進学塾 MUGEN 玉江校の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月5日
進学塾 MUGEN 玉江校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
毎日楽しく通っていたようだし、わからないことはそのままにせずに講師に聞いていたようで、聞きやすい感じがあるように見受けられた。結果的に合格することができた。家から近くにあり、送迎もそこまで苦にならなかった。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島県立武岡台高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は進学塾 MUGEN全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月3日
進学塾 MUGEN 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
高校受験に向けての塾だが、高校に入学した後も勉強の癖がついているため苦労しなかったのはMUGENに通ったからだと思う。自分のペースでできるから正直、手を抜こうと思えば抜ける。だけど、周りが頑張っている姿を間近て感じられるから、自分も頑張らずにはいられない雰囲気があってお勧めです!
この塾に決めた理由
個別塾で自分で勉強する癖をつけられるところが魅力的だったから。自分のペースでできるから。仲のいい友達がいたから。
志望していた学校
鹿児島県立錦江湾高等学校 / 鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島実業高等学校
講師陣の特徴
塾長、バイトの先生・大学生みんな優しくて、気さくで常に質問しやすい環境だったため、勉強が楽しかった。分かるまで一緒に考えるという環境があるため、みんな楽しそうに勉強していた。 教え方もわかりやすいし、苦手科目に関してはとくに力をいれて指導してくれる
カリキュラムについて
上位の高校を目指す人用の集団講義や個々に合わせた学習の進め方を提案してくれる。夏休みや春休みの長期休暇のときは集中講義といって、他の校舎の生徒も合わせて成績順にクラスが分けられ勉強合宿のようなものが行われる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにコンビニ、スーパーがあるため、塾行く前、休憩中にご飯を買いに行くこともできる。
回答日:2025年4月6日
進学塾 MUGEN 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
いろいろなタイプの生徒に合っていると思ったから。先生がたくさんいるので教科ごとに自分が聞きたい先生を変えられて良い。プロがいるので学校の授業よりもわかりやすい説明がきける。いろいろなレベルから自分に合ったものを選べるので着実に成績をあげていける。
この塾に決めた理由
いろいろな塾と迷っていたが、いくつか検討しても決まらなく友達がすごく集中できるよと言っていた塾に決めた。
志望していた学校
鹿児島県立武岡台高等学校
講師陣の特徴
教員免許を持ったベテランの講師の方もいれば大学生の先生もいてたくさんの先生がいた。高いレベルの授業などはベテランの先生がしていたイメージがある。どの先生もフレンドリーで話しやすく怖い感じなどはなかった。成績が落ちたり勉強で悩んでも親身に相談にのってくれたりした。
カリキュラムについて
テキストなどは配られず先生方が印刷した塾独自のものを使っていた。難易度は自分で決めれて易しいものもあれば高校レベルの難しいものもあった。教科ごとに習熟度が違うので自分の得意なものは高いレベルで学ぶことが出来た。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
良い
回答日:2025年1月13日
進学塾 MUGEN 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
微妙ではあります。基本、先生が生徒の前に立って授業をするということがなかったので、そのような取り組みがあっても良かったのかなと思います。先生が質問待ちしたり、スマホを触る行動は良くなかったのかなと思います。生徒との面談ももう少し増やすべきだと思います。
この塾に決めた理由
家からとても近かったからです。学校帰りに行けると思ったからです。その為、ここの塾に決めました。あと、チラシを見て進学実績があったから。
志望していた学校
熊本県立大学 / 鹿児島大学 / 鹿児島県立短期大学 / 鹿児島国際大学
講師陣の特徴
先生は基本生徒のことはほったらかしで、先生はLINE見たりネットを見たりしています。 先生は生徒の成績を気にしてません。生徒と保護者、そして塾講師が話す面談の機会も少ないです。もっと増やすべきだと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本プリントです。自分でバーコードからプリントを出す感じです。正直、紙がどんどん溜まって、整理がとても大変でした。仕分けも大変だし、復習もしずらかった。ちゃんとしたテキストがあれば良かったなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バスもたくさん通っていて便利だったと思います。
通塾中
回答日:2024年9月18日
進学塾 MUGEN 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別と集団が半々の良いとこ取りのような塾。大勢で受けると質問もできない恥ずかしがり屋さんにはちょうと良いと思います。大手の塾より塾代も安く、長く続けやすいと思います。高得点や、成績のアップ率が高いとイニシャルで張り出しもあるため、子供はもっと頑張ろうと思えているみたい。
この塾に決めた理由
子供の友達が通い始めたことと、将来の夢の職業に就くために、学力が必要だったから。通学路上にあるので、送り迎えが基本的には要らないから。
志望していた学校
鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校
講師陣の特徴
当校では学生さんではなく、正社員さんが教えてくれます。歳は2.30代だと思います。中学校の行事にも顔を出してくれたりと、とても親しみやすさを感じます。優しい雰囲気で、高圧的ではないので、質問もしやすいみたいです。
カリキュラムについて
コース別に分かれており、更に上の高校を目指す学生にはオプションとして授業数を増やせるようです。オンライン授業や、速読を身につけるための時間も設けられており、ユニークだと思います。親子で受けるセミナーもあるのでモチベーションが上がると思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
中学校から自宅までの通学路中にある、人通りも多めで安心。
回答日:2024年3月24日
進学塾 MUGEN 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今回通塾した塾では、個別塾のような対応ですが、集団で各自問題を解く形式なため、同じ学校からの友達もいましたし、新たな友達も作りやすかったようです。また、atama+でわからない部分の掘り下げができたことも子どもには合っていました。 子どものやる気に大きく変化がなく、成績が格段にあがることはなく、現状維持な感じだったため、評価4です
この塾に決めた理由
atama+が導入されていたためです。また、授業形式ではなく、個別塾に近い対応で、リモートでも対応可能なところがよいと思いました。
志望していた学校
鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
教師の先生は、教え方がわかりやすい方が多かったようですが、たまに子どもとは合わない方もいました。 先生方は子ども達とはフレンドリーな感じの方が多いように感じました。 子どもが冬期講習を塾で受けれない状態になった時には、即対応していただいて、リモートで受講でき、助かりました。
カリキュラムについて
基本的には、自分が取り組みたい教科や単元について、自分でプリント出力し、解いていくのですが、苦手なところは、atama+を使うことで、どこでつまづいているのかを掘り下げていくことができます。 また、子どもは週に9時間受講でしたが、1時間は自宅または塾でatama+での授業がありました。 冬期講習時には、受検用の特別カリキュラムが用意され、それを受講すると、携帯電話で隙間時間に問題を解けるシステムも導入され、隙間時間にゲーム間隔で楽しんでいました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
最寄りのバス停から3分程の立地にあり、便利でした
回答日:2023年10月15日
進学塾 MUGEN 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
極論を言えば子供が志望校に合格したので満点である。その他諸々考慮してもマイナスに感じることはなく満点でよいと考えている。 後輩にもおすすめできると考えている。 カリキュラムにも実績か豊富であることが面談等でも感じられた。
この塾に決めた理由
家から近く、親身になって進路を考えてくれて個別に相談にものってくれた。 高校受験の情報も豊富で的確なアドバイスがあった。
志望していた学校
鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島実業高等学校
講師陣の特徴
親身になって進路を考えてくれた。 他校の宿での状況など自校以外の情報があり横のつながりもあり情報が豊富だった。 講師の人数も多く今での実績も豊富な講師陣が多数いることから安心出来た。 男女バランスよく配置されており偏りもなかった。
カリキュラムについて
独自のカリキュラムがあり、タブレットを使用して授業を進めて各個人の成績に応じた学習内容を勉強するなど今での経験から受験対策を勉強していた。 タブレット以外にも紙ベースの授業もありカリキュラムに対しても不満等もない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から5分のところにあった。 中学校の校区内にあったことから安心して通わせる事が出来た。
回答日:2023年6月18日
進学塾 MUGEN 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
各自の学習スタイルで、学習していけるので、周りのペース、学力に合わせることなく、学習していけるので、マイペースで、学習したい人にはおすすめしたいです。 が、学習意欲のない人にはなかなか慣れるまではのび悩むような気がします。
この塾に決めた理由
家から近い 本人が授業方針を気に入ったから
志望していた学校
鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島高等学校 / 鹿児島実業高等学校
講師陣の特徴
講師が固定されていないので、自分にあった講師の方に指導してもらえるので本人も良かったと言っています 主任の先生、その他のサポートの先生の中から各自の性格にあった先生にサポートしてもらいました。固定制ではないので時と場合により、質問を複数の先生にしていたようです
カリキュラムについて
レベルは普通です 自分のペースで学習していくスタイルで、一週間に○○コマ受講のように自分で学習内容やペースを考えて学習していく感じでした より上のレベルを希望する場合は、プラスアルファでコースを追加したりして自分仕様で学習をしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から徒歩圏内で、学校からも近かったので通いやすい環境でした
回答日:2024年12月15日
進学塾 MUGEN 生徒 の口コミ
総合評価:
4
料金が高めだった。集団でありながら自分のペースで勉強できることや、熱心に分かりやすく指導してくださる先生方はよかったが、一部、人によって対応を変える先生がいた。また、小学生から高校生まで通っており、高学年になるにつれて周りの話し声が気になった。
志望していた学校
鹿児島実業高等学校 / 鹿児島県立明桜館高等学校 / 鹿児島情報高等学校 / 鹿児島県立錦江湾高等学校 / 樟南高等学校
回答日:2024年12月9日
進学塾 MUGEN 生徒 の口コミ
総合評価:
2
先生は生徒のことをほったらかしです。あと、質問待ちしてる先生が多いです。わからないことがあったら、パソコンの動画見て自分で解決です。でもわからないこともあるので、そういう時は先生に聞く。基本自立が目標の塾で、よくはない。
志望していた学校
鹿児島県立松陽高等学校