1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 東武宇都宮駅
  5. 能開センター 宇都宮校中学受験専門館
  6. 小学校6年生・2021年2月~通塾中・母親の口コミ・評判
小学校6年生

2021年2月から能開センター 宇都宮校中学受験専門館に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(9182)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ パート )
お住まい
栃木県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
小学校6年生 (公立)
教室
能開センター 宇都宮校中学受験専門館
通塾期間
2021年2月~通塾中
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (能開センター 公開学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値
60 (能開センター公開学力テスト)

塾の総合評価

4

娘は入塾後から偏差値が10から15ぐらい上がりました。学習習慣もついたし、切磋琢磨する仲間も見つけたし、通わせて良かったです。
学校での授業が分かりすぎて退屈なのが、たまに傷ですが。中学受験を考えるならおすすめしたいので、この評価です。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

娘は負けず嫌いなので、いいクラスを維持しようと頑張るので、合っていると思います。 電車に乗って通わなければならないので、近かったらいいなあという事ぐらいしか合っていない点はありません。 とにかくうちの娘には通わせて良かったとしか思いません。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

60万

この塾に決めた理由

栃木県で中学受験をするならこの塾だと言われたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生方、皆さんとても熱心に教えてくださいます。時々保護者面談もあり、現在の状況の報告をして頂けるのでお任せできます。
算数は先生によって、わかりやすいわかりにくいがあるようなので、なるべく同じにしていただけたらと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

ないがしろにせず対応してくれる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

習熟度別にクラスが分かれていて、模試の結果でクラスのアップダウンがあります。
先生が熱心に授業をして下さるので、娘はとてもわかりやすいと言っています。
ただ、授業中に遊んでしまう子も見受けられるとの事。

テキスト・教材について

算数大全
国語大全
理科 社会 コア

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

一番上のクラスは高レベルですが、
二つ目より下は、まあ普通かなといった感じです。小学生にしては難しい事も習いますが、ちゃんと復習をすれば、着いていけるレベルです。
今能開で頑張っておけば、中学校の勉強は楽だと思われます。

塾内テストや小テストについて

月に一回程度模試があります。

宿題について

算数は習ったことの応用問題。
国語は、漢字、言葉の意味などの暗記、
文章読解。
理科、社会は暗記
量は若干多いかなと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

自習室がいつ使えるか。
季節講習の案内。
学校説明会の案内。
テストの日程。
飲食の注意事項。
成績不振だと別で連絡があるようです。

保護者との個人面談について

なし

子どもの理解度。志望校までの距離。
普段の塾での様子。宿題への取り組み。
中学受験の日程。説明会の日程など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

具体的に、どの教科がどう悪いかを教えてくれる。その上、どう勉強したら改善できるかもアドバイスがある。あとは言われた通りに取り組めば良い。

アクセス・周りの環境

塾の前に先生もしくは警備員さんがいつも立っててくださるので安心です。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

算数を一緒に解く。
暗記物を一緒に確認する。
音読を聞く。
宿題の漏れが無いかの確認。
プリントのファイリング。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください