日能研 三郷中央校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月12日

日能研 三郷中央校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 三郷中央校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学校受験するために、当塾の説明会を参加致しました。 参加する時に良い雰囲気を感じておりますので、その場で入塾を決定しました。 それをきっかけに御塾を通ってみました。 週2回ですが、どういう流れなどを早めに慣れるように目的を立てて通うことです。 子どもも自分はやりたい意欲を育て欲しくて、それで、親としてサポートすると思います。 最後は子どもは良い中学校に入れるように心からお祈りしております。

志望していた学校

開成中学校 / 開智中学校(埼玉県)

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。

この塾に決めた理由

立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。

志望していた学校

横浜共立学園中学校

講師陣の特徴

基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。

カリキュラムについて

生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。

この塾に決めた理由

となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。

志望していた学校

女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校

講師陣の特徴

社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。

カリキュラムについて

カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に志望校に合格できたというのが1番ですが、長い中学受験の時期を辛い思いせずに乗り越えられたというのが大きいです。 家庭の息抜きや、子どものやりたいことを優先しながら通塾でき、それを先生方が認めてサポートしてくれたことにとても感謝しています。

この塾に決めた理由

同じマンションで中学受験をしているご家庭がみんな通っており、よい結果につながっていたから。また、家から通いやすい立地だから

志望していた学校

東京学芸大学附属小金井中学校

講師陣の特徴

各教科ごとに先生がいますが、クラスを見てくれる担任がいるため、安心です。講師のみなさんはプロフェッショナル。子どもの性格や得意、不得意をみながらベストな提案と教え方をしてくれるので、子どももモチベーション持って通い続けることができました。

カリキュラムについて

カリキュラムはしっかり練られた、すばらしい内容だと思います。パッケージのカリキュラムがありつつ、科目ごとに子どもの得意、不得意に合わせて組み合わせてもらえるイメージです。 また、講習でも特別カリキュラムを組んでもらえて、セミオーダーのような感じ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前、駅近で明るい商店街の入り口にある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の取り組みとして、テストの結果などでクラス分けもあり、席も成績順になるので、より自分の学習理解力がどの程度なのかすぐに分かるので そこで挫けずに頑張れる子はとてもいいと思う。 学年毎に通塾の曜日が変わるのと土日も忙しくなるのでそこを許容できるならいいと思う

この塾に決めた理由

家から近くて子供だけでも通える距離にあることが一番の理由です。 中学受験に力を入れていて実績があることも重視しました。 友達も通っていたので、内情がわかり安心して通わせることができそうだなと思ったから。

志望していた学校

明治大学付属八王子中学校

講師陣の特徴

教師は大学生のアルバイトではなく、プロの先生が教えてくれて、担任の先生がいるので困ってもききやすい環境を作ってくれる。 また、みんなが安全に通塾できるように、入り口に立ってくれて迎え入れてくれるので、子供たちも元気に挨拶して通えて良いと思います。

カリキュラムについて

授業の内容は、レベル毎に分けられているので その子が無理なくできるようになっている。 基本をしっかりと身につけて、どんどん学びたい時は、チャレンジできるようになっているので 向上心をそだてられるようになっている。 中学受験に特化しているので、ノウハウを学ぶことができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾は大きな駅からもとても近く、大きな商業施設があり、人通りも多く、近くに交番もあるのでとても安心です。 車通りは激しくないので事故に遭うこともないので安心です。 建物もビル1戸が塾なので他の人が入ることなく安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子は、整理整頓が苦手なので、テキストが中心でプリントが少なめなのはあっていたと思います。かばんが重くて大変だなと思いましたが、ランドセルと比べたら軽いから大丈夫だったようです。 塾に楽しく通えたのでとても良かったと思います。休みたい行きたくないと言うことがなく、楽しいから行ってくると最後まで思っていたようです。

この塾に決めた理由

一年前から近所の友達が通っていて、授業が楽しいと聞いていたので子どもが興味を持つようになって、一緒に通うことにした。 他の塾よりも、フレキシブルな対応をしてもらえたので、子どもも少しずつやる気になり受験したい気持ちになった。

志望していた学校

麻布中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

授業がとにかく楽しくて、足を捻挫していて休むかなと親が思った時も休まないで行っていたので、子供にとっていい友人関係や師弟関係が築けていたのかなと思います。 若い先生から年配の先生までおられてバランスが良かったと思います。事務の方も、よく声をかけてくださって、忘れ物をした時も貸していただいたり、サポートがよかったです。

カリキュラムについて

季節講習で、そこまでに習った部分を復習したり、小テストで繰り返し復習するようになっていました。 他の塾よりも進度は少しゆっくりかもしれませんが受験には間に合うので問題ないと思いました。 特にカリキュラムについて気になることはなかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

池袋駅から近いので、駅さえ分かるようになれば通うのには問題なかった。 近くに大きい本屋さんがあり、参考書などを見にに行くのも便利で文具を買うのにも便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成果はでなかったものの、個人のスキルは確実にあがったので、無駄ではなかったと思っています。費用対効果は微妙なところではあるが、受験を経験したということは本人にとっての今後の糧になると思います。金額は本当に高額だったので、気軽には紹介できる商材ではないですが、やってよかったとは思います。

この塾に決めた理由

全国区でカリキュラムがしっかりしている。多数の合格実績がある。講師陣がしっかりしている。塾生のレベルが比較的高く、切磋琢磨が期待できる。

志望していた学校

ラサール中学校 / 内灘町立内灘中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

講師陣の内訳は、ベテランと大学生が半々なイメージ。大学生であってもOBの方々がほとんどなので、教え方については問題ない。優しい先生よりは厳しい先生方が多い印象。常に緊張感のある中で勉強ができる環境が与えられている。人気講師はやっぱり元気のある大学生講師でした。

カリキュラムについて

全国区であるがゆえに、授業のスケジュールが年間を通して決まっている。テキストも統一。授業も統一。なので、仮に旅行などで不在のときは他県の他校で受けても同じ授業をやっているので、受講することができる。難易度についてはクラス分けが頻繁にあり、自分にあったレベルのクラスに配置されるため安心。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学については、子ども1人で通うのは少し心配ではあるが、友だち同士であれば、公共交通機関もあり、割と安心。周囲の環境については、繁華街が近いため多少心配ではあるが、先生方が見守ってくれるため安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

にちのうけんはとても良い塾でじぶんの人生のターニングポイントと言えるほどに影響を受けた。自分の中では満足のいく結果で終われる塾でよかった。また気軽に勉強ができるので勉強が嫌いな子供にもうってつけ。最高の塾だったと思います。

この塾に決めた理由

兄弟が通ってたから。また、合宿とかが嫌だったのでにちのうけんがよかった。あと家から行きやすいのもありにちのうけんにした。

志望していた学校

麻布中学校 / 本郷中学校 / 芝中学校 / 巣鴨中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロの社員。基本的に丁寧に教えてくれる。また、どんな問題を質問しにいってもちゃんと向き合ってくれてわかりやすい解説を心掛けてくれる。生徒に寄り添ってくれて生徒に合うやり方なども考えてくれた。先生も面白い人が多く、塾を通うのが嫌にならなかった。

カリキュラムについて

幅広い範囲でわかりやすいものから難しものもあった。先生がそれぞれにあった内容を選んだりして宿題が出されていた。適切な内容のものが多く解説をよかった。受験には十分な時間が、確保されているカリキュラムでとても集中して勉強できた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く駅からも直でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験専門であり、それを長年続けてきた。実績があることと、一番は試験研究チームがあるということが、他の塾に比べても強みかなと思います。また、夏期講習日数が少ないなど、コストパフォーマンス優れていた塾だと思います。

この塾に決めた理由

体験授業と保護者説明会を通じて子供が一番あってるとでここに決めた。また、中学受験生もというところも強いであることも、決め手の一つです。

志望していた学校

神戸大学附属中等教育学校 / 雲雀丘学園中学校 / 神戸海星女子学院中学校

講師陣の特徴

ベテランと新人の講師が、程よく配置されています。特に過去に中学受験をされた方が講習をされており、その方が特に自身の体験を語るなど非常に熱心でした。科目別にも潤沢揃っており、非常に頼りになる陣営だと思います。

カリキュラムについて

中学受験専門で長年続けていたこともあり、無駄のないカリキュラムだと思います。特に夏期講習や冬季講習は他の塾に比べて日数が若干少ないにも関わらず、内容が濃い構成となっている子で、比較的充実していると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

JR神戸線と阪急神戸線の両方からのアクセスもよく文京区ともあり治安が良いこと

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できたことが大きいです。また、親も子供もストレスを感じなく、4年間通い続けられるたことが大きいと思います。まだ中学受験の機会があったら、日能研を選びたいし、他の家族にも進めたいなと思います。

この塾に決めた理由

同じマンションに住んでいる、中学受験に成功した学生さんたちが多く通っており、良い評判をきいていたから。自宅から子供一人でも通えるエリアにあるから。

志望していた学校

東京学芸大学附属小金井中学校

講師陣の特徴

担任制度で、各クラスに年間で担任がつきつつ、科目ごとの授業を担当する先生がいる、という形です。担任がいるので、子供の学習進度をしっかり把握してくれて、より良い講義の提案や、志望校の相談にも乗ってもらえるのでとても頼もしかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムはかなり独自のもので、これはマーケットとしても非常に評価されているので人気なんだなと感じました。また、一定のカリキュラムは決まっているものの、子供それぞれの進度や科目ごとの得意不得意によって柔軟に対応してくれるのも良いです!

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので夕方〜夜でも安心です。人通りも多いですが、教室の中はそんなに音が響くこともないのでうるさくない。学習に集中できるタイプ。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください