1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 東武宇都宮駅
  5. 能開センター 宇都宮校高校受験専門館
  6. 高校1年生・2021年12月~2023年3月・母親の口コミ・評判
高校1年生

2021年12月から能開センター 宇都宮校高校受験専門館に週1日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ パート )
お住まい
栃木県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
能開センター 宇都宮校高校受験専門館
通塾期間
2021年12月~2023年3月
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (栃木県模試)
卒塾時の成績/偏差値
62 (高校入試直前)

塾の総合評価

4

合う合わないがそれぞれあると思うので、絶対におすすめとは言い難い。
でも、とてもうちの子にはあっていたと思うし、親としても慣れたところもあるので、兄弟は通わせたいと思っている。
もう少し送迎しやすい場所だと尚良いです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

特に人見知りする方でもなく、同じ塾に友だちがいなくても、自分は自分というスタンスの子なので、自分のペースでのんびりだったりスピードアップさせたりしながらできたのが合っていた。 周りの子も賢く、邪魔をする子がいなかったのも良かった。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

100万円

この塾に決めた理由

実際に体験したときに、本人に合っていたし、講師の先生の感じがよく、口コミも良かったのでここに決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロもいれば大学生もおり、パートの方もいる。
でもおしえ方に不満はなかった。
子供が先生に対して信頼しており、実際に成績も上がって行ったのでよかった。
学校のことも気にかけてくれて、とても助かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回小テストがあり、緊張感がある。
学校のテスト前でもそんなに勉強しなかったのに、塾のテストは特別なようで、頑張って勉強していた。
授業は和気あいあいとして、学校にいるような感じだったらしく、楽しく通っていた。

テキスト・教材について

家にもうないのでわからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

初めは高レベルでついていけなかったけど、要領を得てからは学習意欲も上がり、ついていけるようになった。
夏休みや冬休みは短期集中で力をつけることができてよかったと思う。
でも料金が高めの設定なのが親としてはつらい。
塾に行かせた甲斐はあったと思う。

塾内テストや小テストについて

2ヶ月に一度はテストがあった

宿題について

宿題は多い気がしたけど塾はそんなもん?
学校よりスイスイ進めていた気がした。
テキストや授業がわかりやすいのか、主に復習中心の宿題だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

テストの日程やテストの結果、夏期講習、冬期講習等のお知らせ。
講師の欠席による代理講師のお知らせなど。

保護者との個人面談について

あり

今後の予定、志望校の相談、学校の定期テストについて、部活との両立についてなど。
親としての動きかたや、入試に向けての生活の仕方なども教えてもらった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

息抜きに好きなことをさせたり、美味しいものを食べたり、遠くに行ったりするのもいいとアドバイスされた。
子供のやりたいことばかりやらせるのは抵抗があったが、結果的にはリフレッシュできたらしい。

アクセス・周りの環境

町中なので送迎しにくい

家庭でのサポート

  • 問題の丸つけ

塾の宿題の丸付け、学校でやって問題の、間違っていたところを再度とき直したときの丸付けなど、やった問題は持っていけば基本的には丸付けしてくれていた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください