日能研 岡山校 の口コミ・評判一覧
日能研 岡山校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
85%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
85%
週2日
14%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 42 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年8月18日
日能研 岡山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
スタッフもみなさん雰囲気もよく、こまめに連絡もくださるので、安心して通うことができます。 また、街中にあるため、公共機関もあり、子供が1人で通うにも困ることがないので助かります。 他の塾のことがわかりませんが、子どもたちのモチベーションを落とすことなく上手に進めてくれているようなので、私はここに決めて良かったと思っています。
この塾に決めた理由
スタッフの対応が気持ちよかったのと、見学へ行った時から子どもが、先生がおもしろかった!といって通いたいと言ったので。 また、駅からも近く電車で自分で通うことができるため
志望していた学校
就実中学校 / 岡山市立西大寺中学校
講師陣の特徴
教科の専任の先生がいらっしゃいます。が、質問は、どの先生にしても、わかりやすく説明してくれるようになっています。 教科の専任の先生とは別に、担任、副担任の先生がいて、すぐに相談できる環境にになっています。 スタッフは、いつも同じ先生なので、子供も親も話しやすいです。
カリキュラムについて
前期と後期に分かれています。 年間のカリキュラムなどは、シラバスで年度はじめにいただいており、いつどのような授業内容で進めてるのかがわかりやすくなっています。 2週間に1回のペースで、習ったことの復讐のような形で模試テストがあります。授業や宿題で学んだことで解ける形のテストになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
岡山駅から近く電車でも通いやすい
通塾中
回答日:2024年5月23日
日能研 岡山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもが楽しく通塾できているので、それがいちばんだ思って楽しく通わせてもらっています。 ギスギスした雰囲気もないので、うちの子にはあっていると思います。 スタッフの対応や雰囲気もとてもいいので、何かあれば気軽に相談や質問ができる雰囲気なのでそれもポイントです。 勉強面はまだ通い始めたばかりなのと本人が周りほど本気ではないのでどこまでどうなのかまだわからない点が多いですが、塾を変えるということはよほどのことがなければないと思います、、
この塾に決めた理由
体験模試や、塾の体験にいったときの、スタッフの雰囲気や対応がとてもよく、通塾してる子が「楽しい」といっていまので。
志望していた学校
就実中学校 / 山陽中学校 / 岡山市立西大寺中学校
講師陣の特徴
講師の方々は、それぞれの専門性があり強化担当になっています。強化担当の他に、学年担当の講師の方もおられます。正規のスタッフと、学生のアルバイトの方とおられますが、困ることはありません。質問も、どの先生に確認してもわかるようになっているので、とても助かります。
カリキュラムについて
私立、公立、どちらの中学校の受験もできるような、カリキュラムになっているようです。2週間に1回のペースで各教科と、計算のテストがあり、授業の内容の理解がどのくらいなのかをみることができるようになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から子供の足でも10分かからないくらいなので、電車やバスで通うことになっても、通いやすいです。
通塾中
回答日:2024年3月27日
日能研 岡山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生やスタッフの方々がとても気さくであり、親も子も何かあれば声をかけやすい雰囲気のためとても助かっています。 通っている子どもたちもギスギスした雰囲気もなく楽しく通えている姿が見られるので良いと思います。 成績については、まだ通い始めたばかりのためどうなのかわかりませんが、これからどう変化していくのか楽しみです。
この塾に決めた理由
先生やスタッフの方々とても気さくで、子どもたちの表情も良かったのでこの塾に決めました。 また、駅からも近いので、子供が1人で通うこともできると思ったのもポイントです。
志望していた学校
就実中学校 / 岡山市立西大寺中学校 / 岡山大学附属中学校
講師陣の特徴
それぞれに、担当の講師の方がおられて、どの講師の方もベテランの方で、子どもたちのこともよく理解してくださっているので、雰囲気もいいです。 子どもたちが、楽しく勉強に取り組めるように、テキストに沿ってだけではなく授業を工夫してくれています。
カリキュラムについて
5年生までに6年生で習う内容を学び、受験に向けて、何度も反復学習をし、苦手な部分を克服していくスタイルになっているようです。 今は勉強に取り組むための基礎を学習し、将来につなげられるように取り組むようになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近いので!子供が1人で電車に乗って通うことができます。 街中にあるため、車での送迎がチョット大変ですが大きく困ることはありません。
通塾中
回答日:2024年3月13日
日能研 岡山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもが、楽しく通えており、他の子の意見を聞くことで本人にとってもいい刺激になっているようです。この塾に決めてよかったと思います。 塾が終わった後も、みんなを一緒に駅まで連れて行ってくれるので、帰りが暗くても安心してお任せできます。 ただ、街中にあるため、車での送迎はしにくいのが欠点ですが、本人がいちばんなので、そこは、影響はあまりしないかなと思います。
この塾に決めた理由
先生が熱心であり、ジムのスタッフの雰囲気もとても良く、全体的にギスギス感を感じなかったので。 こじんまりとして、子供たちの顔もギスギスしておらず表情豊かでたのしそうに通塾していたため。
志望していた学校
就実中学校 / 山陽学園中学校 / 岡山大学附属中学校
講師陣の特徴
プロの先生と、サブで大学生がいます。 受付の方も、塾の内容を理解して指導できる体制になっているので、どの先生に確認しても答えてもらえるようになっています。 他の塾への転勤もないので、子供達のことをしっかりみてくれるため、3年間お世話になりやすい環境です。 担任制になっているので、個人的にも相談しやすいです。
カリキュラムについて
他の塾と比べたことがないのでレベルはよくわかりません。そして、始めたばかりなので、わかりやすいのか、進めやすいのか、まだわからない状況ですが、子どもは自分1人で宿題をしたりしているので、わかりやすくできているんだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く電車やバスでも行けるので
通塾中
回答日:2024年2月15日
日能研 岡山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ、通い始めてまもないので、詳しくはどのような感じか、本人のレベルは上がっていくのかは不明ですが、今は楽しく通うことができているので、いいのではないかと思います。 先生や塾の雰囲気が本人に合うことが、まずは大事だと思っています。ここがうまくマッチングしないと、成績も上がっていかないと思います。 これからが楽しみです。
この塾に決めた理由
スタッフの感じが良かったのと、合格率が良かったので決めました。 ギスギスした受験に必死な塾の雰囲気ではなく子供たちの表情も良かったのもポイントでした。
志望していた学校
就実中学校 / 岡山市立西大寺中学校 / 岡山大学附属中学校
講師陣の特徴
子供が楽しく興味を持って勉強ができるように授業をしてくれているようです。 先生の雰囲気も柔らかくギスギス違っていないので良かったです。 何かあった場合は、小さなことでも本人にも伝えてくれていますが、必ず親にも連絡をくれます。 (システムや塾の宿題の提出の仕方など)
カリキュラムについて
年間を通して、進みながら、宿題でその日の復習しながら学べることと、わからないところは、ネットで授業をいつでも振り返り受けることができるので助かります。 受験に向け、難関中学校も受験できるように、別枠で算数と国語の授業を受けることができるのも魅力です。 必要ない場合は受講しなくてもいいので。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
街中にあり、駅から歩いていけ、帰りはスタッフが駅まで送ってくれるので安心です。 ただ街中にあるため駐車場がないのはマイナスな感じです。
通塾中
回答日:2023年4月8日
日能研 岡山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
何か問い合わせしたい時も、ジムの方が丁寧に対応してくださるので、何度も同じことで電話をかける必要もなければ、顔も覚えてくださるし、話がしやすいですし、聞きたいことも聞きやすいです。保護者にとっても安心して通わせられるところですし、特に不満はありません。
この塾に決めた理由
人に勧められて。少人数制であった。受付の方の印象が良かった。
志望していた学校
灘中学校 / 就実中学校 / 京都市立洛南中学校
講師陣の特徴
科目によって先生も変わりますし、子供にも好き嫌いがいると思うが、先生方は基本的に熱心に指導してくださるし、たまに面白いお話を挟んでくださったり、子どもが飽きないように工夫してくださっていると感じています。1人で問題に向き合う時間を大切にしてくださっている先生もいらっしゃり、集中する時間も十分あるのではないかと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、大変綿密に組まれていて、教材を持ち帰った日に目を通しましたが、素晴らしいなと感じました。そのたくさんの教科内容を少しでもたくさん子供達が吸収して、自身の力として身につけていってくれることを心から願いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校の帰り道にある。人目の多い通りである。
回答日:2023年4月7日
日能研 岡山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
二年後に下の子供も通うこととなりましたが、二人とも夏期講習や冬期講習含めて通うことにはまったく抵抗なかったことを考えると、この塾を選択したことは正解だったとおもいたい。但し、全国区の塾だけあって、月謝(授業料)や夏期・冬期・春期講習の代金がめちゃめちゃ高かったのがよくなかった。
この塾に決めた理由
全国区だから間違いないかと
志望していた学校
岡山白陵中学校 / ノートルダム清心中学校 / 就実中学校
講師陣の特徴
・正社員による講師 ・年代は結構若めで、おそらく25歳から28くらい。 ・男性。 ・さわやかタイプで、中学生くらいの女子であれば恋焦がれられるタイプ。 ・授業はわかりやすくて、かつ、楽しい と子供は言っていた。 ・科目によっては他の先生が来る場合もあるようでしたが、その時はがっかりしていました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、大手の塾だったので、テキストもテストもすべて全国共通のものと思われます。そのため、特に良し悪しは評価できませんが、悪くはないものと思われます。ただし、テキストの紙の質があまり良くなかったような記憶が。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅徒歩5分くらいではあったが、ビルが川沿いで、入り口がちょっと明かりが少なかったのが気になった
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
一度はどん底まで落ちた成績を県内の難関校合格レベルに達するまで面倒を見てくれたから。 最初入塾した時は親にも無理だと言われていた学校に普通合格で合格し、無事に入学することができたから。他の難関校も補欠ではあったが合格できたから サポートが充実していたから 講師が優しく、授業も毎回わかりやすくて楽しかったから
この塾に決めた理由
家から行きやすく、かつ体験授業で1番雰囲気が自分に塾だったから。 また、小学校が同じ人も多く、教師の父の知り合いの評判の良い講師もいたから。
志望していた学校
南山中学校
講師陣の特徴
講師は基本プロまたは社員。 日能研東海本社が同じビルの4階にあり、教室所属でない本部講師も来る。 講師歴5年以上の方が大多数で、6年生の講師は全員ベテラン講師 下の学年になると講師歴の短い講師も多くいるようになる。
カリキュラムについて
クラスによってカリキュラムが変わり、上のクラスでは難関校の入試問題を扱ったりもする。 テキストは同じものを扱うが、扱う問題には差が出る為、難易度にも差がある。 社会科、理科の内容はあまり変わらないが、受験期直前では志望校に合わせて出題傾向にある単元を重点的に見る。社会科は時事問題も扱う。 受験期後半は受ける学校のレベルや出題傾向によって問題を変えたりもする。 全国レベル
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄東山線千種駅徒歩1分、jr中央線千種駅徒歩5分、市バス千種駅前徒歩8分
通塾中
回答日:2025年9月9日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
宿題がなく、家での勉強は家族次第となっていることや、振り返りや復習の契機もなく、間違えてもそのまま埋もれてしまっている状況ではあるが、総合評価としては、無理をしないさせないスタンスで、本人のペースで進められているように見えるので、結果的によかったと考える。
この塾に決めた理由
家から電車で数駅と通いやすいのと、クラスの友人も通っており、モチベーション維持にもつながると感じたため。
志望していた学校
成蹊中学校
講師陣の特徴
ザッと塾内を眺めた感じではあるが、見た目の年齢的に教師歴はバラバラだと思われる。それぞれが個別に特徴があっていいと思う。また、面談でのコメントや観点からも、大学生とかアルバイト的な要員ではなく、日能研の社員であるような印象。
カリキュラムについて
学期ごとのカリキュラムおよびそれに付随するスケジュールは、具体的な内容が書かれ、しっかり構築されているように思える。一方で、成績順に分けられたクラスのランクによって、授業の進捗や内容にバラツキが見える。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、人も大勢いるため、安全面では安心できる環境である。
回答日:2025年9月8日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大学生の講師に教わるのは個人的にあまりいいと思えなかったので、高い金額を払ってもプロの講師に頼みたかったので、その点では満足しています。 悩みにも真摯に向き合ってくれ、親子共々は サポートしていただけたと思います。感謝しております。
この塾に決めた理由
安全面を考慮すると家から通いやすい、駅から近い場所を探していて、自分で自転車でも通える距離にしたかった、日能研ならそれを全て満たしていたから
志望していた学校
明治大学付属中野中学校
講師陣の特徴
プロの先生で科目別にそれぞれいる、年齢は様々で若い先生もいればベテランの先生もいた、雑談をしてくれる先生もいたので、好き嫌いがあるようだったが、授業をする先生と保護者はほとんど接点がなく子供を通じてしか分からなかったので質問に答えられません、わかりません
カリキュラムについて
クラス毎に授業があり、テストによりクラスが変わる テキストを毎回自分で持参し、ノートに板書、練習問題や授業中に小テストがある授業もあった 過去問なども解かせてくれる授業もあった テキストなので自分で予習復習することも自由にできる、毎週あるテストはその復習のような問題がたくさん出ていた
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい