日能研 豊田校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 豊田校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

45%

4

45%

3

9%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

18%

週3日

18%

週4日

18%

週5日以上

36%

その他

0%

1~10 件目/全 53 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月25日

日能研 豊田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供にとって大事な居場所になり、志望校に無事に合格でき、先生方にも感謝していて、とても良かったと思っている。でも、先生の異動によって校舎の雰囲気が変わってしまうのが残念。別の兄弟がお世話になろうかと思ったけれど、対応が悪くなってしまい、魅力を感じなかった。

この塾に決めた理由

当時、豊田市には中学受験専門塾が日能研しかなく、他塾の選択肢がなかったので。豊田市の子供が、学校から帰ってきてから、電車で名古屋まで通塾するのは難しいため。

志望していた学校

東海中学校 / 名古屋中学校 / 西大和学園中学校 / 洛星中学校 / 滝中学校

講師陣の特徴

・講師によって違うが、ベテランで教え方がうまく、面倒見の良い先生もいる。 ・教え方が上手な先生にあたると、クラスの平均点が上がる。 ・数年ごとに塾長が変わるが、塾長によって校舎全体の雰囲気も左右される。

カリキュラムについて

・復習型なので、予習の必要がない。自己流の変な解き方を身につけずに済む。 ・スパイラル学習なので、同じ内容について、難易度を少しずつ高くしながら習得できる。 ・中学受験を熟知して考えられたカリキュラムだと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

居酒屋が多いが、その分明るくて人通りは多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月17日

日能研 豊田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強だけでなく、精神面のサポートも行なってくれました。娘は同じクラスの仲間と楽しみながら勉強を続けていた様子です。そのため、詰め込み受験勉強では無いため、基礎学力がしっかり身に着きました。中学校に上がってからも、授業にしっかりついていく事が出来ました。

この塾に決めた理由

姉が通っていた時の印象が良かった。途中で講師の方が変わることも無く、子どもとの信頼関係が出来ていた為、通塾させていました。 また、交通の便も良く、車で送れない際は自身で電車で通う事が出来ました。

志望していた学校

聖霊中学校 / 大成中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

各教科ごとに専門の講師の方が見えました。皆さん講師歴がある程度ある方々でした。みなさんと一コマ一コマ思考をこらし分かりやすく解説して受験のコツなども一緒に教授してくれました。 子どもとの信頼関係が良好で、勉強だけで無く精神面も支えて貰いました。

カリキュラムについて

シラバスが出来ていました。スピードが早く、のんびりした性格の娘はかなり大変でしたが、講師の方がしっかりフォローしてくれていました。 シラバスのおかげで、授業の展開も保護者にも分かりやすかったです。 親子でシラバスを確認しながら、苦手な単元に取り組んでいました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅近くに駅があり、塾も駅近だったので、 便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

日能研 豊田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子どもは恐らくなかなかの問題児であったと思うが、講師の方々は本当に親身になって受験終了まで付き合ってくれた。匙を投げられなかったことで、1月に入ってからエンジンがかかり志望校全校合格することができた。合う、合わないはあるとは思うが、うちの子どもには合っていたと思う。

この塾に決めた理由

中学受験に特化していて自宅からも通いやすかったのが1番の決め手、公開テストを受けに行った時の対応などもよく子どもも行きたがったため。

志望していた学校

南山中学校 / 滝中学校 / 愛知淑徳中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

授業を受け持つ先生方は日能研の講師で、科目によっては他校との兼任をされる方もいる。講師の異動はかなり頻繁で3~4年でほとんど入れ替わってしまう。子どもの意見では、先生の当たり外れはあるとのこと。クラス毎に担任がつくが、相談事などは常勤講師なら誰でも対応してくれる。子ども一人ひとりのことをよく見ていて、子どもの特性に合わせた指導を個別にアドバイスしてくれる、

カリキュラムについて

全校同じ教材を用いる。育成テスト、模試の成績でクラス分けされる。授業前に小テストを行い知識定着を意識付けでいる。授業コマ数が1番多いのは算数で、次いで国語、理科・社会となる。基本的に5年生で6年生で習うことまで授業を行うので5年生が一番詰め込まれて大変である。6年生は総復習と受験対策のみとなる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通塾していた頃は駅から近いものの、夜は人通りが少なく飲食店(飲み屋)が周りに多くあまり塾の立地としては良い場所とは言いづらかった。今は移転して、市役所の向かいになり環境は以前より良くなったと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月24日

日能研 豊田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

息子が熱望していた学校には入れなかったけど、本人も家族も満足した結果で終わりました。志望校に落ちた時も励ましてもらって、息子は初めは号泣してましたが、今は楽しく学校生活が送れてるので、結果オーライです。小学校の6年間より、日能研での3年間がほんとに思い出深いです。

この塾に決めた理由

中学受験専門塾で、家から近かったから。体験授業を受けて楽しかったから。主治医の先生こらおすすめされたから。バスでも通えるから。

志望していた学校

南山中学校 / 星城中学校 / 中部大学春日丘中学校 / 愛知工業大学名電中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

面白い授業をしてくれるから興味津々に授業が受けれていました。面談も頻繁にあり良かったです。自習の時も先生がしっかり見てくれて、職員室の中でやらせてもらえたり、子供にあった問題を別で用意してくれたりとても親切で手厚かったです。受験日も電話ではげましてもらい勇気づけられていました。

カリキュラムについて

東海地区の中学にあったレベルでした。基礎、応用、発展とあって徐々に難しくなっていく感じです。予習はしなくてもよくて、まっさらな状態で一から正しい知識を入れる方式でした。予習で誤った解釈をしないようにとのことでしたが、息子にはすごく合っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

日能研 豊田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私自身が日能研出身で愛着も強く、子供の立場から日能研のことを知っていたので、子が塾に行きたい、志望校に受かりたいと言い出した時、まずは日能研と考えて見学に行きました。子も気に入り、宿題には四苦八苦しながらも初志貫徹で志望校に合格しました。親子二代に渡って寄り添って伴走してくれた日能研に感謝しています。

この塾に決めた理由

私が子供の頃から通っており、手厚くサポートしてくれたのを知っていたので子も入塾前提で検討したところ、やはりお任せしたいと思って決めた

志望していた学校

愛知教育大学附属岡崎中学校 / 愛知淑徳中学校 / 愛知産業大学三河中学校

講師陣の特徴

一教科専任の講師で、どの授業もわかりやすく楽しい授業をしてくださっていました。講師に大学生のアルバイトなどはいないというのも大きな特色のひとつではないかと思います(バイト講師ですとどうしても講師業に割ける時間が少なくなり、クオリティに差が出るかと思いますので…)

カリキュラムについて

入試に必要な力から考えた逆算方式と、学年が進むにつれて同単元を発展して学ぶらせん構造で確実に合格できるようにカリキュラムが組まれているそうです。子は志望校が入塾時から定まっていたので効果的だちゃのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から徒歩4-5分程度で程よい近さだと思います(駅近すぎると音が気になるかと思います)。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月28日

日能研 豊田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2011年3月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親身になって対応して頂いたので良かったです。 勉強量がかなり多かったですが、本人も楽しみながら勉強ができたようです。 受験日に講師の方々が受験後に来てくれたので、 担当講師の方の顔をみて、緊張感も薄れ安心した様子でした。

この塾に決めた理由

私立中学受験に特化していたため、姉妹で通塾しました。全体授業の後、個別での宿題指導や塾の授業以外で使用できる学習室もあり、先生が空いていればいつでも質問できる環境のため、決めました。

志望していた学校

聖霊中学校 / 南山中学校 / 大成中学校

講師陣の特徴

塾の授業も色々と工夫し分かりやすい授業だった。受験の際、よく間違える箇所は丁寧に指導していた。また、授業外でも質問することが出来、良かった。 メンタル面でも助けてもらいました。今でも講師の先生の所に遊びに行っているようです。

カリキュラムについて

受験校に合わせてカリキュラムが組んでありました。生徒の学力に合わせ補習をしてくれた。 受験対策だけの勉強ではなく、後の基礎となる勉強法だったので中学に入ってから授業について行くのが楽だったようです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

駅に近く便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月2日

日能研 豊田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全国的に有名な塾なので優秀な先生、生徒がたくさんおります。学校とは違った視点で刺激を受けることが多いので、是非ともオススメしたい塾だと思っております。下の子供も受験をすることになった場合、是非とも入塾をオススメしたいです。

この塾に決めた理由

全国的に有名な塾であり、父、母ともに小さい時に通っていたため信頼できると思っている。また家から近いことから通学時間も削減できて、かつ遅い時間でも誘拐される等のリスクもなくて安心できるため。

志望していた学校

南山中学校 / 南山国際中学校 / 金城学院中学校

講師陣の特徴

教え方はとても上手で子供は、学校の勉強より理解が深まっているとコメントしておりました。実際に成績も入塾前より格段に伸びており、進め方自体に両親も満足しております。また、面倒見もとても良いと思われわす。授業以外の宿題とかの疑問点についてもわかりやすく説明してくれるようです。夜遅い時間に終わるので、帰り道とかも気にかけてくれるので安心できます。

カリキュラムについて

レベルは、受験の志望校によると思います。志望校が難しいければ、そのレベルに基づいた問題集を解く、教えて頂くことになります。偏差値次第で変わってくると子供から 聞いております。また、問題をただ解いて答えを覚えるようなカリキュラムではなく、問題の構造はなんなのか?を深く考えるようなカリキュラムになってますので、大人になっても活用できるスキルかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

豊田市駅からも近いです。 豊田市役所の目の前にあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

日能研 豊田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの塾でもそうですが、必ず合う合わないはあると思います。行かせてみて、子ども保護者両者のことをそれぞれ考えながら両者のバランスを取ることをしてくれていたので良い意味で客観的にサポートしてくれていたと思います。ただ、ガツガツしていないのんびりな子には6年の授業はだんだんキツくなっていくように感じます。

この塾に決めた理由

通塾しやすかったから

志望していた学校

南山中学校 / 滝中学校 / 愛知淑徳中学校 / 愛知中学校 / 名古屋葵大学中学校

講師陣の特徴

日能研東海の中で毎年異動があるので、特定の受けたい先生がいる教室を選んでも卒業まで見てもらえる保証はありません。日特は成績別でのクラス分け、通塾校別に振り分けられます。同じカリキュラムをこなしはしますが、先生それぞれに工夫をされているので子どもとしてはあまり当たり外れはないようでした。

カリキュラムについて

カリキュラムは4年まではのんびり楽しく、5年は6年までの単元を一気に詰め込むためかなりハードです。6年はすでに習ったことをどうテストの時に使い物にできるか、テクニック的なことや暗記などの確認など細かくチェックを行なってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から5分程度なので通いやすい立地ではあったが、夜は飲食店が多く子どもだけで駅まで歩かせるのは不安だったが先生方が最寄駅まで引率するので安心感はあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

日能研 豊田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 豊田校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

評価の通り、ひとによると思います。 本人の性格にあったところで学び、母親か父親が子供の気持ちに寄り添い、無理させず、 健康に留意して、犠牲になるのは親だけにする考えでやれば、いいと思います。 メンタル重視で塾を選べば、良い結果が出ると思います。 大手学習塾は情報も多く、とても優秀です。中学受験で必要だと感じます。 ママ友は一番大切なのは、合格実績といわれていました。

この塾に決めた理由

近くにここしかなかった

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 高田中学校

講師陣の特徴

豊田校は基幹校でないため、そういうことになっている。 とても後悔している。千種校と掛け持ちしているかたなどは、そうかもしれません。 小学校でもママ友からいろいろいわれたが、地方在住は仕方がない。 同じ月謝で教えてもらえるのにそんをしていると感じることが多い。 ママ友もみんな、千種校に移った。名古屋市在住だといいと思う。

カリキュラムについて

豊田校独自にやることが多く、子供にあわないと感じた。 やはり、東海地方の受験校に特化した塾に通わせるほうが、断然ゆうりだとおもいました。 いろいろ塾をけんとうしましたが、通える範囲になく、もし今の時代なら、オンラインがあり、もっと選択肢があったと思います。 居住豊田校独自にやることが多く、子供にあわないと感じた。 やはり、東海地方の受験校に特化した塾に通わせるほうが、断然ゆうりだとおもいました。地域で苦労があります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い、 ホストクラブがある繁華街

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

日能研 豊田校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 豊田校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても面倒見が良く、息子に合っていました。個別面談も頻回に行ってもらい相談もしやすかったです。授業がない日もじしゅうへ通い、先生に質問も出来るし先生の隣で自習する事もできて質問しやすい環境だったと思います。

志望していた学校

南山中学校 / 星城中学校 / 愛知工業大学名電中学校 / 中部大学春日丘中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください