能開センター 富雄校の口コミ・評判
回答日:2024年09月13日
能開センター 富雄校 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年03月から週5日以上通塾】(73827)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年3月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 育英西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもには丁寧に対応してくれていたように感じる。子供も先生を信頼していたように感じるし、勉強する気持ちを途切れさすことなく、一緒に進んでくれていたように感じる。しんどい時期も当然あったように思うが、しっかりと乗り越えて進んでこられたのではないかと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
周囲との競争意識が生まれることはいいことだと感じる。成績が上がっていくことで、本人のやる気なども出ていたように感じるし、しんどい時期もあったと思うが、それもまたいい経験として与えてもらったことだと感じる。合っていない点は特になかったのではないかと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 富雄校
通塾期間:
2016年3月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 光熱費
この塾に決めた理由
近隣にあり、評判もいいと以前から聞いていた。通っている生徒数も多く、友達もたくさん通っていたので、本人の希望に合わせて通塾させていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
比較的若い先生が多かったが、学生アルバイトなどはほぼいなかったように聞いている。授業外でも教えてもらえる時間も多くあったようだ。勉強以外の話もフランクにしてもらえる先生も多かったようで、子供も楽しんで通塾していたように聞いている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強方法などが中心。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での対面式授業 コロナ次期のみウェブで対応。メリハリをつけて授業を進めてくれていたように感じる。予習復習なども結構なボリュームがあり、進むペースも早いようだがフォローもしっかりとしてくれていたように聞いている。割と質問などもしやすい雰囲気にあったように聞いている。
テキスト・教材について
塾が準備したテキスト 会社などよくわからない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学のテストレベルが高かったこともあり、割と難しい内容をこなしていたように聞いている。ついていけない生徒は少し置いていかれるような印象も受けた。クラス分けなどもこまめにあり、かつ成績順で着席するようで、競争意識を芽生えさせるような工夫もされていたようだ。
定期テストについて
定期的にあった様子。
宿題について
予習復習のボリュームはかなり多かった様子。いつも宿題に追われている様子が見受けられていた。塾直前まで宿題をこなしたりしていたように聞いている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
成績のことなどが中心であった。普段は特に連絡などはなく、必要なことがあれば電話連絡をしてもらっているような感じと聞いている。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績のこと中心に、勉強の方法や家庭での過ごし方などが中心に話をしていたように聞いている。あとは質問等あれば都度お答えいただいていたように聞いている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法についての指導はしてくれたし、別でテキストや宿題などを出してサポートしてくれていたようである。しっかりと弱点を明確にして、サポートしてもらっていたように聞いている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗な教室とは聞いている
アクセス・周りの環境
市街地にあり
家庭でのサポート
あり
勉強以外の時間を充実できるように、食事面でのサポートや気晴らしができるように時間を持ったりという工夫をした。できるだけ自宅ではリラックスして過ごせるよう配慮した。