日能研 千里中央校の口コミ・評判一覧
日能研 千里中央校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
38%
4
33%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
9%
週3日
14%
週4日
33%
週5日以上
33%
その他
9%
絞り込み
1~10 件目/全 97 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月22日
日能研 千里中央校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私の通っていた塾は、わからないところを丁寧に解説してくださったのでそれによってわからないところの理解を深めることができました。環境も工事をしていた時に少し音が気になった程度でそのほかの問題は特にないと自分では感じたからです。
この塾に決めた理由
家から近かったのと他の塾と比べて先生があっているなと感じたからです。また、自分と通っていた塾の教育方法が1番やりやすかったからです。
志望していた学校
関西大学中等部 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
小テストや計算用の問題集の提出が毎回あったのでその勉強をする際にわからない部分を質問できるような環境でした。先生によって教え方は少しずつ違っていたがどの先生も優しくそしてわかりやすく教えてくださいました。
カリキュラムについて
テストの点数によってクラスが分けられるので個人に合ったレベルの授業を受けることができた。また、灘や金蘭千里などの志望校別クラスやトップの成績の人たちが集まる選抜クラスもあってその志望校の過去問を解くことができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バスとモノレールが近かった
回答日:2025年1月12日
日能研 千里中央校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
生徒もまじめで真剣な人が多くとても気があった。先生もひとりひとりの生徒に寄り添ってくれて良かった。受験前では他学年がうるさくしてたら注意もあり、勉強しやすい環境が常に作られていて良かった。授業も楽しかったし、いい経験になった。
この塾に決めた理由
友達がこの塾に同じタイミングで入ったから。 全国にある有名な塾で口コミも良く、信頼できる環境かなと思ったから。
志望していた学校
初芝立命館中学校
講師陣の特徴
中学受験を経験した講師が多く、子供の気持ちもわかった上で授業を行ってくれた。 いつでも質問を聞けるような優しい先生が多かった。卒業生の情報を教えてくれることが多く、とても参考になった。分かりにくい先生もいたが、大抵の先生は授業も分かりやすかった。
カリキュラムについて
クラスが成績ごとに分かれていて、自分のレベルにそった授業を受けることができた。応用クラスとはテストも違かった。席順は成績順のため、テストを頑張る理由にもなり、いいと思った。長期講習も授業数が多く、その期間を大切にと指導もあり、しっかりと学ばせてもらった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車でも行きやすく、良かった
通塾中
回答日:2024年12月10日
日能研 千里中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
6年生はしっかり見てくれますが4年生はほったらかしです。4年生の幼いうちにもっと親身になって出来るようになっていてほしいと思っています。そんな授業をしてほしいです。うるさい子には親連絡をして授業妨害があるときには厳しい処置をしてほいです。お金をかけて、通っているのでやる気だけをひたすら伸ばしてほしいです。
この塾に決めた理由
温かい雰囲気だったから。押し付けでなく、子どもの気持ちを尊重してくれる。細かく子どもを見てくれるため。
志望していた学校
雲雀丘学園中学校 / 金蘭千里中学校 / 四天王寺中学校
講師陣の特徴
親にはとっても親切です。もう少し子どもともコミュニケーションを密にとってほしいなぁと思っています。進路決定には担任の先生が細かく相談に乗ってくださいますが、他の先生にも関わって頂きたいです。子どもの気持ちをもっと引き出してほしい。
カリキュラムについて
ギリギリまで復習をやってくれる。社会理科も繰り返しやってくれるので、実力が延びてきた。算数にはもっと力を入れて教えてほしい。 満足しています。休んだら動画で勉強できる。毎週テストがある。なので、授業はテストのために頑張るカリキュラムになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
千里中央だけど千里中央ではない。
通塾中
回答日:2024年11月18日
日能研 千里中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
費用もかかるし、人に勧めようとは思わないが、通塾したことによって成績が伸びたことはよかった。受験まで2ヶ月、このままこなしていけるようにしていきたいと思う。まだ、結果は出ていないが、順調にいけば、志望校合格できるのではと思う
この塾に決めた理由
通塾は自動車で送迎だが、駐車場があり、行きやすい。クラスの友達も数人通っている。志望校の進学実績もいいのが決め手であった。
志望していた学校
金蘭千里中学校 / 関西大倉中学校
講師陣の特徴
日能研の校別に様々な先生がいる。若い先生は経験がないせいか、面談でも大したアドバイスなどはなかった。特に併願校をどうするのかの相談は中堅以上の先生の方がいい、いろんなぶっちゃけ話しが一番役にたつと思う。当たり障りのないアドバイスは時間の無駄であった。
カリキュラムについて
複数年通えば何度もカリキュラムをこなし、より深く知識を定着させて行くようになっているが、小学生が長い時間をかけてカリキュラムをこなすのは大変だと思う。小規模な塾はどのようにやっているかわからないが、ある程度の進学実績を残すためには5年生ぐらいからの入塾がいいのかもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自動車の駐車場があるのと、公共交通機関でも2ウェイである。帰りは駅までの送迎もある。
通塾中
回答日:2024年10月25日
日能研 千里中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
通塾はある程度あるが、駐車場があるのがいい。ある程度の費用はかかるが、合格実績からするとやむおえないのかと思う。中学受験をすること自体が少ない地域なので、あまり人に薦める機会はないのかと思う。 近くには濱学園や希学園、馬淵などがあるので、そちらでもいいのかもしれない
この塾に決めた理由
2歳上の姉が通っていて、志望校に合格する事ができたから、塾のシステムも理解しているので、また駐車場があるので送り迎えしやすい
志望していた学校
金蘭千里中学校
講師陣の特徴
自習室のチューターは大学生のバイト 講師は差が結構ある。クラス担任制で社会を取っていないのに社会担当がクラス担任になっている。普段の様子などはどのように把握しているのか不明だ。 子どもは授業は面白いと言っている。
カリキュラムについて
他の中学受験塾に比べて進度が遅いと聞いている。6年途中からの通塾なので不安もあるが、逆に子どもは焦らずできているのかもしれない。追い込み型ならば合うのかもしれない、11月からは演習中心になるとのこと
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送り迎えは大変だが、専用駐車場があるので、便利
回答日:2024年7月23日
日能研 千里中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
志望校のレベルによって進めるかどうか別れる。金額もそこそこするし、個人塾であっても、子供の能力によってはそこそこのところへ行くことができると思う。しかし、我が家にとっては合格させてもらったので良かったと思う。
この塾に決めた理由
志望校の合格実績が良かったから。特訓授業でしっかりと、志望校に対するフォローができていた。 近くではなかったので、ここにしました
志望していた学校
大阪教育大学附属池田中学校 / 常翔学園中学校
講師陣の特徴
講師はプロだと思います。年齢そうも、20代から50代ぐらいまでいたような気がします。教え方も長年のノウハウに従ってやってるような気がしますので、平準化されているような気がします。 講習は気分転換のためか、他教室からきて授業をするみたいです。全てではないですが、
カリキュラムについて
長年のノウハウがありますので、それに沿って進んでいきます。クラス分けで、レベルにあった難易度を調整してくれます。 しかし、教室によってはクラスが少ないので、難易度の調整は難しいかもしれません。長期休みの講習は復習に費やします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場があるので、車での送迎は便利です
通塾中
回答日:2024年5月11日
日能研 千里中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験に強いと聞いているので心強い。 講師の経験も豊富そうなので安心して預けることができる。 また中学受験だけでなく、日々の生活にもメリハリが出て、勉強に取り組む時間も増えてきているので勉強する体力がついてきたように感じる。
この塾に決めた理由
中学受験に強いときいたことと、周りでも利用している人が多かった。 また周りの親御さんの評価も高かったから。
志望していた学校
同志社香里中学校 / 関西大学第一中学校 / 関西大学北陽中学校
講師陣の特徴
今のところ夏期講習及び冬期講習での利用しかしていないのであまり講師のことは分かっていないが、若い講師とベテランの講師がバランスよく配置されせいて熱量を感じる。 また人数も多いので場面に応じた対応をしてもらえている。
カリキュラムについて
定期的に実力判定模試のようなものを実施しているので、子供の現在地を把握しやすすく、また子供自身ももやりがいを感じて頑張ってくれている。 また結果について細かいアドバイスもしてくれて今後の方向性を検討しやすい。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離で、ほとんど信号もないため安心している。
回答日:2024年3月7日
日能研 千里中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の方向性や対応については全く不満はありませんでした。 塾の方が学校よりも楽しくなったということは素晴らしい塾であると今も感じています。 一方で飛び級などができない今の学校制度に対して不満が募るばかりです。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい距離にあり合格を目指す学校への合格実績もあったため。 また、子どもの知り合いも多く通っていたため。
志望していた学校
関西大学第一中学校 / 関西学院千里国際中等部 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
塾講師は大学生と社会人(正社員)が混在していたと記憶している。 子どもからの不満はまったくなく満足度は高かったと感じています。 逆に講師の授業が楽しくなってしまったため学校の先生に対してレベルの低さや分かりづらさを吐露するようになりました。
カリキュラムについて
毎週のテストが行われていたが子ども自身が負担に感じるようなことはなく、むしろ毎週楽しみに授業やテストを受けていたように感じています。 一方で学校のレベルの低さを嘆くようになってしまいそれが当人にも親の立場でも深く悩むようになりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
歩いて通うことは難しく電車で1駅の場所であった。 駅から歩いて5分程度の場所であったため不満はなかった。
回答日:2023年10月25日
日能研 千里中央校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもの興味を惹きだしつつ、正しいルートを教えていただき、志望校合格まで、すべてにおいて感謝しかなく、不満なんて1mmもありません。集中して勉強する習慣がついたのも塾のおかげで、中学に入ってからもスムーズに授業についていけるのも、塾での3年間があったからこそだと感謝しています。
この塾に決めた理由
体験授業を受けた時の塾の雰囲気や授業内容、自宅からの通いやすさなどから、最終的には子どもの意見を尊重して決めました。
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 東大寺学園中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
中学受験を専門とした長年行使をされている熟練の先生が多く、とても頼りになります。 特にこちらは初めての経験ばかりだったので、今後の進め方に対する不安やなど、色々な悩みについて都度相談に乗っていただき、とても助かりました。
カリキュラムについて
出題傾向やその時々のトレンドなど、長年培ってきたノウハウが集約されており、とても安心感がありました。一度に一気に詰め込むというより、何度も何度も繰り返し反復していくことで、地層のように知識が積み重なっていくように進めていきます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは少し歩きますが、クルマでの送迎を考えるととても恵まれた環境だった
回答日:2023年9月12日
日能研 千里中央校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一子で女の子だったので、日能研ぐらいでよかった。日能研ののんびりした雰囲気はよかったが、最後の受験の時は成績がギリギリでとても焦った。反省として、弟はSAPIXを選んだ。 日能研は成績のよい子どもも、それなりの生徒の子どもにも同等の手厚いサポートがあった。
この塾に決めた理由
家の近所であった。お迎えなどに便利であった。大阪から横浜にテンキすることが決まっていたので、全国展開している塾を考え、選んだ。
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 頌栄女子学院中学校
講師陣の特徴
特進クラスなどはベテランの先生だった。日能研の先生は親身に保護者に対して相談にのってくださったり、受験という不安定な状況の中、サポートしてくださった。子どもたちにも、声かけなども頻繁で、アットホームな雰囲気の中でよい先生だとおもった
カリキュラムについて
横浜に転勤が決まっていたので、大阪の豊中市から横浜の中学校を受験した。カリキュラムは、大阪にある女子校、四天王寺など、近いがのカリキュラムを利用した。毎月、成績により席替えがあったり、必要性に疑問はあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地はショッピングモール内で安全だった