日能研 塚口校の口コミ・評判一覧
日能研 塚口校の総合評価
4.6
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
75%
4
12%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
50%
週3日
37%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月12日
日能研 塚口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
全体的に先生やスタッフの人たちはみな明るくてとても親切。授業も明るく和やかな雰囲気で、競争をあまり意識せずにギスギスした空気もないので、子供にはとても合っていると思います。宿題の管理もそれほど厳しくないので、真面目に取り組めば伸びると思います。
この塾に決めた理由
先生や受付スタッフ全員の対応がとてもよかったから。塾の雰囲気も明るい感じで、子供に合うと思ったから。
志望していた学校
雲雀丘学園中学校
講師陣の特徴
通常の授業を受け持っている先生は、全員正社員と思われる。教科担任制で、基本的には1年通して同じ先生が受け持つ。学年ごとの主任もおり、何か相談があればその先生を通してすることが多い。チューターもおり、大学生のアルバイトが自習室で質問に応じてくれる。
カリキュラムについて
1年間のカリキュラムが決められており、塾オリジナルのテキストに沿って行う。国語週1、算数週1(+任意で演習週1)、理科と社会は隔週で行う。月2回到達度確認の学力テスト、2か月の1回公開模試があり、それは全員受ける。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分で、通塾に便利。周りにコンビニやスーパーもあるのでべんり。
通塾中
回答日:2024年12月17日
日能研 塚口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾と比べ、ガツガツしていないところ、適度に明るい雰囲気で自分のペースを保てるところがとてもよかったと思います。先生方や、受付スタッフの方、どの方もいつも気持ちよく対応してくださいます。宿題の量も、個人の状況に合わせて選べるのがよかったです。超難関校向けには別途コースが設けられていますが、4年生の今はリズムをつかんで楽しく通えているので、それでよかったと思っています。
この塾に決めた理由
子供と説明会に行って、こどもが気に入ったから。先生、受付スタッフの方の対応がとても良く、雰囲気も良かったから。
志望していた学校
雲雀丘学園中学校
講師陣の特徴
授業を教えている先生は、おそらく全員正社員。教科担任制で、基本的には1年間受け持つ。学年担当の先生もおり、その先生が個別面談をしてくれる。大学生のチューターの人もいて、基本的にはほぽ毎日自習室にいる。いつでも質問できる。
カリキュラムについて
塾専用のテキストがあり、それに沿って進められる。年間カリキュラムが決められており、前期後期であらかじめ配られる。およそ成績で応用と標準にわかれている。その子のレベルに応じた内容になっているので、そこまでレベルとかい離はしていないと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分、コンビニやスーパーもすぐ近く、人通りもおおい。
通塾中
回答日:2024年9月18日
日能研 塚口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
駅から近く、バス、電車もあるのでアクセスがよく通いやすい。電車の本数も多い。塾が全体的に明るい雰囲気。1クラス30人ちょっとのようで、学校と大差なく、安心して受けられる。塾の先生やスタッフの方みなさん親切で、とても対応が良い。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすい、先生やスタッフの方の対応がとても良かった。子供が、ここの塾に通いたいととても気に入った。
志望していた学校
雲雀丘学園中学校 / 三田学園中学校 / 関西学院中学部
講師陣の特徴
授業で教えている先生は、全員社員のようです。半年毎に受け持つ先生の発表があり、授業の担当者と学年主任の先生が誰になるか、半年毎に案内をくれます。自習室には大学生のチューターの方がいて、わからない問題を教えてくれます。
カリキュラムについて
塾オリジナルのテキストに沿って授業をすすめていきます。年間のカリキュラムが決まっていて、半年毎に一覧にしてもらえます。毎回1単元ずつすすめていきます。欠席しても、毎回WEB授業が受講出来るので安心です。長期休暇の講習で、その学期の内容の復習になります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分、コンビニやスーパー、バス停も近くにあり、便利
通塾中
回答日:2024年4月22日
日能研 塚口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても良かったです。家からも近かったですし。結果論ですけど、志望校に合格致しましたので本当に良かったです。でも、ものすごくお金がかかります。一定以上の財力がないとはっきりいって厳しいです。晩御飯を一品減らしました。仕方ないです。
この塾に決めた理由
家からとてもとても近く、防犯上の理由からも年頃の女の子がいる身からしても良いかなと思ったからです。それだけです。
志望していた学校
仁川学院中学校 / 尼崎市立日新中学校 / 尼崎市立小田北中学校
講師陣の特徴
教師陣はベテランからアマチュアまで幅広い人員で構成されていますが、ほぼほぼベテランが多いのかなといった印象がかなり強いです。とてもとても頼りになりそうな方々であることは間違いありません。すごく頼りになりますので、安心してください。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴としては、受験勉強を先取りした前へ前進むのが1番の特徴的なカリキュラムであると感じました。このカリキュラムは本当に生徒思いのカリキュラムであるなと強く強く感じまた。やり切った後の爽快感は他には代え難いと子供が申しておりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近所
通塾中
回答日:2024年4月22日
日能研 塚口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
通い始めて間もないですが、子供は毎回楽しく通っています。講師の先生の授業が分かりやすくて、雰囲気も良くてとても気に入っています。子どもと相性が良く、楽しく通えて勉強に繋げられることが一番だと思います。
この塾に決めた理由
教室、講師の先生の雰囲気が良かった。アクセスがよく通いやすい、カリキュラムが分かりやすくて、明確にビジョンがえがけた、子供が気に入ったから。
志望していた学校
関西学院中学部 / 親和中学校 / 雲雀丘学園中学校
講師陣の特徴
どの講師のかたも、子供に寄り添って授業してくださると思います。子供もわかりやすいと喜んでいます。全体的に明るい雰囲気で、塾全体的の雰囲気もとても良いと思います。事務スタッフの方もテキパキと明るく接してくださり、話しやすい雰囲気です。
カリキュラムについて
各教科の年間カリキュラムの一覧が配られる、それに沿ってすすめていく。 算数は、四年生の入塾時から、少し進んでいる。基本的にはどの教科も学校の進度より先取りしていて早い。春季講習の授業内で、進んでいる分をカバーしてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは良い。
通塾中
回答日:2024年3月19日
日能研 塚口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
総合的な評価としては百点満点中80点を挙げたいと思います。もちろん合格したので百点でもいいのですが、やはりお値段が高いので、普通の家庭であるうちの家計は大きく傷付きました。ですので、なんとかもう少し、ほんのもう少しお安ければ非常 に大変助かります。
この塾に決めた理由
とにかく有名なところに行きたかったのと、家からとてもとても近い場所にあったからというのが第一の理由です。
志望していた学校
仁川学院中学校 / 尼崎市立日新中学校 / 尼崎市立小田北中学校
講師陣の特徴
塾の講師はベテラン講師さんが多く在籍されているので、自分の子供も安心して任せることができます。親としては安心できます。そこは間違いないと言いきれます。みなさん親切を絵に書いたような方達ばっかりですので、そこは安心できます。親身です。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては塾独自のカリキュラムなので、安心して任せることができます。他の塾のカリキュラムははっきり言ってよく知らないので、当塾のカリキュラムの特徴ははっきりわかりませんが、私にとっては同塾のカリキュラムが安心できました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、かなり誘惑は多い
通塾中
回答日:2024年2月13日
日能研 塚口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
学校ではさまざまな生徒がいるため、進行が悪かったり、集中できないことも多いそうだが、塾では総じて意識の高い子供が集まっているようなので、質の高い授業が受けられている。また家でも勉強をする習慣ができたので通わせて良かった。
この塾に決めた理由
家からも近く、送迎に適しており、また駅前には買い物ができる施設が充実しているため、送迎の合間にお買い物を済ませることができる。
志望していた学校
大阪教育大学附属池田中学校 / 関西学院中学部 / 同志社中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師に現在は教わっているが、安心感がある。また子供が楽しく勉強できるように創意工夫されていると感じる。また臨時などで担当される若手の講師もしっかりとされていて、組織として信頼できると考えています。
カリキュラムについて
基礎はある程度出来ているのが前提であり、塾の授業では学校で学んだことを派生させているようで、基礎ができていないと難しいかも知れない。しかし、苦手分野や躓きやすいところは、その都度解決してくれるので安心している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からも近く、送迎に適しており、また駅前には買い物ができる施設が充実しているため、送迎の合間にお買い物を済ませることができる。
通塾中
回答日:2023年8月14日
日能研 塚口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ受験が終わっていなくて、通塾中なのできちんとした評価は出せない。が、現段階では、ゆっくりペースな所や子供に寄り添ってくれるところ、様々な工夫をされている所などは高評価。受験用の塾も悪くないよと言う意味では進めたいところ。
この塾に決めた理由
ペースがゆっくりな所、テストや模試の前受け受験が出来る所、クラス担任制を用いている所が気に入ったから。
志望していた学校
関西学院中学部 / 同志社香里中学校 / 大阪星光学院中学校 / 関西大学第一中学校
講師陣の特徴
授業を教えてくれるのは、プロ講師陣。質問受けの先生は大学生だが、常駐している。そればかりをやっているからか学校より分かり易い先生が多い。教え方が上手く、面白い。厳しいところは厳しく、優しく教えてくれる所は優しくとメリハリがある。
カリキュラムについて
習熟度別のクラス編成になっている。テストの結果により、クラス変更があるので目標を見つけやすい。どのクラスにいても最終目標は同じだし進むスピードも差はほとんどない。ペースがゆっくりなので内容は理解しやすく設定されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くアクセスが良かった
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。
回答日:2025年9月4日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。
この塾に決めた理由
となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。
志望していた学校
女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校
講師陣の特徴
社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。
カリキュラムについて
カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。