回答日:2025年10月05日
それぞれの能力にあった関わり方...能開センター 鹿沼校の保護者(みづ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みづ
- 通塾期間: 2020年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 栃木県立鹿沼東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
それぞれの能力にあった関わり方を基本とし、的確なアドバイスやポジティブな声かけに加え、より現実的な考え方も含め、時には厳しい話もありつつも子供第一に考えてくれるところ。勉強が習慣化されて成績もあがる可能性があることから、必要と思われる場合はぜひ利用した方が良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅にいるうちに勉強の流れを作ることが甘えからから難しい環境であったため、勉強する環境から分けることで、本人が勉強に取り組みやすいようになることから、塾に行くことが子供には合っていると感じた。何よりも勉強することの習慣化が大切なので、塾が合っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 鹿沼校
通塾期間:
2020年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(下野模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(下野模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 夏期講習代
この塾に決めた理由
仲の良い友達が一緒に行こうというきっかけで通いだし、勉強することが楽しいと思うことができたため。小学生の間はテキスト代のみなので通わせやすい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
40代から50代で経験豊富な方々で、的確なアドバイスをたくさんいただけた。子供に対しても常にポジティブな言葉をかけ続けてもらえて、親の立場としても安心できるような環境づくりに取り組んでいただいて良かったと感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に時間をとって対応してもらえる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で講師1人に対し、20人から30人程度で実施。実際に入試で出た問題や過去の傾向なども踏まえ、的確なアドバイスを入れつつ、子供の能力に合わせた対応をしてもらえる状況であった。何よりもポジティブな声かけがたくさんあることが好印象。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾で中学校の授業で学ぶ内容を事前に取り組むことで、中学校の授業では復習することが可能となり、自学においては再復習することができ、能力が定着するタイミングがたくさん確保できることが良い流れになったと感じる
定期テストについて
小テストが定期的に行われて、入試の環境に慣れる機会が多い
宿題について
宿題量は不明だが、定期的に宿題を出されて、自学の定着を目的としたものと感じた。少しでも勉強に取り組むことの大切さを実感させる目的であると感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
進路に関する質問や子供の状況など、勉強に取り組む上で最低限必要な情報を確認。面談や模試の連絡も必要に応じてあり。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路についてどのように家庭では考えるか、本人の学力がどうか、家庭での様子におかしな点はないか、塾ではどんな様子かなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が良い時も悪い時もブレることなく継続して取り組むことの大切さをポジティブな声かけとともに話をしてくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面、騒音対策など充実
アクセス・周りの環境
自宅からは少し遠く、親の送迎が必要
家庭でのサポート
あり
勉強に取り組みやすい環境づくり、ポジティブな声かけ、食事面のサポートなどを本人と話をしながら対応していた。