能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判
回答日:2024年12月09日
能開センター 宇都宮校高校受験専門館 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年05月から週3日通塾】(95105)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年5月〜2024年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 佐野日本大学高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良い環境で勉強できるので やる気のある子にとってはすごく良いと思う やる気がなければどんな良い環境においても ダメだなとは思うがやる気を起こさせてくれるように十分努力してくれていたと思う 最後まで見捨てず寄り添ってくれる とても熱心な先生が多かったと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ひとりじゃない方がモチベーションが 保たれる 他の生徒からの刺激を受けやすい わからないところは随時聞ける 合っていない点は個別指導では無いため、 分からないまますすんでいってしまうことが ある
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
能開センター 宇都宮校高校受験専門館
通塾期間:
2016年5月〜2024年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(校内実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 施設、教材費 短期講習
この塾に決めた理由
上の子が通っていて結果を出せたから 評判が良い アクセスが良い 先生がとても熱心である 合格実績がよい 親への連絡も蜜である
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても熱心で生徒の性格などもよくかんがえてくれている 個別の面談など、いつでも対応してくれる 目先の利益だけでなくその子のことを よくかんがえてくれている 親に対しても不安など、すぐに電話などで 対応してくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何でもこたえてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少なからず多からずの調度良い人数での クラス分けがされてきる テストによりレベルごとにクラス分けされている とても分かりやすい 友達ができたり、ライバルができたり、 切磋琢磨できる モチベーションが保たれる 質問もしやすい
テキスト・教材について
良い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とてもよくかんがえられている その子に応じたものも臨機応変にかんがえてくれると感じられる 長年の実績からよく組まれていると思う 保護者に対しても詳しく説明会などが 定期的に開催される それ以上のことは素人にはわかりません
定期テストについて
クラス分け
宿題について
適切な量をだしてくれる 個別にその子の状況に応じて、追加したり かんがえてだしてくれたりする 多すぎず少なすぎすの調度良い量かと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
こどもの現在の学力や授業での様子を 詳しくおしえてくれる 今後の課題など適切にアドバイスをして くれる
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの結果をふまえての現在の学力や 志望校についての話 今後の課題などについて何が必要なのか的確にアドバイスをしてくれる 本人のやる気を出させてくれるように 寄り添ってくれるような態度と対応
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自主学習の内容や時間、課題についてなど、 こと細かくアドバイスをしてくれる 本人の性格に合わせてモチベーションなども 上がるように声掛けしてくれる 個別に時間を割いてくれる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備などが良い 騒音対策されている 自習室が完備 広さも十分ある 先生が常にいて質問しやすい 他の生徒と切磋琢磨できる
アクセス・周りの環境
駅近でアクセスが良い 学校の帰り道でよりやすい 自宅から近い 学校から近い