日能研 赤羽校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 赤羽校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 83%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 16%

総合評価

5

16%

4

25%

3

50%

2

8%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

25%

週3日

16%

週4日

16%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 56 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月22日

日能研 赤羽校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

そもそも集団授業で周りのみんなに感化され、授業が楽しくあり、あらたな価値観を持ってほしいと思っておりましたが、授業は楽しくとも、どんどん授業についていけなくなり自分自身を責めるようになってしまったため、もっと性格をみて考えるべきだったと思います。なので、前に出て発言できる子たちにはおすすめです。

この塾に決めた理由

親が管理するのではなく、自分で考えながら、理解し切磋琢磨して頑張れると思ったから。また費用面も他塾にくらべやすかったため

志望していた学校

十文字中学校

講師陣の特徴

大学生などのバイトの先生はいないため、正社員の方が担当してくれるので安心感がある。それぞれの教科の先生にもよるが、子どもから聞くと、授業を盛り上げてくれる楽しませてくれるような先生がいるため楽しかったそう。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、他塾と比較したことがないため不明であるが、それぞれのクラスごとに進捗をかえ、授業内にて必要な問題とやらなくて良い問題を設定してもらえる。速度としては娘にとっては速すぎた気がします。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街があるが、人通りも多いためそこまで心配はない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月19日

日能研 赤羽校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

これまでも書いてきたが、合う合わないが、非常にはっきりと分かれると思う。 自立した子は、成績が伸びると思うが、そういう子供は、どこの塾に行っても成績は伸びるので、特段この塾でないといけないといった理由はない。 塾の雰囲気はギスギスしておらず、通いやすいとは思う。

この塾に決めた理由

受験を目指して自宅からも通いやすく、娘の友人も通っているため。また、前学年からテストも受けていたため雰囲気がわかりやすかった

志望していた学校

京華女子中学校 / 東洋大学京北中学校 / 和洋九段女子中学校 / 淑徳巣鴨中学校 / 日本大学豊山女子中学校

講師陣の特徴

講師は皆、日能研の社員と聞いている。 授業は楽しいと聞くが、帰宅後にあまり授業のことは覚えていないことが多く、あまり印象に残っていないのかなと感じる。 また、授業で飛ばしたところが、復習の問題などで出るため、家庭で一から教えなければならない。

カリキュラムについて

自力でしっかりと計画が立てられて、授業も真面目に、分からないところは先生にキチンと聞けるような、優秀な子供であれば、通うことですごく伸びると思うが、それができない子供は、他だ通うだけで、子供の自然な成長による進歩しか望めないと思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは若干離れているが、通り道は明るいため、特に問題はない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月11日

日能研 赤羽校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

費用が高いと感じることがありましたが、非常に親身な方が多く、クラスメートにも恵まれたようでしたので、総合的には満足度は高いです。ただ合う、合わないは当然にあると思いますので、最初のうちは少なめの通塾でも良いかもしれません。

この塾に決めた理由

周りが通っており、評判や実績面では申し分ないという認識をしていたので、にゅうじゅくさせる判断をしました

志望していた学校

桜蔭中学校 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

非常に熱心な先生が多かったと聞いております。妻からの話ではありますが、非常に教え方も良く、安定的に成績も上がってきているのが確認できて信頼できました。コスト対効果も高かったと考えます。信頼できる先生であったと考えています。

カリキュラムについて

テキスト中心でした。私の時代は受験全解でしたが、当時とはだいぶカリキュラムも変わったのか、全く別のテキストを使用している様子でした。子どもが馴染みやすく、学びやすいカリキュラムだったものと思います。成績も伸ばしやかったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月10日

日能研 赤羽校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムからオリジナルテキストの内容までシステムがしっかりと確立されていることが、長年の実績として現れていると思う。講師から事務の方まで全ての関わる人がしっかりとされていて、安心して任せられる。一人ひとりへのサポートにも不満はなく、他の人にもオススメ出来ると感じた。

この塾に決めた理由

立地の面で電車を乗り換え無しで行けるところを第一候補としており、父親の通勤経路でもあり迎えに行きやすい理由から赤羽とした。日能研にした理由は入塾テストに受かったのが一番の理由。

志望していた学校

本郷中学校 / 栄東中学校 / 川口市立高等学校附属中学校

講師陣の特徴

大学生の若い先生は少なく、ほとんどが社員の先生だった。年齢は比較的幅が広く、若手からベテランまでが万遍なく在籍していた。多くの先生が勉強を好きになってもらうように楽しく指導する感じて、無愛想な厳しい感じの先生に当たったことはなかった。

カリキュラムについて

進度がとても早いという感じてはなく、じっくりと進めていく印象がありました。小テストが頻繁にあり、理解度の確認に重きを置いていると感じた。また、最終学年でも全ての単元が終わるのが秋頃となっており、志望校の過去問に取り組み始めるのは他の進学塾と比較して遅かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く、大通りに面していて安全性は高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

日能研 赤羽校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2008年2月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

娘にとってはとてもよい塾でした。段々人気がなくなり、SAPIXばかりになってしまったそうで、とても残念です。いい生徒が集まらないと実績もでません。先生方が熱心なので、とても残念におもいます。転勤が早くてそれも残念でした。

この塾に決めた理由

近い。御三家の実績が当時コンスタントだった。先生も熱心で、しっかりした方だったから。先輩ママの評判も良かったので、安心して決めた

志望していた学校

女子学院中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 大妻中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロ講師のみで信頼できた。熱心で毎日質問に遅くまで付き合ってくださった。娘もなついており、安心でした。最後の受験期は、過去問の個別分析などをしてくれ、苦手分野が炙り出されたので、感謝しかありません。ありがとうございました。

カリキュラムについて

進度が遅く転塾が出来なかった。これは残念な事でした。志望校の関係でNNにかよいたかったが、日能研の授業テストと被っていて、厳しかった。6年の前期で無駄な日特があり、行かせなければ良かった。、とあとから大後悔した。わせあかでは、同時期に志望校対策をしていた。焦りました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

悪くはなかった。繁華街を通るが、人通りが多く危険は感じなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月15日

日能研 赤羽校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2023年7月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

この塾はある程度自分で学習の習慣が身についている子ども向けだと思いました。 授業は毎回一方通行的な感じで、振り返りによる理解度チェックがなく、どんどん先へ進めていくスタイルで、宿題の量も結構多く、親の負担が大きいと感じました。

この塾に決めた理由

家から近いだけでなく、駅からも近く、交通の便も良かった為、送り迎え含めて負担になりにくいと思い、決めました。

志望していた学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立両国高等学校附属中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校

講師陣の特徴

社員でベテランも若手もどちらもいる。選抜クラスとスタンダードクラスに分けられるが、ベテランの教え方が上手な先生は選抜クラスを担当することが多い様な気がします。スタンダードクラスは比較的新米の講師が担当しています。

カリキュラムについて

予習は不要、という事であったが、実際には授業時間内で1回分のテキストを終える事がなく、宿題と復習は基本全て自宅で対応することになります。翌週に前回の振り返りもない為、理解度チェックがなされない。1科目60分で、小学3年生は週に1回、2時間の授業。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは良いが、飲み屋街が近くにある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月13日

日能研 赤羽校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2009年2月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

2月の最後の最後まで面倒見てくれて、日能研には足を向けて寝れません。最後まで付き合ってくれた先生は異動されてしまい、合格のお礼に伺った時にはいらっしゃらず残念でした。過去問から苦手分野を分析してくれたりした、理科の先生。女子学院日特でもお世話になり、今でもときどき思い出します。

この塾に決めた理由

先生が優しく、授業を持つ先生は全員プロ社員。学生バイトの先生がいないので、安心して任せられると思った。

志望していた学校

女子学院中学校 / 頌栄女子学院中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 大妻中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

あたたかく、いつでも質問に応じてくれる。算数の先生の質問などは、毎日長蛇の列。国語の先生は、記述の個別添削などをみてくれて本当にありがたかった。娘にとっては、学校の先生よりもずっと尊敬、信頼していた対象だと思う。

カリキュラムについて

独自のテキスト、カリキュラムで、進度はゆっくり。転塾には向かない。頭を使って考えさせる事を目的にしており、偏差値58以上の生徒(いわゆるMクラス)にはとてもよいと思う。考える力が日能研で養われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

赤羽駅から太い通りをいけばつき、治安は悪い場所ではない。Nバックを背負っているので、何かあれば周りの大人も助けてくれると考えた。今でもNバックをしょった子をみかけると、心の中で応援したくなる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月18日

日能研 赤羽校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験に慣れている塾なので、アドバイスも的確ですし、安心して任せてました。ただ、講座によって校舎が変わる、模試の会場が変わるといった対応が良くもあり悪くもありで…。模試のための移動に余計な費用がかかっていました。

この塾に決めた理由

近かった

志望していた学校

お茶の水女子大学附属中学校 / 栄東中学校 / 大宮開成中学校

講師陣の特徴

子供の話では、頼りがいがあったとのこと。 受験近ヅクにつれて、緊張感も増してきた中、ほぐす話術も長けていたようです。受験中は、アドバイス、励ましをお願いしていました。子供も親も頼りにしていましたし、親身になって寄り添ってくれました

カリキュラムについて

こなすのが大変でした。復習中心なので、子供もやりたがらない時期もありましたが、後々、知識の蓄積には繋がっていたような気がします。無理は少ししていたかな?難しくなってくると、進んで復習するようになっていたので、良い習慣ができていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月22日

日能研 赤羽校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 赤羽校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

復習に重点を置いているとの事であったが、これは次の授業の際に前回の授業内容の確認等を行う、という事ではなく、親に丸投げしている感が否めない。授業内容やテキスト、授業料等を総合的に判断すると、やや割高な感じがとてもする。

この塾に決めた理由

楽しく通えそうだった為

志望していた学校

東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校

講師陣の特徴

ベテラン社員と若い社員、どちらも在籍しており、ベテランの講師は生徒から人気がある様です。アルバイトの講師は所属していないと思われます。子どもから聞く限りではベテランの講師の授業は面白いらしいです。ただ、ベテランの講師はハイレベルクラスの担当になる場合が多い。

カリキュラムについて

復習に重点を置いている。 塾でテキストを使っての学習が不十分に感じられる。この理由は授業でやるべき内容まで終わらずに授業が終了している一方で、宿題はテキストの内容全てについて問題がある為、親が一緒になって未実施の内容を教える必要がある為。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

赤羽駅近くの為、交通の便は良いが、1番街の近くの為、治安は微妙

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

日能研 赤羽校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 赤羽校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず一番最初に挙げられる点としては、立地の良さがあります。駅から近く繁華街を抜けたところにあるため、人通りが多く、暗い夜道でも明るく比較的安心感がたくさんありました。生徒数も適度で講師の目も届きやすく、生徒一人ひとり個別指導を受けるのには最適だったのかなと思います

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田中学校 / 開成中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください