日能研 三郷中央校 の口コミ・評判一覧

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月12日

日能研 三郷中央校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 三郷中央校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学校受験するために、当塾の説明会を参加致しました。 参加する時に良い雰囲気を感じておりますので、その場で入塾を決定しました。 それをきっかけに御塾を通ってみました。 週2回ですが、どういう流れなどを早めに慣れるように目的を立てて通うことです。 子どもも自分はやりたい意欲を育て欲しくて、それで、親としてサポートすると思います。 最後は子どもは良い中学校に入れるように心からお祈りしております。

志望していた学校

開成中学校 / 開智中学校(埼玉県)

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

星4評価の理由は、授業内容や講師の指導、テキストやカリキュラムが分かりやすく、学習環境も整っている点が非常に良いからです。ただし、宿題やテストの量が少し多く感じることや、個別対応にもう少し時間があるとさらに満足度が高まると感じたため、星5ではなく星4としました。

この塾に決めた理由

日能研浅草橋校に決めた理由は、家から近く通いやすいことに加え、講師の説明がわかりやすく、自分の学力に合った指導を受けられると思ったからです。

志望していた学校

千代田区立九段中等教育学校

講師陣の特徴

日能研浅草橋校の講師はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。説明がわかりやすく、難しい内容も理解できるよう工夫して教えてくれるので、勉強への意欲が高まりました。信頼できる先生だと今は感じている

カリキュラムについて

日能研浅草橋校のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて作られており、基礎から応用まで段階的に学べます。テスト対策も充実していて、苦手科目を克服しやすく、学習の成果を実感できる内容だったと今は感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

さっきの質問に対して既に申し上げたとおりなのですが、要するに受験は、本人がたとえ辛くても頑張り抜こうという確固たる強い意志を持ち続け、目標に向かってどれだけ努力していけるか次第なのではないでしょうか。したがって、あまり塾のせいにしてはいけません。

この塾に決めた理由

割と比較的近所にあったので、まあ、通いやすいかなあと思いました。近いのは、子どもにとって、かけがえのないメリットですね。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 杉並区立高井戸中学校

講師陣の特徴

講師は、割と経験豊富で、人生のさまざまな場面をくぐり抜けてきた印象があります。そのためか、教え方や子どもたちへの接し方は総じてていねいであり、また、ひたむきさを感じられました。とても素晴らしい先生だったと思いますよ。

カリキュラムについて

カリキュラムは、わりとまあ、どこの学習塾でも考えつきそうな、ありふれた、というか、ポピュラーなものだったと記憶しています。際立って特徴的といえるはなしはないのですが、彼らなりに、ひととおりは工夫しているのでしょうか。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスについては、比較的行きやすく近い場所にあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月8日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に通う日が多かったり、テストが多かったり、テキストが分厚かったりと大変なことはたくさんありましたが、その一つ一つが意味ある行為だったと思います。ですが、講師、スタッフの親切な対応は受験期の不安定な時期には助かりました。

この塾に決めた理由

家から近く、有名な塾で信頼できたから。また、友達が通っていたり、実績があり、手厚いサポートを受けられると思い、通っていた。

志望していた学校

鎌倉女学院中学校 / 清泉女学院中学校 / 山手学院中学校 / 横浜女学院中学校

講師陣の特徴

教師はプロやおもしろい、個性的な人が多かったような気がします。親しみやすく、受験で出やすいところや今後役に立ちそうなところを重心的に教えていただきました。わからないところや質問は納得するまで教えてくださり、生徒1人1人に向き合ってくださいました。

カリキュラムについて

難関中学校を目指す生徒が多くいたので、授業のレベルはだいぶ高めでした。かなり詳しいところをやっていたと思います。全教科全単元を前期と後期で2回行うので、自然と覚えていることが多かったです。数学や講習はクラス分けをするので、自分のレベルに合った学習ができました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

私は車で通っていましたが、駅から近く、駅から通う人は多かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月7日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の雰囲気やカリキュラムが良かったことや、学習の経験やアドバイスで得られたことは現在でも役に立っているので、中学受験を良いものにできたのは塾のおかげだと思うから。また、先輩の話を聞けたりして受験の実感を持つことのできる工夫がされていたから。

この塾に決めた理由

家が近かったことと、先生がフレンドリーで授業が楽しそうだと考えたため。また、クラスがそこまで多くないのでリラックスして勉強できそうだと感じたため。

志望していた学校

立教女学院中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 淑徳与野中学校 / 晃華学園中学校 / 西武学園文理中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 吉祥女子中学校 / 明治大学付属八王子中学校

講師陣の特徴

ベテランな方が多く、安心して質問ができたり、アドバイスを貰えたりした。授業自体もとても分かりやすく、内容に興味が持てるような解説がされ、楽しみながら勉強できた。ピアサポーターの方々は若い人が中心で、友達のように仲良く話せた。

カリキュラムについて

5、6年生の頃には日特とよばれる講座があった。5年生の時には成績別に3つのクラスが分かれ、下のクラスは普段の校舎、自分の通っていた真ん中のクラスは吉祥寺校、一番上のクラスは高田馬場校であったと思う。6年生になると志望校別に校舎が分かれ、過去問などを使った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く、バスなども使えるので便利だった。通学の際にはNバック(日能研のカバン)の形の防犯ブザーが配られた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月7日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的に明るく生徒か通いやすい雰囲気と立地が良かったと思う。 変な生徒も先生もおらず、授業中もきちんとした講師の先生の対応がされており、居心地が良いと感じていた。 定期的にあるテストも目標を細かく設定できるため、活用することにより着実にステップアップできると思う。

この塾に決めた理由

通いやすい為、また雰囲気が明るく講師も多くいた為。 テストが頻繁にあり、不安解消になったりわからないところや苦手なところがすぐわかる

志望していた学校

品川区立大崎中学校

講師陣の特徴

ベテラン講師が多く楽しい方が多かった ユーモアを交えて説明してくださり、わからないところはすぐ聞けるアットホームさが良かったと思う。 また休憩時間でも職員室は入室自由なので聞きに行くこともでき、快く対応していただけたのは安心材料にもなっていたと思う。

カリキュラムについて

成績別なので各レベルに合わせた内容。 特に詰め込みすぎないことで、遅れやわからないまま先に進めることがないよう、配慮されたカリキュラムだったと思う。 ノートのを活用した効率的な勉強方法を教えていただけたので、躓きが少なかったように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスが良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月7日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とりあえず志望校に合格したから。なにをおいてもこれがいちばん大切なことで、正直それ以外の要素は備考に過ぎない。きちんと志望校に合格させること。それこそが塾側の唯一果たすべき義務であると思う。学費は意外と高かったけれど、1年で終わることが出来たなら安いと言える。

この塾に決めた理由

自宅及び保護者の職場から近い土地にある事が最たる理由である。なによりも通いやすいことを優先したことに起因する。それは、通いやすさはつまり時間を生むことにつながり、それこそが効率的な学習の確保につながるからである。

志望していた学校

桜美林中学校

講師陣の特徴

やはり有名な予備校というだけあって、講師についても優れていると感じた。それは直接話をしたときから感じることができるものであり、ただ学習面で優れているのではなく、それを最も適した形でアウトプットし、子供たちに伝える訓練が積まれているように感じた。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、恣意的なものなのか、少し少ないものに感じた。当然学習というものは塾で完結するものではなく、それ以外のいわばフレキシブルタイムにおいても自主性が求められていくことはわかっていた。なのでとくにこれに関して疑問に思うことはなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

静かでいい環境

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業もわかりやすく面白い先生が多い様子。 そして、教科担当の先生や担任以外の先生も、子供の名前、顔、性格、成績状況などだいたいわかっていて、来校時や電話でも、担当の先生が不在でも対応していただける点がすごく安心して、任せられるから。

この塾に決めた理由

公開テストの結果、入塾資格をいただけたのと、子供がここに通いたいと強く希望した為。 また、場所も通い安かったので、送り迎えなどのことも考えて決めました。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

授業を教える先生はみんな、プロの社員の先生で学生バイトはいない。 中には日能研の卒業生が生徒のの先輩として、質問に答えたりテストの採点の為にアルバイトしている人もいると聞いた。 先生はみんな、基本的に優しく面白いがしっかり指導すべきことは言ってくれる印象。

カリキュラムについて

カリキュラムは長年大手中学受験専門塾として運営してきた経験を元に作られた独自のテキストに沿って学べるようになっている。 他の大手中学受験専門塾に比べると、進度はゆっくりと聞く。 難しさは、他塾と比べていないのでわからないが、そこまで難問ではないと思う。 考えて書く問題が多い印象。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

高田馬場駅を出て目の前なので、通い安い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が親身になって、関わって下さる。 職員室のような部屋がなく、塾に入ると教室に入る前に、すぐに先生方がいつでもそこに座っているオープンな環境で、子供も質問しやすいし、子供から聞きに行かなくても、テストが出来ていなかったりすると、先生から声をかけてくれたりするので、よいと思いました。

この塾に決めた理由

公開模試を受けて、入塾資格が得られたことと、子供が体験授業も受けてみて楽しいと行って希望した為。 また、場所も通い安いと思った為。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 女子学院中学校

講師陣の特徴

各教科のプロの先生ばかりで、わかりやすく面白い様子。学生バイトのような先生はいないので安心して任せられる。 クラス担任の様な先生もいて、しっかり子供の事を理解し見て下さる。 担当以外の先生も、名前や状態を共有してわかっている。

カリキュラムについて

復習が基本なので、予習しなくて良い。 四谷大塚などに比べるとゆっくり進む印象。 中学受験専門塾としての情報も多く、合格に向けて必要なことをしっかり学べるように作られた独自のテキストに沿って授業が進む。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なので通い安い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が子にとっては日能研学園前校は適した塾だと感じています。講師の先生たちは子供が飽きないように、興味を持つように色々な工夫や仕組みを授業の中に取り込んでくださっています。学校であのような授業ができないのは学校の先生の力量のなさだとも思います。

この塾に決めた理由

家の近くにはたくさんの塾がありますが、学園前校は新しいこと、また入塾テストの後で熱心に対応していただいたことが決め手となりました。

志望していた学校

立命館宇治中学校

講師陣の特徴

先生方は専任の先生で学生バイトの人が授業はもちろん、チューターとして関わることもないと思います。先生方は明るくユーモアのある先生方で、子供が興味を持つように授業をしてくださいます。子供も帰ってから先生の話しをよくしています。

カリキュラムについて

難関受験コースで、授業スピードも速く大変かと思っていましたが、実際は時間にもゆとりがあって、マイペースで学習できていると思います。宿題も適度な量で友達と遊ぶ時間も余裕であります。あのペースで学力が上がるのが不思議です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で人通りも多いですが、飲み屋等が少ないので安心です

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください