都宮校中学受験専門館
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (実力判定模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (実力判定模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト 模試代

この塾に決めた理由

私(母親)が、昔能開センターに通っていて、よかったから。 中学受験という文字から、受験する人の塾とすぐわかったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

かなり親身になりおしえてくれる。 算数が苦手というと、授業のあと残れば教える、と言ってくださり、授業の内容だけでは不安で宿題に何時間もかかっていたのに、塾の放課後だけで半分終わらせてきて、家での残りの宿題もすんなり終わるようになりビックリしている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

すぐに行動にうつしてくれる。 放課後残って勉強していくようにすすめてくれた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

とてもよいと思う。 前に、隣同士がうるさくて授業に集中できなかったことがあり先生に相談すると、すぐにその子たちを遠い席にしてくれた。 対応が早い。 授業の流れとしては、始めに先週の内容の小テスト、それから授業。

テキスト・教材について

独自の教材を使っている。 国語は、長文読解、漢字、ことわざなど。の三冊で構成されている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

土曜日クラスは4つのレベルにわかれている。 平日クラスはレベル分けがないが、特別すごく、できるわけでなければ平日クラスで問題ないと思う。 一番上のクラスはかなり優秀で、数人とのうわさも。平日クラスは、30人くらいいる。

定期テストについて

塾内模試は月一もしくは月2で行われる。 小テストは、授業の始めに先週分の範囲のテストがあり、上位者は、貼り出される。

宿題について

かなり多く感じる。ほかの習い事や、学校の宿題もあるので、朝早くや、週末、外出先(泊まりなど)にも持っていって宿題している。 1日60~120分

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

授業態度や、テストのでき具合、なにか不安なことはないかなど、きめ細かくお話を聞いてくれる。 なかなか成績が上がらないことを相談すると、授業後残れば先生がおしえてくれる。

保護者との個人面談について

半年に1回

悩み事や、進路先。いえでの勉強時間など。 毎月ある模試の結果きら、どうしたらよいかなど、くわしく話をきいてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

復習をきちんとする。いつも娘ががんばっていることを知っているので、もっと頑張れ、ではなく、いつか必ず結果はついてくる。と励ましてくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ちょうどよいと思う。

アクセス・周りの環境

街の中心部なので近くの駐車場の出し入れが大変だが、近くにデパートもあるので塾の間の親の時間つぶしに助かる。

家庭でのサポート

あり

一緒に問題をといたりしている。算数のわからない問題など、子供一人だといつまでも一つの問題を解いているので。

併塾について

なし

能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ一覧ページを見る

能開センターの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください