能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
能開センター 貝塚校(高校受験専門) 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(93404)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立岸和田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
クラスが分かれていることで、志望校のレベルが高い場合、勉強する雰囲気ができているので子供も自然と自主的に勉強をするようになり、得意苦手箇所など把握し対策を自分でも考える力がついた。 特に塾長自ら面談する機会が多く、 個別での対策などしっかり考えてくれている
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業のため競い合うのが合っていた 他の方の偏差値など気にしており、 順位も上を取りたいと自主的な塾に通うようになっていたので、勉強をする出願をしっかりとつけることができていた。 他校の子達とも仲良くなれるので、通塾が楽しみになっていたようです
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 貝塚校(高校受験専門)
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(いつき)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(いつき)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業 テキスト テスト対策
この塾に決めた理由
夜遅くなっても迎えに行きやすく、駅から近いこともあり一人でも子どもが通いやすいから。同じ学校で通ってるかも何枚かいた為
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別質問もよく聞いてもらえるようだったのでよく、 クラスごとに講師もわかられているので個別の成績や得意な項目など把握をしっかりしてくれている。 特に、アルバイトの講師がいないのでちゃんと専念してくれている印象があった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問後、手が空いてない時などは他のクラスの講師が対応してくれたりと、いつでも誰かに質問ができる環境
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
クラス20人前後で集団授業。 開始早々、前回の授業の復習テストがあり、 テキストを使った授業が開始。 問題を解いて解説のパターンが多い 基本毎日全員に質問や問題の回答に当てられる。 レベルが同じぐらいのサイトが揃っているのでお互いに教え合える環境になっていた
テキスト・教材について
わすれた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスごとにカリキュラムが分けられてる。 志望校や塾校内でのテストの結果でクラス分けがされており、志望校のレベルに合ったカリキュラムで進めている。 高クラスは学校の授業よりからり進みが早く、試験対策がメインに組まれていた
定期テストについて
毎日教科ごとの小テストがある
宿題について
授業の復習のためのプリント1枚程度 試験前は、過去問から抜粋したプリントが志望校ごとに渡され、対策に注力されていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現成績から志望校の合格度合い 苦手分野の連絡と対策 自宅学習について 試験までどうサポートするのかなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手分野や苦手箇所の洗い出しをしっかりとしてくれて、それに対しての対策やテキストの箇所、覚え方などのアドバイスをプリントで配布をしてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室も席が分けられていて よかった
アクセス・周りの環境
駅に近くてよかった