日能研 蒲田校の口コミ・評判一覧
日能研 蒲田校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
60%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
60%
週4日
20%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 55 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年8月8日
日能研 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
先生は良い先生ばかりで、テキストの難易度がそれほど高くないので中堅狙いならばとてもおすすめです。難関校狙いの子供やテキパキと物事をこなせる子供であれば、サピックスや早稲田アカデミーのほうが安心かと思います。
この塾に決めた理由
電車で一駅で通いやすく、本人がテキパキと物事をこなすタイプではないので宿題が少なくて済むこと、大手の塾で受験の情報等が揃っているだろうと思われること、などからこの塾に決めました。
志望していた学校
芝浦工業大学附属中学校 / 高輪中学校 / 日本大学第一中学校 / 日本大学第二中学校 / 日本大学第三中学校 / 目黒日本大学中学校 / 日本大学豊山中学校 / 日本大学中学校
講師陣の特徴
全員社員で、若そうな人でもある程度の経験がありそうな感じです。騒いている子は注意してくれます。塾の外は治安が微妙なのですがある程度見てくれています。奇抜な格好の名物おじさんに子供たちが面白がって話しかけたりしているのを止めさせていました。
カリキュラムについて
他の大手より遅いらしいが、その分無理のない進め方をしてくれる。中堅狙いならば良いのではないでしょうか? 5年と6年で被る内容がありましたが、受験で大事だから繰り返したのか、作る方が別々で被っただけなのか判断はつきませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅のすぐ近くではありますが、酔っ払いなども多く治安は微妙です。
通塾中
回答日:2025年7月4日
日能研 蒲田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まあ満足している。オプション講座のレベルをもうちょっと多段階にしてほしい。クラスによってはあまりにも簡単な問題に取り組んでることもあるとおもう。入室退室のお知らせが保護者にすぐ届くのはありがたい。おそらく、このまま受験まで通塾することになるとおもう。
この塾に決めた理由
家からバスで通えるのでアクセスがよい。昔からある受験塾。中学受験のみ扱っていて、よく洗練されたテキストだと思えたから。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 横浜雙葉中学校 / 東京女学館中学校 / 普連土学園中学校
講師陣の特徴
比較的ベテラン講師が多い。30代の先生もいるが、49後半から50代の先生が多い気がする。多くの先生が他の校舎と掛け持ちしているため、質問対応時間は限られていることが多い。質問にいけば比較的に柔軟に対応してくれる、。
カリキュラムについて
カリキュラムは他塾にくらべるとゆっくりめ。スパイラル学習なので、何度も同じと単元の勉強をする。また、季節講習では今までに習ったことの復習のみで、新たな単元を学習することはない。算数の時間が多めにとられている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
若干、夜は繁華街を抜けてバス停まで行かないといけないので、心配だった。けれど、駅前に交番があり、人通りがある程度あるし、帰宅時間は通勤ラッシュより少しズレることが多いので、それほど懸念していない。
通塾中
回答日:2025年6月4日
日能研 蒲田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
通いやすい場所にある点では評価は高いが、塾だけでは勉強に追いついていけない不安もあるので、今後家庭教師や個人塾などと併用して受験に向かうことも考えている。なかなか、生徒、保護者側から持ちかけないと、応じてくれなところもある。
この塾に決めた理由
家から近くて、中学受験専門塾なのでカリキュラムが整ってそうだと感じた。入塾テストに案内を受けとったので受けたみたのがきっかけ。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 洗足学園中学校
講師陣の特徴
年配の方が多い。レベルにあった授業をしてくれて、質問対応に柔軟に応えてくれる。宿題は、レベルに見合ったものにしぼってくれ、残りは自習となる場合が多い。その場合は親のフォローが必要になる。面談を希望すれば、各担当教員との面談もしてもらえる。柔軟な対応だと感じている。
カリキュラムについて
他塾に比べると、少しゆっくりめ。スパイラル方式で組まれており、一度学習した内容が再度出てきて、だんだん深掘りしていく進み方となっている。 季節講習は既習範囲の復習、テストが受けれなかった場合は後日受験が可能。クラスは4クラスほど分かれていて、2ヶ月に一度ぐらいでクラス替え。5年生以降は席順が成績順となる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バス一本で通えるので利便性が良い 夜遅くなってもバスの本数がそこそこあるので便利
回答日:2025年2月25日
日能研 蒲田校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
ただ単に自分と合っていただけなのかもしれないが、先生達もみんな優しくて授業もわかりやすいし面白い先生が多かった。また、気軽に話しかけることができる雰囲気だったからどんなときも質問もしやすくて良かった。
この塾に決めた理由
自分の家に近くて徒歩で通えるところにあったから。体験してみると自分に合っていると思ったから。入塾テストも受かったし。
志望していた学校
大妻中学校 / 山脇学園中学校 / 共立女子中学校 / 実践女子学園中学校
講師陣の特徴
優しい先生ばかりだった。勉強は好きでは無かったが科目によっては塾に行くのが楽しみになるほど授業が面白い先生もいた。すぐに質問できる環境だったので特に困ることはなかった。私は全然勉強をしない子だったが、先生は根気強く様々なことを教えてくださった。
カリキュラムについて
教室の規模によっても異なるがだいたい6年生は進度別で3〜5クラスにわけられていた。だから自分のレベルに合った授業をうけることができていた。小6の夏期講習や冬期講習はほとんど毎日朝から夜まで授業があった。いつもの授業に加えて日特や応用講座など様々な講座があった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
道がわかりやすくて良かった。だけど夜はだいぶ暗めで低学年のころは不安だった。
回答日:2024年9月5日
日能研 蒲田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価については、どうぢても受験結果によって評価もかわってくるので、難しい部分もありますが、自分たちについては、予想通り成績も伸びてきて、第一希望ではなかったですが、第三希望には合格することができましたので、おおむね満足しました。
この塾に決めた理由
子供の友達が知り合いが、当該、塾に通っており、各種情報を聞いたところ、子ども自身もかよいたいとのことで選びました。
志望していた学校
雙葉中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 立教女学院中学校
講師陣の特徴
講師については、子供と年齢が近いこともあり、フレンドリーであっとフォームな状況で、子供も勉強に取り組むことが出来たので、親子ともども安心することが出来ました。疑問や質問について、なんでも聞きやすい状況でしたので、子供もリラックスして通塾することが出来たと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、志望校に沿った内容でしたので、勉強に無駄がなく、とても効率的に勉強をすることが出来たと思います。実際に、カリキュラムについては、内容もよく、子ども自身も積極的にとりくんでくれたので、親子ともども安心することが出来ました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周辺の環境は良好でした。
回答日:2024年7月6日
日能研 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
費用対効果を含めて、総合的に考えると、それなりの志望校に入学できたことからも、親としてはそれなりに満足する結果的にはよかったのではないかと思いますが、何分、評価は個人的な見解になりますので、一概にお勧め出来るとは言い切れないことも正直な感想になります。
この塾に決めた理由
友人、知人から評判を聞いていたこともあるが、一番の理由は自宅からの通いやすさがポイントになりました。通塾こどもが苦痛にあんると両機関かようことはむつかしいとおもうのでよかったのではないかと思います。
志望していた学校
雙葉中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 立教女学院中学校
講師陣の特徴
塾の講師については、若い先生が多く子どもとの年齢も近かったので、子供もリラックスして通塾することが出来たと思います。勉強内容についても、志望校に沿った内容であったので、無駄なく効率的に勉強することができたと思います。なにより、子供が毎日、楽しく、通塾することが出来たと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、志望校に沿った内容であったので、無駄なく効率的に勉強することが出来たと思います。又、弱い科目についても、臨機応変に対応いただけたので、子供の偏差値を上げることができたと感じています。カリキュラムについては、とても工夫をされていたと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
周辺の環境について落ち着いていてよかったのではないかと思います。
通塾中
回答日:2023年10月14日
日能研 蒲田校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験のことを調べて事前にある程度分かってはいたものの、やはり費用は日能研でもかなりかかると言った印象。 ただ個人塾と違って、教師のレベルが最低限確保されていることや、保護者への連絡がしっかりと行われていることに好感が持てた。 また塾の環境もすごく良いわけではないが、集中できる環境が整っている。
この塾に決めた理由
比較的家に近く、信頼できそうだったから。そのほかの点としては、ほかの大手より費用が安めだったから。また、SAPIXよりは親の手がかからなそうだから。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 佼成学園中学校 / 立正大学付属立正中学校
講師陣の特徴
・教師の種別/プロに見えた ・教師の教師歴/新人とベテランの中間(若手社員) ・教え方/ある程度受験に出るポイントに絞って教えてくれる様子。 ・教師の人柄/教師によって差がある。ベテランの中には怒鳴る教師もいる。ほとんどは優しく穏やか、もしくは明るい人柄の教師が多い。
カリキュラムについて
5年の後半から算数が特に難しくなったと本人が言っていた。 入塾時に細かく積み上げていくのではなく、大まかな内容をポイントを押さえ俯瞰したら次に進めていくという話だった。 そのせいか実際の学年より先に進むが、当該科目が苦手な子には予習が必須のように思える。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは駅に近く非常に良い。 ただ夜は繁華街に近く、安全とはいえない。
通塾中
回答日:2023年5月24日
日能研 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師の方との愛情も良く、常に綺麗に整理整頓されており、子どもが勉強する環境としては、とても良かったと思います。交通の便については、自宅からも通いやすかったので週数回の通塾も苦にならないものだったと思います。費用については、個人差があるものなので、なかなか判断は難しいですが、個人的には満足するもでした。コストパフォーマンスは良かったと思います。
この塾に決めた理由
交通の便
志望していた学校
青山学院中等部 / 立教新座中学校 / 学習院中等科
講師陣の特徴
講師については、若手が多く、子どもとの年齢もちかったので、リラックスして楽しく通塾することができたと思います。子供とのコミュニケーションもよく取れていたと思われるので、勉強もはかどったと思います。心理面を含めたフォローもあったので満足しました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、志望校に沿ったないようであったので親子ともども満足しました。 又、不得意な科目や内容についても、随時、フォローを詳細にしていただけたので、安心して通塾を続けることが出来ました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通の便については、自宅からも通いやすかったので満足しました。
回答日:2023年4月8日
日能研 蒲田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
若い先生が多かったので、子供も楽しく通うことが出来ました。 子どもにとっては、楽しく通えることが先ずは重要項目なので、先生方や周りのお友達には恵まれたと思います。 又、物理的にも自宅からも通いやすかったので満足しました。 最終的には、そこそこの結果もでたので、塾に対しては、親子ともども、概ね満足しました。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい
志望していた学校
麻布中学校 / 青山学院中等部 / 広尾学園中学校
講師陣の特徴
年齢の近い講師が多かったので、子供も楽しく通うことが出来ました。 教室については、常に綺麗に整理整頓されており満足しました。 教えていただく内容についても、志望校に沿ったないようであったので満足しました。 子どもとも人間関係も良好であったので、最後まで楽しく通うことが出来ました。
カリキュラムについて
塾での講義内容については、子どもの志望校に沿ったないようであったので満足しました。 得意科目を延ばすことも重要ですが、不得意科目を減らし、全体のアベレージを引き上げることに注力していらカリキュラムだと思います。 カリキュラムに問題は全くありません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からは通いやすい状況であったが、塾周辺環境は特に良いものではない。
回答日:2025年2月12日
日能研 蒲田校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供のレベルに合わせて教室が決まるので良かった。課題も沢山出るので家でも勉強しざる会えなくなるので良い。テストの点が良いとみんなの前で発表されたり、ご褒美をもらえたりするので子供もやる気を出すので良いやり方でした。
志望していた学校
青山学院中等部 / 共立女子中学校