1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長崎県
  3. 長崎市
  4. 肥前古賀駅
  5. 総合進学塾 翔英館 本校
  6. 総合進学塾 翔英館 本校の口コミ・評判一覧
  7. 我が家のムスコにとっては、10...総合進学塾 翔英館 本校の保護者(たんたんママ)の口コミ

総合進学塾 翔英館 本校

塾の総合評価:

4.0

(11)

総合進学塾 翔英館の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月10日

我が家のムスコにとっては、10...総合進学塾 翔英館 本校の保護者(たんたんママ)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: たんたんママ
  • 通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 長崎県立長崎西高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が家のムスコにとっては、100点満点の塾でした。レベル的にもグレードが高い塾だと思います。多忙で送迎ができない我が家にとって、学校帰りに寄れて、帰りも送迎があり、助かりました。ただし、昭和的な面も多くありますので、子どもはもちろん、保護者にとっても、合う合わないが極端に表れる塾でもあると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

我が家は、放任主義であったため、全て本人に任せていました。反抗期も重なっていたため、本人は、特に母親である私にはほとんど相談もありませんでした。塾長は、昭和気質の厳しめな先生でしたが、我が家のムスコにはそれがちょうど良かったようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 長崎県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 401~500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 総合進学塾 翔英館 本校
通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月授業料 約5万円 夏期、冬期、春期授業料 約3万円 テキスト代 3〜5万円

この塾に決めた理由

中学校にほど近く、通いやすかったから。部活動もさせていたため、時間的なことも考慮して。姉兄も同様の理由で同塾に通わせた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は、アルバイトの大学生もいる。主たる講師は、塾長で、永年の経験もあるので、安心して任せられた。よくある進学塾のように、勉強だけを教える塾ではない。人間的な部分に踏み込んだ指導もある。ただし、昭和的な厳しい(キツイ)物言いもあるため、保護者、子どもたちにとっても好き嫌いは分かれるだろう

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問があれば、その都度質問に出向いて対応していただける体制です

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業形式の塾です。全員が5教科全て込み込みなので、曜日によって時間割が決められていた。割と厳しめな塾なので、子どもたちも、真面目に授業に取り組んでいます。最終学年では、レベルでクラスが二つに分けられているので、子どもたちのモチベーションにもつながっていた。

テキスト・教材について

テキストは市販のものではないことは確かです。詳しくは分かりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾が立地している東長崎地区内では、レベル的な面ではトップクラスだと思う。教科ごとに金額が設定されているのではなく、5教科全て含まれた金額設定で統一されている。授業形式の塾のため、曜日によって教科時間割が決められている。最終学年では、レベルでクラスが二つに分けられているので、子どもたちのモチベーションにもつながっていた。

定期テストについて

中学校の定期試験前には、必ず塾内でもテストがあります。夏と冬には模試も実施されて、習熟度が試されます

宿題について

宿題については、ほとんど本人から聞いたことはありません。タイヘン等の不満もそう聞きませんでした。少なからずはあったのでしょうが、授業終わりの自習の時間に済ませていたのかもしれません

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

普段の連絡はほとんどないです。日々の授業での入塾時間や退塾時間についてはメールで報告がきます。年2回の面談の前には、プリントが配られ、面談時間を調整するだけのものです

保護者との個人面談について

半年に1回

模試が実施された後の結果を元に、面談が実施されました。塾長との二者面談です。志望校を踏まえた学習面の習熟度に加え、日頃の本人の塾内での様子についても話してくれます

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

それぞれの子どもにあった指導をしていたようです。我が家のムスコが成績が振るわなかったときには、本人のやる気を出させる声かけをしてくださっていました

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

2棟建て コロナ禍を経て、アルコール等の設置もきちんとしている。

アクセス・周りの環境

長崎市立橘中学校にほど近い場所にある。40年ほど前に造成された住宅地の中にある。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

総合進学塾 翔英館 本校の口コミ一覧ページを見る

総合進学塾 翔英館の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください