能開センター 富雄校の口コミ・評判
回答日:2024年06月22日
能開センター 富雄校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週5日以上通塾】(64809)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年4月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 奈良県立奈良高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもがまずは楽しそうに通塾できたことは、非常に良かったことだと感じている。費用に見合うだけの成績をとることもできていたし、志望校にも合格することができたので、結果的には良いといった評価につながるのではないかと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で勉強をしていることから、競争意識は常に持つことができていたように感じる。周りの友達と勉強を教えあいながら、など 同じ勉強をするにおいても楽しみながら進めることができていたのではないかと感じる。合っていない点などはあまり見つけられなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 富雄校
通塾期間:
2016年4月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 光熱費
この塾に決めた理由
近所でも評判がよかったし、友達もたくさん通っていた。授業料も比較的安かったことから、この塾に決めることにした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生が多く、生徒との距離感もいい具合に保てていたようである。質問等にも丁寧に答えてくれていたよう。時間外でも熱心に教えてくれる先生が多く在籍知れおられた印象。保護者との連絡も密にとってくださり、情報共有はスムーズであったように感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強にかかること
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で対応 メリハリをつけた対応を実施してくれていたように感じる。雰囲気も静かに授業を受けていると子供からは聞いている。質問等もしやすい雰囲気で、わからないこともその場で解決していくようなことも聞いており、安心できる内容かと感じる。
テキスト・教材について
塾オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
かなり早くに前の方の授業内容を教えてもらっていた印象を受ける。予習中心であったが、テスト前などは復習にも力を入れてくれていた様子である。普段の授業のペースはさほど早くはなく、個々の学習レベルに応じた対応を取ってくれていたように感じる。
定期テストについて
定期的にあり
宿題について
宿題の量はかなり多かったようである。課題に取り組むのに割と時間をかけていたように思う。いつも追われているようなことを娘からも聞いている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
普段の様子やら、家庭内で困ったことはないかなど、さほど用事がなくても丁寧に関わってくれていたように感じている。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績についてや、勉強方法などについてなど、また普段の困りごとはないかなど、幅広く気にして面談時に聞いてもらえていたように感じている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法のアドバイスや、別にテキストを準備してくれたりと、割と個別に対応を実施してくれていたような印象を受けている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さも十分で静かな環境
アクセス・周りの環境
市街地 駅が近い
家庭でのサポート
あり
体調面での管理などは丁寧に実施してきたし、分かる範囲で一緒に勉強を教えたりとしたことはある。大きなサポートはしておらず、ペースが作れるように配慮した程度。