日能研 沖縄校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
日能研 沖縄校のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研 沖縄校はこんな人におすすめ
中学受験に向けた指導を受けたい
日能研は、中学受験専門の進学塾です。
小学3年生から通塾可能で、早い段階から中学受験に向けた指導を受けることができます。
授業では生徒一人ひとりの発達段階に合わせたステージ制を導入しており、小学3年生までの「低学年の学び」、4年生から6年生の前期までの「系統学習」、6年生の後半からは「合格力の育成」と、それぞれの段階ごとに最適な指導を受けることができます。
また、このようなステージ制の指導を受けることにより、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。
点数アップだけでなく、深く考える力を養いたい
日能研ではテストの点数や成績アップだけではなく、生徒一人ひとりが深く考える力や学ぶ力を伸ばしていけるよう指導を行なっています。
授業では低学年のうちはイマジネーション(想像力)とクリエイティビティ(創造力)を大切にし、授業を通して多角的な面から物事を考えることができる力の育成を目指します。
また、小学4年生からは知識と知識のつながりをつくる方法=思考技法を獲得するための「学習プロフィシエンシーシステム」を導入しており、探究心を深める授業と独自の学習サイクルを通して、中学受験に打ち勝てる力を飛躍的に伸ばしていくことができます。
中学受験最大手で学びたい
日能研は、全国で3万人が通塾している中学受験最大手の学習塾です。
授業を担当している講師は、全員が教科専任のプロフェッショナル。
日能研独自の研修をクリアした質の高い講師陣で、長きにわたって日能研に在籍している講師も多いので、安心して指導を任せることができます。
また、授業は日能研のオリジナル教材で行なっており、考え方が学べる仕掛けがたくさん詰まった指導で、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことができます。
日能研 沖縄校へのアクセス
日能研沖縄校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研の合格体験記
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
日能研 沖縄校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年04月11日
講師陣の特徴
講師は、内地の方が多く、教え方も上手いようで、授業も楽しくできたようでした。 あまり、厳しくもなく、勉強が楽しくなるように、話をしたりしている。 みんな個性的でおもしろいな先生です。 面談もある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
紙に書いて提出すれば、明日対応する
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回国語の漢字の小テストがある、そのテストは、毎回出るところがわかるので、塾に行くまでには、覚えて、テストで、確認することが出来る。先生の話がおもしろいので、脱線することもあるようで、うるさいこともある。
テキスト・教材について
テキスト、教材は、しっかりしていて、期末ごとに、テキスト購入があり、出費が大変かも、。しっかり復習ができれば、成績は、上がると思います。
-
回答日: 2023年04月12日
講師陣の特徴
全員社員でみんな教え方は上手いと思います 塾長先生が熱心で親身になって相談にものってくれました。 転勤があるらしくたまに新しい先生がきてる、って話してたことも何度かありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからないことを質問できるカードみたいなのがありましたが、それが無くても質問はできました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団、月一の模試の結果でクラス替えがあり、成績のいい順に席の配置となる。和気あいあいとしています。わからないところは質問をして先生が教えてくれるそうです。一度算数が下がってしまった時に先生から連絡があったことがありました。
テキスト・教材について
日能研独自のテキスト
-
回答日: 2023年05月24日
講師陣の特徴
先生は、ベテランで、内地の方が多く、雑談を交えた授業で、話が面白いようで、子供も嫌がることなく、通学できた。 人柄もよく、優しいが、騒ぐ者には、きびしく対応しているようであった。 塾長との面談もあり、進路や、希望校について相談できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で質問出来なければ、紙に書いて提出し、後日教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、集団授業で、先生と生徒が話し合いながら授業をしており、和気藹々とした感じ、授業まえに、漢字の小テストが、あり自宅で、毎回暗記していた。 先生は、ベテランなので教え方は、おもしろいし、上手で、雰囲気はいい。 テストにより、クラス分けがある。 子供のときは、4クラスあり、レベルに応じてクラス分けされる。
テキスト・教材について
日能研独自の教材
-
回答日: 2023年09月09日
講師陣の特徴
どの先生も県外で経験のあるベテランの先生たちでした。 暗記科目では面白く覚えやすい語呂合わせなどを教えてくれていたようです。 受験前には休みの曜日も返上して無料で講座を開いてくれました。 熱心で良かったと思います。 説明会などの話も聞きやすくてわかりやすかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問箱に質問を書くと教えてくれます。 うちの子供にはハードルが高かったのか、利用したことがありませんでした。 友人のお子さんは利用して、苦手な点を克服していたようです。 うちの子供は自習室に行き、時々質問していました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習が要らない塾なので学校の授業中にもあり忙しいので、良かったと思います。 ただ本人がわからないところはきちんと復習しないと置いていかれると思います。 授業中の雰囲気はわかりませんが、子供が言うには先生によって差があるようです。
テキスト・教材について
良いと思う。
-
回答日: 2025年05月11日
講師陣の特徴
教師は熱血教師がおおくて質問にやさしく答えてくれる。楽しくわかりやすく教えてくれようとしてくれるのが伝わる授業だった 自習のときもたくさん勉強を教えてくれた。受験前は無料で授業などを開いてくれて一生懸命な先生がおおかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
優しく教えてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍だったので5年生の時はオンライン授業でも、対面授業でもよかった。なので風邪引いたり熱が出たりしても授業に遅れる心配がなかった。一人一人当てたりしたので、授業中は集中しとかないといけない授業でとてもよかった。
テキスト・教材について
栄光の架け橋
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
教師の種類→プロ社員全員が男の先生でした。 教師歴→ベテランが多いように思いましたが、若い先生もかなり能力は高いと思います。 教え方→娘はわかりやすいと言っていました。 教師の人柄→おもしろい先生が多かったです。楽しくあっという間に受験が終わると言っていました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
リクエストカードみたいなのがありましたが、自習室で勉強しててわからないことは空いてる先生が教えてくれました
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
受験の内容は和気あいあいとして、うるさくないかな?と思える場面もありました。(zoom授業を見た時に感じました)でも受験を邪魔してるような感じではなく、問題に関してなので先生たちもうまく進めているように感じましたよ
テキスト・教材について
テキストは日能研専用のものでした。年に2回購入して、夏季冬季春季のテキストもあました。
日能研 沖縄校の合格実績(口コミから)
日能研 沖縄校に決めた理由
-
友達のすすめ
-
友達がかよっていたから
-
本人が周りの友達の影響を受けて入塾したいと言いました。春期講習を経験してから本人の意見を聞いて入塾しました。
-
友達が通っていて同じ塾に行きたかった
日能研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月06日
学校での学習はどうも合っていないようでありいつもつまらないつまらないと愚痴を言っていたが軸では毎日意欲的に勉強しているらしく子供に合っていたと思う。学習環境の問題であったと思う。学校は無駄な授業が多い。
通塾中
保護者/高校2年生/週3日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年04月23日
苦手と、学校対策を作ってくれるので、繰り返し繰り返し勉強と、自発的に勉強へと取り組めるだけのカリキュラムがあるので、子供にとってあっていると思う。合っていない点は、どうしても夜遅くなってしまうので、通学時間がかかり、睡眠時間が減ってしまい、体力的に辛かったと思います。
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月11日
集団でみんなで切磋琢磨してがんばろうという意気込みがあったから自分にはあっていた。当てられたりするから発表が苦手な子とかはあっていないと思うけど、一人一人にあわせてくれるしいい塾だったなと自分的にはおもう。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月09日
日能研に入る前は個別塾にかよっていたのですが、みんなで頑張りたいとの子供の意思で集団塾の日能研に入れました。 自習室にはお友達と一緒に通っていて、切磋琢磨して一緒に受験を頑張れたので良かったです。 塾でできた友達と同じ学校に進学したので、入学前から友だちがいて母子共に安心でした。
日能研の記事一覧
日能研以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
中学生 / 高校生
映像授業
日能研に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり