日能研 一宮校 の口コミ・評判一覧

日能研 一宮校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 85%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

14%

4

85%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

28%

週3日

42%

週4日

0%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月1日

日能研 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方が子供への声かけを一所懸命してもらえ、親が相談しても丁寧に相談に乗ってもらえ、フォローもしてもらえる。 予習がない分、復習に時間を割け、間違えたところのやり直りを行う事もでき、睡眠時間の確保も出来る。 授業も楽しく行って貰えるので、塾に行くのが楽しくなる。

この塾に決めた理由

駅から近く、先生の見守りもある為安心して通塾出来る事。 予習を行わなくて良い点、復習に重点を置いている為、睡眠時間を、充分に確保出来る事。 授業が面白おかしくされており、苦手意識をつけない努力をさせている事。

志望していた学校

南山中学校 / 滝中学校 / 淑徳中学校

講師陣の特徴

プロの先生しかおらず、専門科目に特化している。 各科目3名程おり、どの先生も面白く明るい先生ばかり。 大学生のアルバイトがいるが、小テストの丸つけを行っている。 先生はベテランの先生から20代後半の先生がいる。

カリキュラムについて

前期、後期で分かれている。 1週間で国語2コマ、社会、理科1コマ、算数3コマがあり、基礎から発展までの授業が行われて、2週間に1回、テスト、模試がある。 授業スピードはかなり早く、社会の歴史では、1コマで1時代が終了するスピードで授業が行われている。 成績順にクラスが分かれて、発展の内容も変わる。 算数は、月1で過去問をzoomで授業を受ける。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐの距離にあり、先生が横断歩道の前に立って見守りをしてくれており、警備員の方が横断歩道で渡らせてくれている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月15日

日能研 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだまだ大きく成績が伸びたとな言えないが、親の目から見ても、子供は頑張って勉強に取り組んでいると思う。イヤイヤ塾に通う姿はないので、親としては、現状に満足している。ただ、親の負担もかなり大きいと感じる。

この塾に決めた理由

自宅から近く、通いやすいから。また、進学実績を含めて、中学受験対策の塾としての知名度も高かったから。

志望していた学校

愛知淑徳中学校 / 金城学院中学校 / 椙山女学園中学校

講師陣の特徴

どの先生も明るく、楽しく授業をすすめてくれている様で、子供は楽しく通塾できているそう。授業前や後に、個別に不明な点は先生や、バイトの学生さんに、質問することも出来る。子供は学校の授業よりわかりやすいと言っている。

カリキュラムについて

レベル毎に3クラスに分かれて、授業が行われている。月1回の全国テストの結果でクラス分けがあり、毎回クラスの変動がある。また月2回のテストでクラス内での座席も決まる。カリキュラムについては、塾で決まっており、よくわからないり

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅目の前の立地で通いやすい。ただ、飲食店なども多く、夜は送迎が必要。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月2日

日能研 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ入会したばかりなので詳しくはわからないのが本音ですが、体験授業や模試を受けている様子を見学した際にはとても笑顔で先生と対話授業をしていたので、うちの娘にはあっているなーと思いました。 また土曜日も自習室が空いており、授業が終わったあとも自習室の利用ができるので、親がお迎えする場合も時間の融通がきくのが大変たすかります。 強いて言えば、保護者専用の迎え駐車場の借り上げがあれば最高ですね。

この塾に決めた理由

娘が『たのしい!この塾に通ってみたい!わたしもあたまが良くなりたい!』と言ったのがきっかけで日能研に通い始めることにしました。

志望していた学校

南山中学校 / 滝中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

回答の発表会があり、ひとりずつの良い点をかならず先に褒めてくれる! 点数競争でなく、個人の生徒の意見、個性、回答の道筋を認めて自信をつけさせる先生の対話が素晴らしいと思いました。 娘がモジモジしていても、『その答案みせてごらん!すごい!かいてあるねー』と、できた部分を必ず言語化して生徒に伝えている点は、すごいなーとおもいました。 みんな楽しい!といっているので、この塾なら任せられると思いました。

カリキュラムについて

学年ごとに単元に沿ってテスト、クラス分けがあり、宿題や予習はある。 また、室内学習だけでなく郊外の科学館や博物館までバスをかりて、生徒全員で現物の資料を調べたり、化学実験を見学しつつ専門家の話が聞ける体験が素晴らしいとおもった。 理論と体験の両輪をまわせるカリキュラムは家庭ではなかなか難しいことがあるので、、、とても助かっています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くで便利ですが、賑やかな繁華街のため低学年の1人通学は危険と感じます

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月6日

日能研 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的には熱心で一生懸命な先生方ばかりなので子どもも、慣れて仕舞えば問題なくけよえるかなと思います。駅から近いので歩いて通えるのも魅力の一つだと思います。電車の本数も多いので、便利で親としても助かります。

この塾に決めた理由

通っている子供たち一人一人に向き合っての熱心な授業や、個人指導をしてくださるので良いなぁと思いこちらの塾にに決めました。

志望していた学校

金城学院中学校 / 椙山女学園中学校 / 愛知淑徳中学校

講師陣の特徴

どの先生も、みなさん厳しい中にもやさしさを感じます。とても熱心で優しい先生ばかりで、子供たちも毎日楽しく通えていて親としてもありがたいです。これからもしっかりとご指導をおねがいしたいです。よろしくお願いします。

カリキュラムについて

授業の内容の理解度で席順が決まり、毎テストの結果で高得点の生徒さんから前に座っていきます。 スピード感のある授業のようで、後ろの方の席の生徒さんがおしゃべりしてたりすると内容がわからなくなってしまうみたいです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く安全性が高く通わせやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月31日

日能研 一宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

わかりやすい。成績がある。実績がある。先生のちからがある。通わせあれば大丈夫なのか。お金だけ取られている感じがする。今後さらにお金がかかりこのままでいいのか心配である。本人がなかなかやらない。今のままでいいのから。

この塾に決めた理由

家から近いこと。友達が通っていること。親戚が通っていて良かった時いたから。金額的にも他より安い。自分で通える環境にあるから。

志望していた学校

滝中学校 / 南山中学校 / 大成中学校

講師陣の特徴

色々ききやすいらしい。講師からも話を聞いてくれている。親しみやすい先生が多い。話を聞いていてもそう思う。本人はわかりやすいと言っている。わからないところも聞きやすい。多くの先生がいるから担当も分担されていてわかりやすい。

カリキュラムについて

ちょいおいつかないところがある。宿題が本人がちゃんとやらなければダメ。かなり明確になっていていつどこで何をやるかはわかる。そこに向けて取り組めることができる。半期でどこまてすすむかわかるので、受験までの流れがわかる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

日能研 一宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 一宮校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全ての受験校に合格することができました。子供も熱心に向き合っていだだき、本人もやる気を継続して、楽しみながら受験勉強をしていました。ただ、保護者の立場として、合格実績を上げるために、進学の可能性のない、関西の名門校の受験を進めてきたのは今でも、引っかかっています。結果合格はしましたが、受験費用はかかるので、余分な出費を払わされたと思っています。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月6日

日能研 一宮校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 一宮校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

親切、丁寧で本人にあったスピードと能力に合わせての学習カリキュラムを組んで無理なく、また飽きさせない学習方法を教えてくれる。質問等にもかなりの時間をついやしてくれて本人が納得いくまで教えてくれ、また保護者に対しても、子どものことを理解したうえでの返答がかえってくるので安心感がある。

志望していた学校

南山中学校 / 滝中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

星4評価の理由は、授業内容や講師の指導、テキストやカリキュラムが分かりやすく、学習環境も整っている点が非常に良いからです。ただし、宿題やテストの量が少し多く感じることや、個別対応にもう少し時間があるとさらに満足度が高まると感じたため、星5ではなく星4としました。

この塾に決めた理由

日能研浅草橋校に決めた理由は、家から近く通いやすいことに加え、講師の説明がわかりやすく、自分の学力に合った指導を受けられると思ったからです。

志望していた学校

千代田区立九段中等教育学校

講師陣の特徴

日能研浅草橋校の講師はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。説明がわかりやすく、難しい内容も理解できるよう工夫して教えてくれるので、勉強への意欲が高まりました。信頼できる先生だと今は感じている

カリキュラムについて

日能研浅草橋校のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて作られており、基礎から応用まで段階的に学べます。テスト対策も充実していて、苦手科目を克服しやすく、学習の成果を実感できる内容だったと今は感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

さっきの質問に対して既に申し上げたとおりなのですが、要するに受験は、本人がたとえ辛くても頑張り抜こうという確固たる強い意志を持ち続け、目標に向かってどれだけ努力していけるか次第なのではないでしょうか。したがって、あまり塾のせいにしてはいけません。

この塾に決めた理由

割と比較的近所にあったので、まあ、通いやすいかなあと思いました。近いのは、子どもにとって、かけがえのないメリットですね。

志望していた学校

桜蔭中学校 / 杉並区立高井戸中学校

講師陣の特徴

講師は、割と経験豊富で、人生のさまざまな場面をくぐり抜けてきた印象があります。そのためか、教え方や子どもたちへの接し方は総じてていねいであり、また、ひたむきさを感じられました。とても素晴らしい先生だったと思いますよ。

カリキュラムについて

カリキュラムは、わりとまあ、どこの学習塾でも考えつきそうな、ありふれた、というか、ポピュラーなものだったと記憶しています。際立って特徴的といえるはなしはないのですが、彼らなりに、ひととおりは工夫しているのでしょうか。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスについては、比較的行きやすく近い場所にあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月8日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に通う日が多かったり、テストが多かったり、テキストが分厚かったりと大変なことはたくさんありましたが、その一つ一つが意味ある行為だったと思います。ですが、講師、スタッフの親切な対応は受験期の不安定な時期には助かりました。

この塾に決めた理由

家から近く、有名な塾で信頼できたから。また、友達が通っていたり、実績があり、手厚いサポートを受けられると思い、通っていた。

志望していた学校

鎌倉女学院中学校 / 清泉女学院中学校 / 山手学院中学校 / 横浜女学院中学校

講師陣の特徴

教師はプロやおもしろい、個性的な人が多かったような気がします。親しみやすく、受験で出やすいところや今後役に立ちそうなところを重心的に教えていただきました。わからないところや質問は納得するまで教えてくださり、生徒1人1人に向き合ってくださいました。

カリキュラムについて

難関中学校を目指す生徒が多くいたので、授業のレベルはだいぶ高めでした。かなり詳しいところをやっていたと思います。全教科全単元を前期と後期で2回行うので、自然と覚えていることが多かったです。数学や講習はクラス分けをするので、自分のレベルに合った学習ができました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

私は車で通っていましたが、駅から近く、駅から通う人は多かったです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください