日能研 沖縄校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 沖縄校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

37%

4

62%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

62%

週4日

12%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 39 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月11日

日能研 沖縄校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 沖縄校
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合てきには通ってよかった2年間だった。2年だけだったけど偏差値がのびたし、いろんなお友達がつくらことが出来ました。立地もよかったから通いやすくとてもいい塾でした。もし入る人いるなら全然すすめたいとおもいます

この塾に決めた理由

親戚が通っていて、とてもいい塾だよと教えてもらった。小学校からも近く、小学校の友達も通っていたため一緒に送迎ができたから。

志望していた学校

沖縄尚学高等学校附属中学校

講師陣の特徴

教師は熱血教師がおおくて質問にやさしく答えてくれる。楽しくわかりやすく教えてくれようとしてくれるのが伝わる授業だった 自習のときもたくさん勉強を教えてくれた。受験前は無料で授業などを開いてくれて一生懸命な先生がおおかった。

カリキュラムについて

クラスにわかれて1ー5組まであり、6年生は教科ごとからクラスがわかれるため自分のペースで勉強することができた。月に1回クラス替えテストがあるためクラスに上がれるために勉強をがんばろうとモチベーションをあげれた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とてもよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

日能研 沖縄校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 沖縄校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく授業料が高いので、金銭的に余裕のある方にお勧めします。 学年が上がるごとに値段が驚くほど高額になります。 県外の経験のある講師が揃っているので、安心して子供を預けることができました。 毎回きちんとしたお弁当を持たせるのが仕事をしながらだと大変でした。

この塾に決めた理由

本人が周りの友達の影響を受けて入塾したいと言いました。春期講習を経験してから本人の意見を聞いて入塾しました。

志望していた学校

昭和薬科大学附属中学校 / 沖縄尚学高等学校附属中学校 / 興南中学校

講師陣の特徴

どの先生も県外で経験のあるベテランの先生たちでした。 暗記科目では面白く覚えやすい語呂合わせなどを教えてくれていたようです。 受験前には休みの曜日も返上して無料で講座を開いてくれました。 熱心で良かったと思います。 説明会などの話も聞きやすくてわかりやすかったです。

カリキュラムについて

あまりよくわかりませんが、日能研は全国で長年の実績がある塾なのでカリキュラムも良いと思います。 塾に完全にお任せしていました。 同じ単元の後半には難問がたるのですが、下の方のクラスでは学習しないようになっています。 幅広いレベルの子どもたちに対応しています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐車場がない店は不便

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

日能研 沖縄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 沖縄校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり、合格率がいいので、子ども達に向いた授業であると思います。 テキストや、先生が、ベテランで、おもしろく、いいので、頑張ってやるべきことをやれば、希望校へ合格することができる。 子どもも5年生からの入塾で、遅かったが、希望校に合格することが出来たので、他の家庭にも、いい塾だと安心して進めたい。

この塾に決めた理由

評価

志望していた学校

沖縄県立球陽中学校 / 昭和薬科大学附属中学校 / 沖縄尚学高等学校附属中学校

講師陣の特徴

先生は、ベテランで、内地の方が多く、雑談を交えた授業で、話が面白いようで、子供も嫌がることなく、通学できた。 人柄もよく、優しいが、騒ぐ者には、きびしく対応しているようであった。 塾長との面談もあり、進路や、希望校について相談できる。

カリキュラムについて

カリキュラムは、しっかりしてるので、毎学期や夏期講習などでその都度テキストの購入があり、出費額は、かさむので大変である。 カリキュラムは、受験の合格に向けたものになっているので、合格者は、たの塾に比べてもダントツにいいです。 参考書もある 宿題用の、テキストもあり、子供は、大変だと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

居酒屋や、スポーツジムなどがありあまり良くない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

日能研 沖縄校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 沖縄校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

緊張しいの娘が受験に合格できたのは日能研に通わせたからだと思います。毎週テストがあること、トライアルテストを実際の学校で受けられること、本番に近いので初めて本番で行くより緊張がほぐれます。 毎週やることでメンタルも強くなりました。毎週のルーティンとして本番の受験がある、という感じでした。

この塾に決めた理由

友達のすすめ

志望していた学校

沖縄県立開邦中学校 / 昭和薬科大学附属中学校 / 沖縄尚学高等学校附属中学校

講師陣の特徴

教師の種別はプロ。 ベテランの先生も多いが若い先生も多い。 指導についてはベテランも若い先生もかわらない感じがしました。 娘から話を聞くと色んな先生いて楽しかったみたいです テスト解答にも赤ペンで色々かいてくださる先生もいました。 塾長先生も熱心でちゃんと生徒のことを(どれくらい出来てる子なのか)わかっている方でしたよ

カリキュラムについて

内容のレベルは高いと思います。 年に2回教科書がかわります。これが結構費用がかかり親にとっては複雑ですが… それ以外に春夏冬の講習もテキストも別途あります。 受験に向けてテスト慣れさせる感じで6年生には毎週テストがあります。 5年生までは余裕がありますが6年生からはつめつめな感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校近くにありとても便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月12日

日能研 沖縄校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 沖縄校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

月謝はそんなに高いと思わないが、年に2回のテキスト購入と、夏期講習、春季講習、冬季講習の費用がかなりかかります。毎週のテストも別途かかるので年間としてはかなりかかります。でも受検して志望校に行きたい人にとっては素晴らしい塾と思います。受検にむけての指導やカリキュラム等すべてデータ化されています

この塾に決めた理由

友達が通っていて同じ塾に行きたかった

志望していた学校

沖縄県立開邦中学校 / 昭和薬科大学附属中学校 / 沖縄尚学高等学校附属中学校

講師陣の特徴

全員社員でみんな教え方は上手いと思います 塾長先生が熱心で親身になって相談にものってくれました。 転勤があるらしくたまに新しい先生がきてる、って話してたことも何度かありました。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います 受験慣れ出来たのが一番良かったし成績もだいぶ上がりました。 テストが月に3回、全国模試が月に一度あります。毎週テストはある感じなのでこれがテストに慣れることになったと思います。 6年生になってからは通塾の回数が増えました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅からも学校からも近くて便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

日能研 沖縄校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 沖縄校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾は、いい先生ばかりなのでおすすめであるが、高学年になるにつれ、出費が大変である。人気なので、生徒が多い。 塾の環境、近くに居酒屋、スポーツジム、などがあり騒がしいと思う。 最終的に、合格できたので、塾のおかげである。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

沖縄県立球陽中学校 / 昭和薬科大学附属中学校 / 沖縄尚学高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師は、内地の方が多く、教え方も上手いようで、授業も楽しくできたようでした。 あまり、厳しくもなく、勉強が楽しくなるように、話をしたりしている。 みんな個性的でおもしろいな先生です。 面談もある。

カリキュラムについて

レベルは、高く、テキストもしっかりとしていて、宿題は、復習の宿題のみであるが量は多い、授業料は、少し高めであるが、個人個人での面談などもあり、実績が高いと思う。 カリキュラムは、受験に向けてしっかりしている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

出入り口までの送り

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

日能研 沖縄校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 沖縄校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方が熱いです。やはり塾も実績を出さないといけないからだと思いますが、授業が楽しく受けられるのが何よりも良かったと思います。学校ごとに偏差値ごとの受験合格率などもだしてくれていて非常にわかりやすかったです。受験対策なら日能研をおすすめします

この塾に決めた理由

友達がかよっていたから

志望していた学校

沖縄県立開邦中学校 / 昭和薬科大学附属中学校 / 沖縄尚学高等学校附属中学校

講師陣の特徴

教師の種類→プロ社員全員が男の先生でした。 教師歴→ベテランが多いように思いましたが、若い先生もかなり能力は高いと思います。 教え方→娘はわかりやすいと言っていました。 教師の人柄→おもしろい先生が多かったです。楽しくあっという間に受験が終わると言っていました

カリキュラムについて

内容のレベルは高いと思います。沖縄から県外への中学受験を受ける子も大勢通っています。日能研のテキストで年に2回の購入となります。宿題用のテキストもありしっかり管理されていました。夏期講習、冬季講習、春季講習とテキストもあり充実していました

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月23日

日能研 沖縄校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 沖縄校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全ての科目に対して多種多様な先生や補講制度など充実していました。また、自習室なども完備していて授業がない日も利用することが出来ました。そして、受験だけでなく学校生活に悩みがあれば先生方に相談することができ、とても充実した塾生活でした。

志望していた学校

沖縄尚学高等学校附属中学校 / 昭和薬科大学附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月18日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通塾に期間と時間を要するが、それなりにコスパが良い。テキストが整っているので分かりやすい。テストの結果がまとまってあるのでやり直すところの、優先順位が立てやすい。講師の質が悪いレベルの人がいないので安心できる。

この塾に決めた理由

コスパが良かったのと成績がイマイチでも相手にしてもらえるから。駅からの距離が近いことと人通りが多くて安心だから。

志望していた学校

共立女子中学校 / 大妻中野中学校 / 実践女子学園中学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

プロの講師を使っている。学生バイトは使っていない。アルバイトの講師が多いが学生は使っていない。講師は一科目専任で掛け持ちはない。講師は定期的に担当教室をローテーションで異動し固定はない。質問にも対応してくれる。

カリキュラムについて

繰り返し学習させる。3年から6年まで同じことを少しずつレベルを上げて繰り返し学習させる。夏期講習で再度同じことを繰り返すことで定着を図る。3年と4年は考えさせる時間が長いが、5年以降は点数を取ることに重点が移ってくる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月14日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日能研はカリキュラムや講師の質が高く、学習環境も整っています。意欲のある生徒には非常に効果的だと思います。しかし息子には進度や授業の雰囲気が合わず、質問しづらい点もありました。子どもの性格や学習スタイルによって向き不向きがあるため、人によってはおすすめできる塾だと考えています。

この塾に決めた理由

中学受験に強いと聞き、説明も丁寧で安心感がありましたが、個人的には電車の中吊り見た印象で決めました。

志望していた学校

攻玉社中学校 / 聖学院中学校

講師陣の特徴

講師の方々は熱意を持って指導されており、面倒見もよかったと思います。子どもに対しても誠実に向き合ってくださっていた印象です。ただ、息子の性格や学習スタイルと講師との相性の点では、やや合わない部分もあったのかもしれません。

カリキュラムについて

中学受験を前提とした体系的なカリキュラムで、全体としてよく練られていたと思います。ただ、進度が比較的早く、息子には少し負担が大きかったように感じました。本人のペースと塾のペースがうまくかみ合わなかった点があったかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近なせいもあり、通わせる上で特に不安を感じたことはない。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください