研伸館高校生課程 上本町校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

研伸館高校生課程 上本町校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

66%

4

33%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

16%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 14 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月21日

研伸館高校生課程 上本町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

素晴らしい塾に間違いは無いと思う。特に場所柄、医学部志望生が多く、それに対応したカリキュラムもしっかりしているし、先生の指導もしっかりしている。ただ、どこの塾もそうだとは思うがインプット中心なのでアウトプットがもっとあるといいと思った

この塾に決めた理由

同級生や先輩が通っていたから。 医学部合格実績も高かったから。また、通っていた高校から自宅までのあいだにあり 通いやすいから。

志望していた学校

琉球大学 / 自治医科大学 / 関西医科大学

講師陣の特徴

娘によると熱心なベテランの先生がおおかった。科目ごとに先生が違うのはもちろんだが、面談の時にそれぞれの先生からの本人の様子をまとめて教えてくれて習得度がわかって良かった。特に数学の先生は生活面の指導もしてくれました。

カリキュラムについて

医学部受験に対応ささたカリキュラムだった。ただ、割と自由に授業を取れるので本人に今必要かどうかはわからない授業をとってしまってちょっと無駄だったかな、と思うものもあった。もう少し生徒1人1人に合ったカリキュラムを提示してもらえると尚いい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

周りには塾が沢山あり、駅からも割と近かったのでまあまあだった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月15日

研伸館高校生課程 上本町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 上本町校
  • 通塾期間: 2003年2月~ 2005年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ぜひ、他人にはおすすめしたいと思う。 とくに自習室の環境がよく、集中してできる。また、周辺は進学校の生徒も多いので、切磋琢磨して成績をのばせる環境がととのっているため。講師陣も基本的に親切。ぜひ、他人にはおすすめしたいと思う。

この塾に決めた理由

学校に近い

志望していた学校

大阪大学 / 関西学院大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

とても教え方が上手い。ただし、致し方がないが、授業中に喋っている人に厳しく注意する先生もいて、円滑に授業がすすまない。ときもあった。 また、質問に行ったら大抵の先生はこころよく教えてくれるが、中には忙しくて雑に教えられる人もいた

カリキュラムについて

レベルは高い。教え方は上手い。しっかりしているが、レベルが高いと感じた。ついて来れない生徒はついていけず、自習室にこもる人も多数いた。 自習室はとても環境がよく、集中して自習することができた。どの教室も良かった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

とても良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月17日

研伸館高校生課程 上本町校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 上本町校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

予備校のように講義を聞くだけの授業ではなく、授業の中で質疑応答があったり、定期的に確認テストがあったりして、確実に身につく内容になっている。 また、講師は大学生のバイトではなく、専属のプロ講師であることも安心である。

志望していた学校

大阪大学 / 大阪公立大学 / 奈良県立医科大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

研伸館高校生課程 上本町校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 上本町校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

数学の講師の先生が非常に良く、子どもとの相性がよかったので、その先生での受講をお願いしたところ、すぐに対応してもらえてよかった。 また先生から言われたように、成績が希望通り上がり、本人のモチベーションへも繋がった。

志望していた学校

東京海洋大学 / 三重大学 / 高知大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

研伸館高校生課程 上本町校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 上本町校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習室が広く、利用しやすい。また、欠席をした場合などにおいて、ビデオによる受講も可能なため、色々な形態で通うことができる。分からない問題がある場合は、チューターさんにすぐに質問ができる。コピー機もつかえる。

志望していた学校

大阪公立大学 / 京都女子大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月22日

研伸館高校生課程 上本町校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 上本町校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒に寄り添って手厚いサポートをして貰えた。特に希望の大学に沿ったクラス分けやいつでも使うことの出来る自習スペース、好きな時に授業を見ることが出来るVODの機能やチューター、先生の話しやすさがかなり優れていて助かった。一人一人の志望校に対して向き合ってくれていたのが真摯に伝わってきて、夏休みや冬休みといった長期休みでも変わらず対応を続けてくれたり、勉強のモチベを上げるためにゲーム感覚で問題を解いて行きご褒美もあるといった工夫もされていて非常に関心深かった。

志望していた学校

大阪大学 / 大阪歯科大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は研伸館高校生課程全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月9日

研伸館高校生課程 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

授業の延長がないこと、宿題が少ないことと、映像授業が充実していることは人にオススメしやすいなと思った。しかし、それを成績が伸びづらいと捉えることでデメリットに感じる人が居るかもしれないと思い、このような評価になった。

この塾に決めた理由

宿題がそこまで多くないし、授業の延長も特にないので、精神的負担が少ない状態で塾に通えるなと思ったから。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

全ての講師がプロの講師で、受験生を教えるのに精通している。 優しくて、親しみやすい先生が多い。 全ての先生が分かりやすい授業をしている。 若めの先生から、妙齢の先生まで、幅広い層の先生が指導している。 ほとんどの先生が男性である。女性はほぼいない。

カリキュラムについて

高一、高二では生徒の習熟レベルと、中高一貫かそうでないかでクラス分けがされ、それぞれのクラスに合ったカリキュラムで授業がされている。この期間は英語、数学をメインにカリキュラムが組まれており、国語、理科の授業もあるものの、英数ほど丁寧なカリキュラムが組まれているわけではない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅直結でとてもアクセス性は良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月12日

研伸館高校生課程 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分の成績は上がったので文句ないです。また自分に周りの同塾の人も基本的に第一志望に受かっていたのでここの言うことを聞いておけば第一志望に合格できるでしょう。先生を全力で使うと言う意識で頼っていいと思います。

この塾に決めた理由

西宮北口という学校からも家からもアクセスのいい場所にあった。友達が言っていて評判が良かった。いい先生がたくさんいた。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

比較的わかりやすい先生ばかりであった。塾らしくひたすら問題を教えてくれるというわけではなく日常会話も踏まえてくれたる、相談に真剣に乗ってくれたことが印象的です。志望校をどこにするかでとても迷った時に塾の先生と相談して決めました。

カリキュラムについて

カリキュラムはとても早いです。高一で数さんの大部分が終わったと思います。その後も何度も復習して演習も繰り返してとても身につきました。ペースはそんなに早くないです。長期休暇中のカリキュラムはとても充実しています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からとても近い。 屋根を通って駅まで行けるので雨の日も全く問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

研伸館高校生課程 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校に合格することができた点。また、学習意欲を維持しながら指導を行ってくれた点を評価している。しかし、やはり前述の通り物足りない面もあったことは否めないため、満点とは言い難い。同級生には浪人を決めた人たちも多くいる。

この塾に決めた理由

元々家族や自身がアップ教育規格の系列校に通っていたため。また、通塾しやすい立地にあったため決めた。高校の同級生に通っている人たちが多かったこともある。

志望していた学校

大阪大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

社員がほとんどで、学生のアルバイトはチューターが中心。地理などは名物講師もおり、わかりやすい印象。先生によっては親しみやすく、休み時間中の質問なども気軽に行うことができた。科目を超えて教師間の連携が取れているように感じた。

カリキュラムについて

志望校や、自身のレベル帯に合わせてクラス編成がなされていた。京阪クラスはボリューム層のため1組と2組に分かれており、教材は同じであったが指導内容が若干異なった。英語は読解、数学は演習が中心であった。サポーター制度もあるため、教科を超えた全体的な指導も多くあった気がする。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いことに加え、駅から校舎までが屋内の一本道で繋がっていたため、便利であった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月26日

研伸館高校生課程 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

悪いところはそこまでなく、誰もが考える普通のちゃんとした塾だと思う。目標があるけれど頑張れない、という人にとってはこの塾にはいれば頑張れる環境ができると思うので、オススメしたい。最高評価にしなかった理由としてはそこまで完璧ではないから。先生によって良さ悪さがバラバラであったりするし、自分1人で頑張れる人にとってはいかなくてもそこまで変わらないのではないかと思う。

この塾に決めた理由

自分が志望していた学校の合格率が高かったり、それぞれに高校に準拠した講座があったり、同じ学校の人で通っている人が他の塾よりも多くいて、モチベーションが上がりそうだと思ったから。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

1部の先生をのぞき、全体的にいい先生。 1部 の先生は人によって態度を変え、小テストが悪い人に対しては「いない人」のように扱っている。まとめテストの順位表にその人をのせなかったり、その人が欠席したときの動画を他の休んでいる人には送っているのに送らなかったり。 ほとんどの先生は平等に寄り添ってくださり、面白くて優しい。授業もわかりやすく、楽しんでしっかり学ぶことができる。

カリキュラムについて

テストが行われ、その順位や点数でクラス分けがされ、難易度別の授業が行われている。クラスを自分であげることはテストでしかできないが、下げることは自分で先生に伝えればできるので、「ついていけない」となることは基本的にはない。また、学校準拠の講座もあり、それぞれの高校にあった単元に合わせて授業してくださるので、学校の授業対策や、復習、定期テスト対策になる。高校準拠であれば同じ高校の人が多いので気が引き締まる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

商業施設も周りにあるのでモチベーションを保てる

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください