1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 刈谷市
  4. 刈谷駅
  5. 日能研 刈谷校
  6. 94件の口コミから日能研 刈谷校の評判を見る(2ページ目)

日能研 刈谷校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

日能研 刈谷校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

21%

4

57%

3

21%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

14%

週3日

28%

週4日

50%

週5日以上

7%

その他

0%

11~20 件目/全 94 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年10月7日

日能研 刈谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 刈谷校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価としては以下のように思います。 まず、塾のカリキュラムを含めた内容としては、4科目を満遍なく対応してくれており、良いと思います。また、一週間に一回、復習テストを実施してくれており、やりっぱなし感がなく、子供の実力向上になっていると思います。場所も刈谷駅すぐで子供の安全面からしても良い立地だと思っています。

この塾に決めた理由

いろいろな塾なサイトを検索したり、周りの人たちからの情報を収集したらして決めました。場所も刈谷駅からすぐで交通の便も良く、子供も通いやすいと思い決めました。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

教師の方々は、国語、算数、理科、社会の4教科毎に配置されており、基本的には全ての教師の方々は、経験豊富で新人の方はいらっしゃりません。 教え方も各々違いがあるものの、上手いと思っています。 特に算数の先生の能力が高く、子供の偏差値も大きく伸びています。

カリキュラムについて

平日は、国語、算数、理科、社会の勉強をローテーションで回しています。 それぞれの科目の時間は1時間程度だったと思います。土曜日は、すべての科目の補習時間となっていたと思います。時間は3時間程度だと思います。 日曜日は、一週間の復習テストが中心です。1ヶ月に一回は、全国模試を名古屋の会場で実施してくれています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

刈谷駅すぐで便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月11日

日能研 刈谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 刈谷校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団の中で競うのが好きな子はいいと思います。ただハイレベルの学校に入れたいなら浜学園などの方が良いと思います。 レベルとしては幅広い子達が揃っています。講師はしっかりした方が多いと思います。そういう部分は安心できます。

この塾に決めた理由

まだ引き続き通塾するかは不明。子供と合ってるかどうかいまいち判断がついてない状況。アクセス、進学実績、金額から決めました。

志望していた学校

滝中学校 / 西大和学園中学校 / 白陵中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

いいのか、悪いのか。よくわからないです。もう暫く見極めたい。言えば要望に応えてくれるのでありがたいですが、子供にまだやる気がついてきてないのか、塾がゆとりある感じなのかよくわかりません。 バイトでは無いのでしっかりはしている講師が多いと思います。

カリキュラムについて

特筆して高いということは無いです。学校の延長程度、多分家庭学習のウエイトが高くなるのと、自習室うまく使えないとレベルは早々上がらないと思います。 まだ低学年なので今後だと思います。今の学年だとどこに通っても同じかも。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いのでアクセスは良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月26日

日能研 刈谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 刈谷校
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾講師レベルの家庭教師をお願いしていましたので、教えてもらうという点では熟練された対応であり子供の判りやすいと感じていたと思われます。ただ、科目が増えるとそれだけ費用も掛かりますし、お安いわけでもないため、絶対におすすめというわけではないですね。

この塾に決めた理由

有名私立中学に入るには日能研でないと無理だと判断しました。また、通塾も電車で10分であり駅から近いこともあってこちらに決めました。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

教師は中学受験専門の方々でそれぞれの専門に分かれており、また全体としての指導も行ってもらえており、まったく不満はありませんでした。特に子供も教師に対する不満などは無かったと感じており、こちらの塾を選んでよかった思っています。

カリキュラムについて

AクラスBクラスと分かれており、月毎もしくは2週間ごとの確認テストで順位がわかるようになっており、学習意欲という面ではよかった思います。4~5年生までに一通りの項目をすべてこなしてしまい6年生では、受験対策を行うといった感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く、通塾の面では問題なかったと感じています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月13日

日能研 刈谷校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 刈谷校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ついていける人にとっては考える力をのばすよい塾だと思うが、レベルのあっていない子が入ってもつらいだけだと思う。また、夕食時間にかぶるため、お弁当が必要なのも大変。授業料が高いわりには親切かというとそうでもない。

この塾に決めた理由

近くてレベルが高く子供が通いたいと言ったから

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 灘中学校

講師陣の特徴

学校よりわかりやすく、頭のよい子どもへ教えることに熱意を持った先生方、笑いもとってくる。はきはきとした人が多い。神経質な親への対応も慣れている。プロである社員が授業をし、大学生(塾の卒業生)が宿題ノートのチェックや簡単な質問に答えたりする。人気の先生とそうでない先生のあたりはずれはある。理科の先生がとてもよかったが、難関コース講師に抜擢されて途中でいなくなってしまった。

カリキュラムについて

高レベル、根本的な仕組みを考えさせた李、生徒同士で意見交換させたりする。算数が特に授業コマ数が多い。普段の授業は近くの校舎で行い、6年生になると大きなターミナル校舎に集まり、よりレベルの高い授業を行う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前だが、すぐ隣が居酒屋

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月16日

日能研 刈谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 刈谷校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由としては、まず第一に子供の成績が上がったことです。 次に、過去やりたくない習い事は、子供ははっきりとやりたくないと言っていましたが、今の塾は、そのような発言もないため、子どもに合っていると感じています。

この塾に決めた理由

駅にも近く、塾に入る前に、どのような勉強をするのか確認した際に、担当の先生からてつかくな話があり、信頼できると感じたのも大きな理由の一つになります。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校 / 同志社中学校 / 立命館中学校 / 西大和学園中学校 / 京都市立洛南中学校 / 洛星中学校

講師陣の特徴

教師の方は、学生ではなく、プロの方で、科目ごとにいらっしゃいます。 教え方も各々の個性を活かしながら、良いと思います。 ローテーションもそれほど頻繁になく、安定感があると感じています。 基本的にどの先生も優秀な印象を持っています。

カリキュラムについて

カリキュラムは、それほど詳しく分かりませんが、国語、算数、理科、社会の四科目で、一週間に満遍なく学習してくれます。 日曜日は、毎週テストを実施してあり、月に一回は、全国テストを実施して、個人のレベルを把握してくれています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いため

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

日能研 刈谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 刈谷校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私自身が中受経験をしましたが、その時に通っていた塾よりきめ細やかなのだなという印象で、安心して任せられました。子は勉強の楽しさと同じくらいの学習レベルの友人もできて基本楽しく通えていたようで何よりです。

この塾に決めた理由

近さ

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 愛知教育大学附属名古屋中学校 / 刈谷市立刈谷南中学校

講師陣の特徴

プロからバイトまで色々いらっしゃいました 年齢層も若手からベテランまで様々いらっしゃって、育成指導もできていそうでした。こちらの相談にも親身になって乗ってくださり、素敵な方々だったと感謝しています。

カリキュラムについて

小4から段階的に積み上げていく形式で、最初は学校の勉強ではやさしすぎるので腕試し的に始めたかんじでした。知識欲を満たしてくれる上に、塗り重ねるように段々難しくなるのに挑んでいく感じが我が子には合っていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスがいい

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください