1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市中央区
  4. 元町駅
  5. 日能研 元町校
  6. 147件の口コミから日能研 元町校の評判を見る(2ページ目)

日能研 元町校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

日能研 元町校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 90%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 6%
  • 内部進学 0%
  • 補習 3%

総合評価

5

65%

4

28%

3

6%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

6%

週3日

65%

週4日

9%

週5日以上

12%

その他

0%

11~20 件目/全 147 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月10日

日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

かなり偏差値が低く、学力も低かった時期に入塾したが、きめ細かい指導が行われたことで、着実に学力が上がった。当初は中学受験は無理かと思われたが、最終学年でグーンと伸びた。志望校に入学させることが出来たので、文句なしの100点満点です。

この塾に決めた理由

長子も中学受験で通ったことがあり、塾の雰囲気がわかっていたことと、長子も受験で合格しており信頼できると判断した

志望していた学校

甲南中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校

講師陣の特徴

全員がプロの講師で、熱意をもって指導にあたっており、集団指導塾でありながら、個々の生徒の学力、課題をよく把握していた。また、保護者面談も多く、その都度、どこが課題か等、丁寧な説明が行われ、家庭と塾が二人三脚で取り組める状況になっていた。

カリキュラムについて

一見すると、どこにでもあるようなオーソドックスなカリキュラムだが、実際にはこまめに定期的にテストを行い、席次やクラス分けを行うとともに、個々の生徒の状況に合わせた指導が行われており、集団指導塾にありながら、きめ細かい指導がなされていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近なので交通の利便性は良いが、繁華街も近いので風紀面が良いとは言い難い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月15日

日能研 元町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価としては、今のところは大変満足しています。その理由としては、集団塾だと、先生の目が全て行き渡らないところがあること、子どもの性格的にかまって欲しいという思いがあるので、集団塾では通うだけになってしまいますが、個人塾なので、子どもの学習状況に応じて、柔軟に対応してくれているという点で非常に満足しています。

この塾に決めた理由

個人の塾の方が子どもにあっていると感じたため、個人塾を選びました。 そのなかでも、志望校に対して絶対無理ですとか、複数の生徒たちと一緒に授業を受けず、子どもにあった先生や授業など柔軟に対応してくれる塾だったので選びました。

志望していた学校

須磨学園中学校 / 夙川中学校 / 滝川中学校

講師陣の特徴

個別塾なので個人に合った対応をしてくれます。 子どもの様子を見ながら柔軟に対応してくれるところが良いと思います。 たとえば、複数の生徒たちと一緒に授業を受けず、子どもにあった先生や授業など柔軟に対応してくれる塾だったので選びました。 また大学生の先生もいますが、出身校が高学歴で、子どもと向き合ってくれています。

カリキュラムについて

個人塾なのでカリキュラムを実施してくれるので、柔軟にカリキュラムを選んで、提供してくれます。 今は低学年の復習のために低学年の教科書を教科書の品評会で子どもに合った教科書を選んでくれて、それを使ってくれています。そのため子どもも楽しんで授業を受けています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセス

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2017年9月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師が総じて熱意を持って指導にあたっており、保護者とのコミュニケーションを取りながら指導を進めてくれたので、一体感を持って受験に臨むことができた。また、合理的で明確な意図を持って授業等が行われたので、本人の理解度も上がり、成績も向上。志望校に合格できた。

この塾に決めた理由

姉が通っていたことがあり、その時に中学受験に合格していたこと。以前に通っていた塾は講師と合わずに辞めていることから、実績も豊富で信頼がおけるところを選んだ。

志望していた学校

甲南中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校

講師陣の特徴

ほとんどプロの講師。いずれも熱意をもって指導に当たっていた。集団指導ながら個々の受講生の状況をしっかり把握しており、課題や長所の分析が的確だった。保護者ともコミュニケーションを十分取りながら、指導に取り組んでおり、保護者も指導方針に納得できる内容だった。

カリキュラムについて

基礎から応用まで体系的に押さえられていてオーソドックスな内容だったと思う。短い間隔で定期的にテストを行って、理解度や課題を洗い出し、それ以後の勉強方法につなげる・・・というスタイルで、効率的で的確に学ぶことが出来たと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩圏内で、バスでも通塾できるので交通の利便性は高い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

日能研 元町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

私自身、同じ塾に行っており、子供にすすめたぐらいなので、子供がいつか大きくなりすすめるとなれば、すすめていくのではないかなと感じる。子どもの目線になり、受験以外のことも気にしてくれている雰囲気ではある。

この塾に決めた理由

親がもともと通っており、受験といえば日能研と思っていたため。他の塾も考えたが、自分のこどもに合っているのは日能研ではないかと思ったため

志望していた学校

神戸海星女子学院中学校 / 親和中学校 / 甲南女子中学校

講師陣の特徴

講師は説明は分かりやすいとは聞いている。 こどもの人数が多いので、全員の対応は難しい様子は、子どもの話からなんとなく感じる。 授業に関しては熱心。 受付の方も熱心で優しいため、子どもは行きやすい様子。

カリキュラムについて

算数は特に受験算数をしてくれるので、とてもたすかる。 学校の算数では習わないこともあり、基礎をしっかりしておかないといけないが、助かる。ほかの教科に関しても、受験内容をしてくれるためよい。 漢字もランダムなため、子供のできていない所もわかる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月6日

日能研 元町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2005年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験は希望校に合格したのでそのあとの娘の人生を大きく変えた。 一度は入塾テストさえ失敗している娘でも夏期講習、冬季講習を経てお情けで入塾させてもらった。 そのあとは塾のカリキュラムや対応が良く結果通わせてよかった

この塾に決めた理由

合格率が高く、小学校のなかでも人気でした。通いやすく保護者にも好評です。 独自の学校見学などもあります。

志望していた学校

武庫川女子大学附属中学校 / 神戸山手女子中学校 / 神戸龍谷中学校

講師陣の特徴

受験科目毎の教師が居て、真摯に向き合って指導してくれている。また保護者からの相談も向き合って答えてくれている。 休み時間も生徒からの質問に答えている。 良い先生ばかりです。事務の方も塾内での様子や、必要な事項も丁寧に教えてくださいます。

カリキュラムについて

選抜クラス毎の授業で受験校に沿った授業の進め方。毎週のテストと度々ある模試で生徒の実力を把握。 宿題のほかに予習復習はマスト。入試ギリギリまで追い込みテストなどがあります。テストの数はとても多いので生徒の偏差値に敏感

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

JRや地下鉄と交通の便も良く、人通りが多い。賑やかな場所にあるが、夜遅い時の通学は人がたくさんいるのでよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2017年11月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾時点では、中学受験は困難と思われる学力だったが、熱意ある指導と保護者面談とで情報共有を図り、連携しながら子どもを支えられたことが大きく、結果、志望校に合格したので、保護者としては最高の結果につながり、これ以上ない満足度である。

この塾に決めた理由

中学受験の実績が豊富で、かつ長子も通っており、中学受験に合格したという経験があったので

志望していた学校

甲南中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校

講師陣の特徴

プロの講師が大半を占める。どの講師も熱意があって、指導力もある。また、保護者との面談を頻繁に行い、保護者の不安に対するフォローや、子どもの学力の現状などをきめ細かく説明してくれるので、家庭でどのようなフォローをすればよいかわかりやすい。

カリキュラムについて

定期的にテストを繰り返すことで、学力の定着を図るとともに、苦手な科目・単元をしっかり洗い出して、それに沿った指導が行われている。他の塾と比べて特段変わったところがあるわけではないが、単に問題の解き方をテクニカルに教えるのではなく、基礎から応用へ体系的に学べるようになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

JRの駅やバス停に近いので、塾へのアクセスは良いが、繁華街が近くて風紀が良いとは言えない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2009年4月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に関する豊富な情報、過去の生徒の実績な情報に基づく確度の高い、合格見通し、不足、対応すべきアクションの提示等志望校合格のための現在地、見通し等の具体的な情報提供による親子ともに安心のできる指導。

この塾に決めた理由

利用したことがあり詳細を知っていたから

志望していた学校

灘中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

社員の教科別のベテランの講師ばかりです。厳しくも楽しい授業だったと聞いています。受験対象の学校別の対策のみでなく、対象の学校に関する豊富な情報でモチベーションを上げていました。また、個人別の指導についても実に細かく長所短所を把握、的確な指導をいただけました。

カリキュラムについて

最難関の中学校受験を対象としたクラスで、ハイレベルなカリキュラムを回していた。平日は夕方から9-10時まで、土日曜日は最低半日の週に5-6日の毎日です。毎回の小テスト、課題があったように聞いています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JR、私鉄の駅より徒歩5分のオフィス、飲食店街の中。授業終了後は最寄駅まで社員が引率。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月6日

日能研 元町校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できたので通わせてよかったです。あのままだと合格は難しかったです。 娘は社会人で教師になりました。 通塾は大変でしたが安心して通わせられます。一丸となって合格までサポートいただきました。

この塾に決めた理由

合格率高い

志望していた学校

武庫川女子大学附属中学校 / 神戸山手女子中学校 / 神戸龍谷中学校

講師陣の特徴

スペシャリストでよかった。各教科の先生は専門で細かい質問に丁寧にお応えいただきました。学生の先生が少なく保護者にも寄り添っていただきました。事務局で生徒の質問に答えていらっしゃいました。進路相談の際も的確に志望校の話ができる。

カリキュラムについて

週一のテストに始まり、入塾段階から偏差値クラス分けです。小学校3年からの入塾で早い子供は一気にトップを狙います。 全国模試や塾主催の模擬テストは実践的でよかった。クラスによって進めていくシステムで試験日前日までフルに勉強します

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から5分から15分くらい。沿線2箇所。 わりと賑やかな地域にある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月29日

日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2017年11月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

元々は学力が低く、小学校の授業でも理解度は遅れ気味だったので、とても中学受験は難しいと思われていた。ただ、日能研に通塾することで着実にレベルアップし、その結果、第一志望校に合格することが出来たため自分としては、「最高だった」。

この塾に決めた理由

長子も通っていて中学受験で合格しており、指導力の面で信頼できたから

志望していた学校

甲南中学校 / 神戸龍谷中学校 / 関西学院中学部

講師陣の特徴

どの講師も指導力があるだけでなく熱意もあって、授業はもちろん、保護者との面談も度々行って、現状や課題について詳しく説明するなど、保護者としても信頼できる。集団指導ではあるが、1人ひとりの子どもの特性をきめ細かくチェックできている。

カリキュラムについて

一見する限り、目を引くような特徴は見当たらないが、解き方偏重の教え方ではなく、論理的に考える習慣が身につく内容で、基礎から応用まで教材等が体系的に整理されているところが大きいと思われる。また定期的にテストを繰り返して習熟度を高め、個々人の苦手な部分を洗い出すなど、理に適った指導内容である。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JRの駅やバス停に近く、交通の便は良いが、繁華街も近いので風紀面は良いとは言えない。但し、塾内の環境は良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月5日

日能研 元町校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 元町校
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先程も記載したがとにかく勉強をする環境づくりが大切だと思っているため、同じ志を持った者同士が刺激をあたえ、受けてながら成長できたらと思って通学させた。カリキュラムやテキストの内容にはあまりこだわっていなかった、本人のやる気を引き出してもらえればそれでよかったです

この塾に決めた理由

実績が豊富

志望していた学校

神戸薬科大学 / 神戸学院大学 / 兵庫医療大学

講師陣の特徴

能力クラス別になっており、入れ替えテストでモチベーションもあがっていた様子、チューターからのアドバイスも定期的にもらえてよかっと思う教えかたの上手い講師が別の教室に移動になったこともあったので生徒も教室を科目ごとに選べても良いと思われた。

カリキュラムについて

志望校ランク別に編成されていたので子供の能力にあった授業が受けれたと思う、中間面談なども実施されていたのでそのへんの話もチューターか聞くことができたので特に問題ないと考えていた、学校の宿題のこなしと塾の宿題のこなしのバランスをとることも両立させるためには検討が必要と思う

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅チカで通学に便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください