日能研 南森町校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 南森町校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

50%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

8%

週3日

41%

週4日

33%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 46 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月9日

日能研 南森町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南森町校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

真剣な感じでは無く楽しんで通う子が多い気がします。冬期の6年は殺伐としていますが、それでもやっぱり頑張れるところまでやってやる!という意気込みが子供達から伝わってきます。先生も良い先生が多いので保護者も安心して通わせる事ができると思います。

この塾に決めた理由

中学受験専門なので小学生しか出入りしないことが良いと思いました。自習室で塾の宿題をしたり、チューターに質問出来る自由度があります。毎月学力テストによって席順が変わるので本人もやる気が出て良いです。点数券を集めてオリジナル文房具などもらえます。宿題をするだけでも点数券がもらえるし、学力テストでクラス1位になると表彰され、何回か表彰されると点数券がもらえます。

志望していた学校

開明中学校 / 大阪星光学院中学校

講師陣の特徴

声の大きな先生が多いです(笑) 人気な先生は教室が明るいです。手を挙げる子も多い気がします。 人気のない先生は子供が野次に近い言葉掛けをしていて気になります。 チューターさんは大学生なので、高学年にとっては講師より近い存在で聞きやすいのかなと思います。

カリキュラムについて

国語は日能研が考えた物語などが使われていて全員が0情報の中問題を解くのでハンデが無い気がします。算数は力が入っているので3年は算数特別講座が設けられています。内容は公文式に近い感じです。塾の時間内に出来なかった分は宿題となります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄、JR東西線が通っているので便利です。コンビニやスーパーもあって塾前にパンやおにぎりを買ってから通う子もいます。(塾からは推奨されていませんが)

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

日能研 南森町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 南森町校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に通ってから成績が急上昇したのは、塾の午後10時まで続くカリキュラムのおかげだと感じたから。一緒に勉強してる相手とお互い教え合いながら、時々ライバルに感じて、勉強させる環境になってたのが良かったと思う。

この塾に決めた理由

姉が通っていたこともあり、姉について行って何回も行ったことがあった。また、中学受験に興味はなかったが、親に勧められたから。

志望していた学校

開明中学校

講師陣の特徴

講師は算数、国語、理科、社会とすべての科目の講師がいて、固定の講師ではなく色々な講師に教えてもらえた。模試や過去問の解説などだけでなく、1週間に1回定期テストのようなものを実施してくれた。解説も授業で教えてくれた。

カリキュラムについて

受験近くになると、1番受験する人が多い学校の過去問をみんなで解き、すぐに講師が解説してくれるカリキュラムがあった。塾専用の参考書もあり、扱いやすかった。宿題を出すとポイントが貰えてたまったら、賞品がもらえるシステムがあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月26日

日能研 南森町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 南森町校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とてもとても良い塾です。 こんな塾に出会えたのなら、何回受験してもいいぐらいです。小学校より塾が好きでした。親としても塾がなくなってしまうことのほうがとても寂しく、受験が終わる嬉しさよりも寂しさの方が大きかったぐらいです。色んな塾をみてきましたが、日能研が一番よかったです。これからも日能研を、おすすめします。

この塾に決めた理由

先生の感じ、塾の雰囲気、事務所の先生の雰囲気、全てが他の塾よりよかったです。自習室もいつでも使えチューターさんがいてることが、とめも助かりました。

志望していた学校

高槻中学校 / 大阪桐蔭中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

とてもわかりやすく、おもしろく教えてくださるので、子どもが毎日塾に通うのがたのしそうでした。塾がおわってしまうのがさみしいくらいです。他の方にもこの塾をすすめるぐらい先生がよかったです。途中で先生がかわっても比較的どの先生もよかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムはわかりやすかったです。他の塾よりわかりやすい表をくださいました。 考えて解かないといけない、文章力もかなり必要になってくるので、今の時代にあったテキスト、テストだった。国語力がどの科目にもとわれるカリキュラムだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からちかく、利便性もよかったです。下にコンビニがあることも助かりました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

日能研 南森町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南森町校
  • 通塾期間: 2009年3月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中堅の中学受験には、お勧めしたいと思います。 小学校の担任よりは、はるかに親身になって関わって下さり、子供の個性を一番に見抜いていたと思います。 又、親へのサポートも手厚く信頼出来る講師陣であったと思います。

この塾に決めた理由

転勤に伴い広島から大阪に転居したため、全国区で広島で入塾テストが受けられたからこちらに決めました。 通塾の交通アクセスや合格実績も参考にしました。

志望していた学校

高槻中学校 / 清風中学校 / 開明中学校

講師陣の特徴

親身になって面談を行って頂き、子供の個性や将来性を含めて相談でき進路指導においては、綾子共々感謝しています。 アルバイト等の講師の雇用はなく、専任講師だったので各教科に特化して学ぶことができる環境でした。

カリキュラムについて

今となっては、浜や馬渕など他校のカリキュラムの方が優れていたと思います。ですが、中堅の私学受験においては充実していたと思います。 広島でも中学受験に対応した塾に通っていましたが、若干、カリキュラムの進達の遅れを感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

転勤して来て不安も大きかったので、乗り換えなしに行くことが可能で、地下鉄を降りて徒歩5分の立地で助かりました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月1日

日能研 南森町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南森町校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

アットホームな環境で学ぶことができます。 気さくな先生方が多く、自習室を活用して勉強に取り組むことができました。 駅近な立地の為、安心して通塾することができるのもおすすめです。 定期的に受験するテストを通じてしっかりと力を伸ばすことができます。

この塾に決めた理由

程よい生徒の人数で、切磋琢磨できる環境が気に入ったので。

志望していた学校

同志社香里中学校 / 金蘭千里中学校 / 初芝立命館中学校

講師陣の特徴

社会人の講師。 科目別担当になっており、男女比はほぼ同じであった。 若いスタッフから中年の方まで様々で話しやすい気さくな先生のイメージです。 丁寧かつ熱心に教えてくれる講師の方が多く、自主室では大学生のアルバイトスタッフが対応していることが多かったです。 面倒見が良く、授業が終わった後もしっかりとフォローくをして下さる先生でした。

カリキュラムについて

教材がとても分厚く、通塾の際にかなりの教科書を持って行っていました。 授業中の説明があるのであれば、要点のみを簡潔にまとめた内容でもよかったのではと思います。 クラスは2クラスあり、テストの結果でクラス替えがあります。 上のクラスになると授業料も少し高くなる分、授業時間も増え、基本と応用問題に取り組んでいました。 日曜日に志望校別特訓があり、校舎別に特訓が設定されており車での送迎が必要でした。 志望校別特訓はプリント学習が主で、過去問や演習問題に取り組んでいました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅地下で通塾しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

日能研 南森町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南森町校
  • 通塾期間: 2012年6月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず教科書がうまく作られている。学力に合わせてクラスの編成をされるが教科書自体は共通で解く問題が違う。授業を受け、宿題をサボらずにしていけば必ず偏差値は上がると思う。志望校を早めに伝えればそれに向けての指導をしてくれる。

この塾に決めた理由

姉が通っていたから

志望していた学校

ヴェリタス城星学園中学校 / 帝塚山学院中学校 / 帝塚山中学校

講師陣の特徴

ベテランの社員の先生が多く、教え方も上手かった。大学生の先生などは、記憶の範囲では見かけなかったと思う。生徒の注意の引付け方や話し方などが特に上手かった。授業以外の時間での質問にも親切で丁寧に答えてもらえ、不在の場合にも他の先生が、担当の先生と同じ解き方で教えてくれるので生徒の解き方がブレないです。

カリキュラムについて

国語と算数、理科と社会を1週間のうち日数を変えてコマを作られている。また学力によってクラス編成を変えることによって、教える問題の難度も変えられている。教科書自体がよく考えられているので、授業をうけ、宿題をサボらずにすれば必ず学力は上がると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩圏内であり、塾周辺は駅も近く、商店街やコンビニ、多数の銀行ATMあったり人通りも多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

日能研 南森町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 南森町校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他にも多数、進学塾や個人での塾もあると思うが、まず全国的な塾の方がたくさんの資料や傾向を把握していて、要点をついた勉強を教えてもらえると思う。個人の塾は、生徒、生徒にあった指導をしてもらえるかも知れないが、そこは大手の塾の場合には雰囲気がいかにいいかでカバーされると思う。

この塾に決めた理由

家の近くにあり、姉が同じ(場所は違う)塾に通っていて良かったため

志望していた学校

ヴェリタス城星学園中学校 / 帝塚山学院中学校 / 帝塚山中学校

講師陣の特徴

各教科の先生が話しやすい雰囲気を作ってくれていて相談や質問をしやすくしてくれている。 授業中だけではなく、休み時間や帰る時間などでも気軽にはなしかけきてくれて、質問しやすい雰囲気作りを徹底してくれていた。

カリキュラムについて

内容的には、子供のレベルに合わせてクラスを編成し、クラス変更のテストも行われるので、その子、その子の学力にあった授業内容となる。また、夏期講習や冬季講習においても、科目のセットになったコースや各教科の単体のものもあり、生徒の不得手なところを志望校に照らして選択することができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩で通える距離ある上、駅に近い立地であるため、雨の日でも地下を使える

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2022年6月4日

日能研 南森町校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 南森町校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

友達よりも成績が悪いことがコンプレックスになっていて、少しでも良い学校に入りたくなったので通塾を始めたいと家庭内で話し合いました。当初の考えよりも偏差値が高い中学校に入れて、自分の成長に驚いています。

志望していた学校

金光八尾中学校

講師陣の特徴

慣れない場所で不安そうにしている生徒を見つけたら、環境に馴染めるように講師がサポートするなど、優しい対応を続けてくれる講師が揃っています。 子どもたちが精神的に強くなれることを重視していて、生徒が何か悩んでいると感じたらスタッフが声をかけることを徹底しています。

カリキュラムについて

受験シーズンが近づくと合格力完成教室というカリキュラムに参加できて、テストシミュレーションが充実しています。

アクセス・周りの環境

大阪天満宮駅から通いやすい塾として人気が高く、すぐ近くにはコンビニもあって文房具を買いたい時に活用しています。 教室の中に除菌剤が置かれていてドアや受付なども消毒作業を行ったりと、感染対策に力を入れている塾です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

日能研 南森町校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 南森町校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他塾に比べて進度は決して速くないですが、じっくりと教えてくださると感じています。テストの回数は月2〜3と多いかもしれませんが、テスト環境に慣れると言う意味ではよかったように思っています。テスト結果もマイページで配信され、過去からの推移も分かりますし、全体における位置も分かりますし、ありがたいです。

志望していた学校

四天王寺中学校 / 西大和学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

日能研 南森町校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 南森町校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

頭の良い子には手厚く、普通の子には普通の対応だったと思います。 本人のやる気がなければ続けるのは難しいと思います。授業は面白かったし、分かりやすかったようです。宿題はそれなりの多さで、学校の宿題と両方こなすのは要領が良くなければ辛いと思います。

志望していた学校

同志社香里中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください