能開センター 堺東校(中学受験専門)の口コミ・評判
能開センター 堺東校(中学受験専門) 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(79878)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 帝塚山学院泉ケ丘中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供への指導も優しくわかりやすく丁寧にしてくださるので、子どもも楽しく塾に通うことができているので、満足しています。また、子供をどのようにサポートすれば良いかや、受験校をどのように決めたら良いかなど、わからない点も親身になって相談させていただけるので、とても心強く、この塾に子供をお願いしてよかったと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で取り組む方が、仲間ができて楽しそうに通っている。また、授業のスピードや内容はこの辺りでは進むのが早かったり内容が難しいようではあるが、難しい問題に取り組むことがそこまで負担になっておらず、解けた時の楽しみを体感することができるようになってきている。毎回嫌がらずに通えているので、子どもに合っていると感じている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 堺東校(中学受験専門)
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ない)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材費 授業料
この塾に決めた理由
家から通える距離にあったこと。知り合いで通っている子が多く、目指せる学校の幅が広く、先生もしっかりしているなどの口コミがよかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生方は、みなさんとても熱心に指導してくれています。子どもがわからない問題があれば、いつでも聞きにきていいと入ってくださるので、子どもたちも抵抗なく先生に質問に行くことができています。保護者に対しても、とても親身に相談に乗ってくださり、なんでも聞きやすい環境を作ってくれています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題も気軽に聞きに行くことができる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で授業を受けています。大体20人前後かと思います。まず初めに、前回の内容の小テストを行い、理解度を確かめます。そのあと通常の授業が始まっています。授業の雰囲気は、クラスによって様々なようですが、クラスは学力別で別れているので、大体同じ雰囲気の生徒が集まっているかと思っています。
テキスト・教材について
テキストは、塾で用意されたものを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、基本5年生までに6年生までの全ての内容を終わらせるように組まれています。そのため、6年生の1年間は、受験に向けてのテスト対策に専念して取り組むことができるようになっています。授業の前には小テストがあり、授業の理解度を深めることができる。また、月に一回のテストもあり、モチベーションを保つことができる。
定期テストについて
授業の振り返りの小テストと、月に一回の学力診断模試がある。
宿題について
はじめの方は、まだ授業にも慣れておらず宿題をこなすことが大変だったけれど、だんだん塾の流れにもついていけるようになり、宿題がこなせるようになりちょうど良い量かと思っている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
毎回入塾と退出の連絡がメールで送られるようになっている。それ以外には、懇談の連絡調整や、夏期講習の様子など、定期的に連絡をくれる。
保護者との個人面談について
半年に1回
子どもの授業態度やテストの結果の説明。それをふまえてもらう子供をどのようにサポートすれば良いかや、受験校をどのように決めたら良いかなどを相談できる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
間違った問題に対して、答えを教えるのではなく、どのようにqサポートすれば良いかを具体的に教えてもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は特に気にならない。環境も綺麗で良い。
アクセス・周りの環境
駅からすぐ近くで通いやすい。
家庭でのサポート
あり
毎回のテストの用紙をファイルに片付けるなどの書類整理。授業でわからなくて困っているところを一緒に考えたり、宿題を見ている。