日能研 芦屋校 の口コミ・評判一覧
日能研 芦屋校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
62%
3
25%
2
12%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
0%
週3日
75%
週4日
12%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年1月11日
日能研 芦屋校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手塾の中ではゆったりした雰囲気進行なので、中堅校〜上位校を目指す子等には他塾よりも手厚い印象の為よりいいのではと思います。 (最上位校に関しては他塾と同程度、量をもっとこなさせたいなどあるのであれば他大手塾をおすすめします)
この塾に決めた理由
家や学校から近く子供がひとりで通塾できること、自習室にチューターがいること、子供が模擬授業で気に入ったこと
志望していた学校
四天王寺中学校 / 神戸女学院中学部 / 神戸海星女子学院中学校
講師陣の特徴
教師は社員で各教科専門制をとられています。 クラスにもよりますがベテランの方が多いです。上のクラスに行けば行くほど、実力や経験豊富な先生にあたることができます。 自習室にいらっしゃるチューターは大学生です。 教え方は先生にもよるけど、学校の先生よりはわかりやすいと子供は言っています。 今は四年生なので厳しくというよりは親しみやすい取っ付きやすい授業が多い印象です。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては塾にお任せしている為よくわかっていませんが、テキストなどを見ると早取り学習というか、四年生で五年生部分まで進んでいます。 内容的には少し難しいかなというレベル感で、本人が頑張れば理解できるので、少しずつ引き上げていただいているような印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、立地はいい。
回答日:2023年10月9日
日能研 芦屋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
人によって違うと思いますが、息子にとっては塾の雰囲気や講師の先生方の気さくな対応がとても居心地がよかったように感じます。よく、電車に乗って学習室に行って 勉強をすると言って楽しそうな感じがいつもしていました。良き出会いに息子共々、 感謝しています。
この塾に決めた理由
何校かを観に行き、体験などをさせて頂きましたが本人の性格と塾の雰囲気などの相性があったので、本人の希望により決めた ことを覚えています。
志望していた学校
啓明学院中学校 / 近畿大学附属中学校 / 履正社中学校
講師陣の特徴
講師の先生方は社員の方だと思います。とても気さくで話しをしやすい先生方が多かったです。息子は小学校6年生時は講義の ない日もよく学習室に行っていたみたいで わからない所は先生が教えてくれるからと よく言っていました。
カリキュラムについて
息子が行っていたクラスは難関校ではありませんので、とても難しいテキストを使用していた印象はありません。そのクラスなりのカリキュラムで進んでいたと思います。また、学習室があるのでやる気がある 子はよく利用していたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JR芦屋駅を降りてすぐの場所に塾があり 通塾を考えると新快速電車が止まるなど 利便性が良かった。また、お店や人が 多いのも防犯上 安心が出来たので。
回答日:2025年2月9日
日能研 芦屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
通常のコースと目標中学別のコースを別々の校舎で受講してましたが、逆に目標が同じ生徒が多くていい刺激になったと思います。ただ、二人通わせていた為、費用負担が、かなり家計に響きました。割引き制度か、通常コースを選択性にしていただければよりフレキシブルに通わせる事が出来た。
志望していた学校
六甲学院中学校 / 明星中学校(東京都)
回答日:2024年12月18日
日能研 芦屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
現代の塾は、個別指導やオンライン授業など多様な学習スタイルを提供し、生徒一人ひとりのニーズに応じたサポートが充実しています。技術の進歩により、学習の効率も向上しています。例えば、AIを活用した学習プランの最適化や、オンラインプラットフォームを通じたリアルタイムのフィードバックが可能です。また、柔軟なスケジュールや自宅での学習が可能なため、忙しい学生や遠隔地に住む生徒にも対応しています。これにより、より多くの生徒が質の高い教育を受けられるようになっています。
志望していた学校
甲南中学校 / 海星中学校(長崎県)
回答日:2024年11月4日
日能研 芦屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
楽しく学ばせてくれる良い塾だと思います。兄弟でお世話になりました。一人一人の得意教科を伸ばして自信をつけさせて下さいます。男子校が合う共学が合うか?という志望校の悩みも親身になって聞いてアドバイスしてくれたりと本当に参考になりました。
志望していた学校
六甲学院中学校 / 清風中学校 / 神戸大学附属中等教育学校
回答日:2024年10月11日
日能研 芦屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
評価するだけの知識が無いので難しい。子供が続けて通っているのでそういう意味では良いのかなと、、送迎のバスが他の学習塾ではあるようなので、最高評価はしておりません。子供の学習意欲は継続してあるのでその辺りの事は評価できます。テストの結果などな見やすくて学力の向上が子供にもわかりやすいと思いました。
志望していた学校
関西学院中学部
回答日:2024年9月27日
日能研 芦屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
上記通り。志望校が決まっていれば、専科で集中して授業がある場合もあるので、よいかと思う。自習室もあり、チューターがいるので、わからなければじっくり聞ける。自習室が大いに活用できる環境なので、とても助かっている。
志望していた学校
兵庫県立芦屋国際中等教育学校
回答日:2024年9月22日
日能研 芦屋校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
他の塾は知りませんが、学習について学力テスト、模試等頻繁に行われています。季節の、講習などもあります。近隣の進学塾は送迎バスがありますが、こちらにはありません。送り迎えが出来る家庭は良いとは思いますが共働きなどで難しい場合は他の塾が選択肢となるでしょう。
志望していた学校
関西学院中学部
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
星4評価の理由は、授業内容や講師の指導、テキストやカリキュラムが分かりやすく、学習環境も整っている点が非常に良いからです。ただし、宿題やテストの量が少し多く感じることや、個別対応にもう少し時間があるとさらに満足度が高まると感じたため、星5ではなく星4としました。
この塾に決めた理由
日能研浅草橋校に決めた理由は、家から近く通いやすいことに加え、講師の説明がわかりやすく、自分の学力に合った指導を受けられると思ったからです。
志望していた学校
千代田区立九段中等教育学校
講師陣の特徴
日能研浅草橋校の講師はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。説明がわかりやすく、難しい内容も理解できるよう工夫して教えてくれるので、勉強への意欲が高まりました。信頼できる先生だと今は感じている
カリキュラムについて
日能研浅草橋校のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて作られており、基礎から応用まで段階的に学べます。テスト対策も充実していて、苦手科目を克服しやすく、学習の成果を実感できる内容だったと今は感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2025年10月9日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
さっきの質問に対して既に申し上げたとおりなのですが、要するに受験は、本人がたとえ辛くても頑張り抜こうという確固たる強い意志を持ち続け、目標に向かってどれだけ努力していけるか次第なのではないでしょうか。したがって、あまり塾のせいにしてはいけません。
この塾に決めた理由
割と比較的近所にあったので、まあ、通いやすいかなあと思いました。近いのは、子どもにとって、かけがえのないメリットですね。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 杉並区立高井戸中学校
講師陣の特徴
講師は、割と経験豊富で、人生のさまざまな場面をくぐり抜けてきた印象があります。そのためか、教え方や子どもたちへの接し方は総じてていねいであり、また、ひたむきさを感じられました。とても素晴らしい先生だったと思いますよ。
カリキュラムについて
カリキュラムは、わりとまあ、どこの学習塾でも考えつきそうな、ありふれた、というか、ポピュラーなものだったと記憶しています。際立って特徴的といえるはなしはないのですが、彼らなりに、ひととおりは工夫しているのでしょうか。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスについては、比較的行きやすく近い場所にあった。