日能研 学園都市校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 学園都市校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

8%

4

50%

3

41%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

41%

週4日

16%

週5日以上

41%

その他

0%

1~10 件目/全 52 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年6月19日

日能研 学園都市校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 学園都市校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に目標にしていた学校へ通うことができているので良かったと思う。 ただ、子どものやる気の継続時間が非常に短いので、そこはもう少し伸ばせるような工夫を、家庭でも、塾でもできればよかったかなと思います。 ただ全体的には良かったと思う。

この塾に決めた理由

家から近く、合格できる気がした。 何となく通ってみれば子どもがなっとくいき、続けられると考えたため。

志望していた学校

須磨学園中学校 / 夙川中学校

講師陣の特徴

各教科どの先生も熱心に指導してもらっていた。またどの先生も、受験合格に向け、カリキュラムに沿って行ってもらっているが、それぞれ趣向を凝らしたわかりやすく、理解しやすい講義をしてもらっていた。苦しいだけでなく、息抜きを時折入れてたかと

カリキュラムについて

子どものレベルに合わせて、 クラス編成などあり、教材も異なることで、やる気と競争心を高める思考はとっていたかと考えるのと。 それぞれの教科ごとに必要な知識とやり方など十分に理解でき、きちんとゴールに辿り着けるようなカリキュラム設定だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすいし、こどもがどこかに行きたいと思うようなところもあまりなく、学習に集中できるのかと考えたため。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月12日

日能研 学園都市校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園都市校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最難関中学を受験するにはここではなかなか難しいように思える。あとは講師の当たり外れがあるし(合う合わないもあるだろうが)、入塾時に期待していたほどは親身になってくれない。近年はやった受験漫画のようなことはない。

この塾に決めた理由

自宅から1番近く、知り合いのお子さんも多数通っていたから。比較的他塾に比べたら安価であると聞いたから。

志望していた学校

白陵中学校 / 須磨学園中学校 / 夙川中学校 / 滝川第二中学校

講師陣の特徴

授業を受けもつ講師は全て正社員で対応している。自習室のみチューター(学生バイト)も可。ベテランから新人までいるが、講師自身も中学受験を経験している、また日能研出身である方も多いので、体験からいろいろアドバイスをしてもらえる。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、4年から6年で全範囲を3周するやり方。4年で基礎1周目、5年でレベルを上げて2周目、6年前期で発展レベルを3周目、6年後期で受験レベルの問題演習と過去問対策になる。各季節講習はその直前の範囲の総ざらいをする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

市営地下鉄の駅からすぐ隣にあり、治安はよい印象である。また塾に到着したらカードをタッチすることで、親に通知がいくサービス(有料)もあった。同ビル1階にはコンビニもあり、塾前に軽食や夕食を買うこともできた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月13日

日能研 学園都市校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園都市校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

娘は最後まで塾を嫌がらず楽しく通えて、志望校にも合格できたのでよかった。知り合いの子は塾内での嫌がらせやいじりに多少苦労していた。良くも悪くも中堅校が主体だから、生徒で意識が低い子もいる。なるべく上位クラスがおすすめ。

この塾に決めた理由

仲がよい友達も通っており、先輩の友達からもすすめられたから。また、家から1番近く、送迎もしやすかったから

志望していた学校

白陵中学校 / 須磨学園中学校 / 夙川中学校

講師陣の特徴

授業を受けもつ講師は全て契約社員であり、ほとんどがベテランである。自習時間に質問などを受けるチューターは大学生などのアルバイトである。以前に日能研に通っていた生徒がほとんどなので、問題もよくわかっている。 教科毎に担当が決まっており、また志望校別も毎年同じ講師が受けもつなど、学校の問題に特化した講師を育成している。

カリキュラムについて

日能研独自のカリキュラムであり、専用のテキストをつかって4年生から三年間かけて難易度を上げながら3巡する。毎週単元毎に進んでいくので、次の週には別の内容になるから休むと大変。 6年になると日曜日は午前にテスト、午後から志望校別特訓画あり、志望校毎の頻出問題や過去問演習をする。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近く人通りも多かったので、治安はよいと思う。送迎用の15分無料の駐車場もあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月24日

日能研 学園都市校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園都市校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

よくも悪くも人数が多かったので、一人一人にきめ細かくまでは目が行き届いてはいなかった。アドバイスもありきたりで勉強に関してはとにかく自分たちでやっていく感じ、カリキュラムがしっかりしているので、あたえられた宿題をこなしていくだけでも力はついていく。

この塾に決めた理由

家から近く、評判もよく、友達もかよっていたから。あまり厳しくないので、小学生が楽しく通えるかとおもって

志望していた学校

白陵中学校 / 須磨学園中学校 / 滝川第二中学校

講師陣の特徴

講師は契約社員が担当、学生アルバイトはチューターのみ たまに人員配置がかわるがほぼ毎年変わらないので、ずっと同じ先生が担任がみてくれる、変わっても教室付の先生だからみんな顔見知り。 先生はみな真面目で楽しい

カリキュラムについて

成績順に3クラスにわけられる。1番上の発展クラスのみ授業内容が難しい。テキストも変わる。小4から三年間かけて一通りの単元を3巡するやり方、もちろん年々基礎から難しくなっていく。漢字や語句、日々の計算、理科重要知識問題などは別にある

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近く

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

日能研 学園都市校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 学園都市校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できたので、満点評価です。子供も楽しく塾に通えて、1番良かったのは、同じ志の子供達と切磋琢磨して、大きな目標である合格を勝ち取ったことです。これは、スポーツと、同じで個人競技的なところもあるが、努力して勝ち取った経験は大人になってもいい経験として残ります。

この塾に決めた理由

家からある程度近くて、かつ、志望している学校の合格実績がある塾を一つの目安として決めました。それがいちばんです。

志望していた学校

須磨学園中学校 / 六甲学院中学校 / 白陵中学校 / 淳心学院中学校

講師陣の特徴

講師はプロの方ばかりの塾です。それぞれの単元に特化した専門の講師たちで、わからない問題については基本的に質問コーナーでしっかりを対応してもらえる頼りになる人たちです。年齢も若い人からベテランのひとまでいます。

カリキュラムについて

基本的には通常授業の週3回の平常と、志望校別の、特別講義に大別されます。これは6年生だけのカリキュラムになります。また、それ以外に日曜日の特別特訓や、難関度別の特別特訓が、時期によって組み込まれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から20分以内

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

日能研 学園都市校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園都市校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2019年8月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の勉強レベルが高いと思うので人によって合う合わないがあると思います。個別よりはコスパがいいかなとは思います。個別レベルの集団塾があればそちらでも良かったなと思いますがそのような集団塾はないですね。。。

この塾に決めた理由

集団塾で1番近い中学受験対策をしていたところだったので

志望していた学校

神戸国際中学校 / 啓明学院中学校 / 親和中学校

講師陣の特徴

プロの先生だと思います。チューターという質問を受け付けてくれる先生もいますので授業でわからなかったところ、宿題でわからないところは聞けば教えてくれます。算数は算数の、それぞれの専属の先生がいて教えてくれます。

カリキュラムについて

幅広い学校に対応するため、レベルが高い勉強をしていると思います。さらにレベルが高い学校対策としては別で対策講座も開講されています。レベルが高すぎるな、こんなに難しくなくてもいいのにな、と思うこともありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

日能研 学園都市校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園都市校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2020年8月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

熱心に勉強したい人にはおすすめです。塾の拘束時間が長いところだけがずっとひっかかっていましたので、そこがクリアされればもっと良かったのになぁと思っています。かなりの勉強量なので、頑張って通えば合格率はかなり高くなると思います。

この塾に決めた理由

自宅から通える1番近い集団塾だったので。

志望していた学校

神戸国際中学校 / 啓明学院中学校 / 親和中学校

講師陣の特徴

各教科の先生はそれぞれ個性があって面白い先生がたくさんいました。面倒もよく見てくださって声をかけてもらったり心配してもらったりして感謝しています。自分から質問できないことがあっても声をかけたもらって手をかけてもらいました。

カリキュラムについて

普通に通うだけでもなかなか大変だったと思います。そこまで高いレベルのことを望んでいなくても普通のカリキュラムでも結構難しい内容だったなあと思います。集団塾なので拘束時間が長くて帰ってくるのも遅いし子供はいつも疲れていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からは5分以内で道路はなく近いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

日能研 学園都市校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学園都市校
  • 通塾期間: 2010年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手であり、テスト結果がすぐ出て復習までの時間がかからないことが最大のメリットだと思います。テキストや授業はわかりやすく、うまくまとまっていると思いますが、個人にたいしてあまり深く関わってくるわけではないので、各家庭でどのように成績を伸ばしていくかが重要である。

この塾に決めた理由

娘の友達が通っていたため

志望していた学校

須磨学園中学校 / 夙川中学校

講師陣の特徴

新人からベテラン講師まで幅広い講師陣である。他塾からの引き抜きもあるようです。子供が言うには、説明がわかりやすい先生が多いということ。厳しく、熱い感じの先生というよりは、淡々と冷静な感じの先生が多い気がします。電話での対応、面談では話しやすい雰囲気は作ってくれると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは大手だけあって、よく考えられていると思う。4年生で基礎的な問題、5年生でほぼ必要な単元を終える。6年生で二回ほど復習をして、夏以降受験校対策に入る。5年生ではクラスによって、授業時間が変わってくるので、上位校を狙うのであれば、上位のクラスにいることが条件。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅から近い、車の送迎は駐車場の周辺道路が混む場合あり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

日能研 学園都市校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 学園都市校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

平均化されているので、期間ごとのテストで出来なかった点に注力すれば底上げは容易。チューターもいるので質問しやすい。長文を読ませるので国語は強くなる。数学と理科は何度も深掘りするので理解力がつく。ただし他の塾と比べるとペースが遅いから、親としては大丈夫かと不安になる。

志望していた学校

六甲学院中学校 / 夙川中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

日能研 学園都市校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 学園都市校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生の当たり外れの差が大きいとは思う。良い先生は何年かたった今でも記憶に残るほど、ただ学費は相場は知らないが高いので親には負担をかけたと感じる。自習室には当時は質問に答えてくれる大学生がいたためありがたかった。

志望していた学校

神戸海星女子学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください