日能研 海老名校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 海老名校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

11%

4

77%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

22%

週4日

11%

週5日以上

66%

その他

0%

1~10 件目/全 34 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月6日

日能研 海老名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 海老名校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大きい塾なだけあり、情報は常に新しく色々な学校の情報があり安心できました。がとにかく金額が高い。全て課金感が凄いです、上の学校を狙っている子と下の学校との差が凄いのに同じクラスになってたので、本当に子供は苦労したと思います。

この塾に決めた理由

中学受験に適していた。電車の練習にもなるし、主人が日能研での受験をしたため安心感があった。駅からも近く環境的にもとても良かった。

志望していた学校

相模女子大学中学部 / 駒沢学園女子中学校

講師陣の特徴

分かりやすく、面白く。子供達の心を掴むのが上手。思春期だから色々心配していたけど、そういった難しい部分もフォローしていただき安心しました。大学生のアルバイトさんも居てとにかく先生が多く分からないことを分からないままにせず、先生が教えてくださりました。

カリキュラムについて

繰り返し教えてくれるので、年数をかけて着実にステップアップできる。間違えた部分をしっかり教えてくださります。その子にあった勉強方法を見つけてくださりました。出来るまで、とにかく繰り返し教えてくださり、出来た時は褒めてくれて子供も、出来る喜びに気づきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からすぐで、安全に通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月23日

日能研 海老名校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海老名校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地の環境をはじめ、塾講師の質、カリキュラムの進め方等、子どもには合っていたようで、事実成績が上がったことで、やれば出来るという自信に繋がった気がする。勉強のやり方も身についたことで、中学に行っても自分のスタイルで着実な学びに結びつけているから

この塾に決めた理由

近所に中学受験の塾がなかったので、電車で通える所を探していたところ、大学生が講師ではなく、プロの塾講師がいるのが日能研だったから

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 恵泉女学園中学校

講師陣の特徴

すべての講師が大学生のアルバイトではなく、プロの講師だった。ベテランの講師が多く、説得力のある授業であった。とは言っても厳しい反面、ユーモアを交えた授業内容であったと子どもから聞いている。子どもの性格も考慮に入れ、的確な指導をしていた。

カリキュラムについて

日能研は、他の中学受験塾とは異なり、復習重視のカリキュラムだったので、予習の必要はなかったが、塾から帰って来ての復習の量は、多かった気がする。しかし何度も繰り返すことで学びが広く、深くなると考えているので、子どもにとっては良かったのではないかと考える。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅直結のビルにあったので安心して通わせることが出来た。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月19日

日能研 海老名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海老名校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方が優しく、アットホーム。子供が嫌がらず、本当に楽しく通えている。なにより休んだ場合もオンライン授業で追いつけることができるのがありがたい。二週に一度の育成テストも、振り返りをするのに役立っている。本当は面談が個別にあったほうがありがたい。でもこの塾に入ることができて良かったと思う。

この塾に決めた理由

家から近かったから。駅から直結で安全性も高いから。昔から有名な塾で友達も通っていたから。入塾テストに合格したから。中学受験は考えていなかったが、この塾に入ることに決めて、そこから情報を集めだしたという状況です。

志望していた学校

明治大学付属中野八王子中学校

講師陣の特徴

講師がベテラン揃いなので安心して預けることができる。きつく叱られるということがなく、ほめて育ててくれる先生が多い。そのため子供は楽しく通塾できている。アットホームな雰囲気があり、いつ訪問しても温かく迎え入れてくれる。

カリキュラムについて

レベルは高いと思う。中学生レベルで、かつ、思考力を高める問題が多い。親の私では教えることができないので、塾で学ぶことができるのはありがたい。年間通してシラバスで詳細を教えていただけるので、参考になっている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から直結で人が多いので安全性が高い。お店もたくさんあり、夜でも明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

日能研 海老名校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海老名校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

価格と内容のバランスが非常に良く、基礎力をしっかりと身につけるには申し分のない塾だと感じる。また、偏差値に基づいて最適な学校を選びたい場合には非常に役立つが、具体的に行きたい学校が既に決まっている場合は、その学校に特化した対策が難しいため、個別指導や家庭教師などを併用することも検討した方が良いかもしれない。

この塾に決めた理由

アットホームな雰囲気の中でリラックスしながら学ぶことで、楽しく積極的に勉強に取り組むことができると感じたため。

志望していた学校

成城学園中学校 / 玉川学園中学部 / 日本大学第三中学校

講師陣の特徴

講師は全員プロの社員であり、その点は安心できるが、講師ごとに当たりハズレがあると感じた。レベルに合わせて丁寧にわかるまで教えてくれる講師もいる一方で、受講者に対して高度なスキルや知識を求める講師もおり、学習スタイルが異なる場合がある。

カリキュラムについて

1年間を通して全範囲を網羅するカリキュラムが組まれており、それを毎年繰り返すことで基礎力がしっかりと身につく。また、6年生では志望校に合わせた実践的な内容の学習が行われるため、目標達成に向けた効果的な勉強ができる点が良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので夜が遅くなっても安心でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月22日

日能研 海老名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海老名校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

偏差値が高いところを目指す子には物足りないというか、自分次第になってしまうと思う。ただ、我が家には、楽しく明るい雰囲気で、優しく対応してもらったほうが、勉強嫌いにならなくていい。自分で高い志を持って、頑張れる子のほうがこの塾は向いていると思う。

この塾に決めた理由

自宅から近く通いやすいから。たまたま入塾テストを受けたら受かったから。友達が行っていたから。周りにお店があり、明るく、安心して預けることができるから。

志望していた学校

明治大学付属中野八王子中学校 / 自修館中等教育学校

講師陣の特徴

ベテランの先生がそろっていて、優しい方が多い。叱られることがないので、楽しく通塾できている。同じ海老名市内には厳しい塾もあるので、泣いて帰ってくるという話も聞くが、日能研はまったくそんなことはない。安心して預けることができる。

カリキュラムについて

定期的に試験もあるので、目標設定がしやすい。点数によって席やクラスが変わるので、子供も頑張る気になる。学習内容も充実している。特に国語は文章題の題材がとても良いと感じる。親の私が読んでもとても勉強になり、楽しい。ただ、5年生になって範囲が広く、内容も難しくなってきたので、親のサポートはなかなか難しくなってきた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近くお店も周りにあるので明るい、安全。通塾しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

日能研 海老名校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 海老名校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が最後まで社会の先生が苦手で塾に行きたがらなかった。合わないままその教科の成績が最後まで伸びなかった。他の科目は先生との相性もよく楽しんで勉強できていたと思う。子供の希望する学校の講座がなかったから、塾として対策の指導はなく、親が主体で過去問や傾向を研究せざるを得なかった。

志望していた学校

東京都市大学付属中学校 / 神奈川県立相模原中等教育学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

日能研 海老名校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 海老名校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

初めての塾だったため、周りに馴染めるかどうか不安だったが、実際には明るく楽しい雰囲気の塾だったので安心して通うことができた。塾での学習はとても楽しく、自分から積極的に勉強に取り組む姿勢が身についた。日々の学びが充実したものになったと思う。塾の明るい環境と楽しい雰囲気がとても良かった。

志望していた学校

成城学園中学校 / 玉川学園中学部 / 日本大学第三中学校 / 日本大学藤沢中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

日能研 海老名校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 海老名校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望には合格できなかったが、初めて通った塾での勉強はとても楽しかった。新しい友達と一緒に学び、先生からも多くのことを教わった。最初は不安だったが、毎日の努力を重ねることで自信がつき、最終的には合格できたので、結果的には良かったと思っている。

志望していた学校

成城学園中学校 / 玉川学園中学部 / 日本大学藤沢中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月27日

日能研 海老名校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 海老名校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の専門性が高く、学習意欲を高める授業だった。講師だけでなく、塾のサポートスタッフも受験前のみならず、受験中、受験後に至るまで、手厚いサポート体制であった。予習中心でなく、復習中心なので、学びがより深くなっている感じがした。

志望していた学校

東京農業大学第一高等学校中等部 / 青山学院横浜英和中学校 / 恵泉女学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月18日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通塾に期間と時間を要するが、それなりにコスパが良い。テキストが整っているので分かりやすい。テストの結果がまとまってあるのでやり直すところの、優先順位が立てやすい。講師の質が悪いレベルの人がいないので安心できる。

この塾に決めた理由

コスパが良かったのと成績がイマイチでも相手にしてもらえるから。駅からの距離が近いことと人通りが多くて安心だから。

志望していた学校

共立女子中学校 / 大妻中野中学校 / 実践女子学園中学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

プロの講師を使っている。学生バイトは使っていない。アルバイトの講師が多いが学生は使っていない。講師は一科目専任で掛け持ちはない。講師は定期的に担当教室をローテーションで異動し固定はない。質問にも対応してくれる。

カリキュラムについて

繰り返し学習させる。3年から6年まで同じことを少しずつレベルを上げて繰り返し学習させる。夏期講習で再度同じことを繰り返すことで定着を図る。3年と4年は考えさせる時間が長いが、5年以降は点数を取ることに重点が移ってくる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください