日能研 川口校 の口コミ・評判一覧
日能研 川口校の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 71%
- 高校受験 28%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
42%
4
57%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
14%
週4日
14%
週5日以上
28%
その他
28%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月23日
日能研 川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供が無理なく通えることが一番なので、親がどうこうよりも、子供が良かったと思える結果を出してもらえたから。 親のサポート、個別塾の利用など、できることはあったなぁと反省した。何を言っても後の祭りなので、今ある現状が最善なのだと思うようにした。
この塾に決めた理由
近くて大手だったため 大手のノウハウに期待したから なるべく同じ小学校の子が居ないところがいいと思って、線路を渡った塾にした。蓋を開けたら、同級生だらけだったが。
志望していた学校
浦和明の星女子中学校 / 共立女子中学校 / 大妻中野中学校 / 十文字中学校 / 女子聖学院中学校
講師陣の特徴
熱心な先生が多いが、口の悪い先生、質問しても無視する先生がいたようだ。 わが子は「こんなこともまだ覚えてないの?」と言われた衝撃が強く記憶に残り、結果としてその時の題材が本番の試験に出たようで、ムカつくけど感謝した、と言っていた。
カリキュラムについて
他塾に比べてのんびりスタイルのよう。 うちの塾は褒めて伸ばします!と言っていたので、決めた。 大手塾なりのノウハウが頼もしかった。 4年で全科目の全項目を触り程度にやり、5年と6年の半分で、それらを深掘りしていくスタイル。(のんびりと言われがち。) 理社のメモリーチェックは、自分で書き込んで自分だけの教科書にしていくという、これから中学、高校へ上がった時に役立つ勉強法を教えてもらえたとおもう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
歩いていける距離であり、親も迎えなどに行くにあたり無理なく通える
回答日:2024年2月28日
日能研 川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に先生方の指導も手厚く、不満に思う点はありませんでしたが、集団指導は合い合わないがお子さんによってあるので季節などの講習に参加してみて入塾を決めるのが良いかなとは思いました。また中学受験専門の塾なのでノウハウは豊富で出題傾向などしっかり対策してくださってその点は安心できました。
この塾に決めた理由
同じ小学校のお子さんも通っていて評判が良かったから。中学受験専門の塾なので受験のノウハウもあると思ったからです。また通わせやすい立地なので安心して通わせられると思ったのでこちらの塾に決めました。
志望していた学校
東京家政大学附属女子中学校 / 東京家政学院中学校 / 十文字中学校
講師陣の特徴
講師の方はベテランの先生方が多く、子供たちをよく見てくださっていました。小学生なのでケンカなど多少のトラブルもあるようですがその点についても仲裁などに入ってくれていたようでした。子供達の習熟度に合わせて過去問の提供やアドバイスも細かくしてくださり感謝しております。
カリキュラムについて
おもに集団指導だったので座学の授業をメインに行い、授業の後半で過去問などを解き、先生に添削してもらうスタイルのようでした。定期的に小テスト等の実施もあり、そのフィードバックもあったようでした。子供なので集中力が切れてしまう時もあるようでしたがそのような時はクイズという形で問題を出題するなどしていたようでした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のため人通りも多く常に明るいので通わせやすいとは思います。ただ近くにパチンコ屋さんやスロット屋さん、居酒屋も多いため冬などは子供だけで帰らせるのは心配かなと思う時もありました。
回答日:2023年9月30日
日能研 川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果。 受けた中学全て合格した。各受験会場にも応援に来てくれた。日能研ののぼりと先生を見つけた子供は非常に嬉しそうだった。 先生、スタッフの皆さん優しかった。塾に名前と学校名とお花と合格の札を沢山飾ってくれた。とても良い思い出です。
この塾に決めた理由
無料テストに友達と参加。そののち子供自ら通いたいと言ったため。テストの得点によって上のクラスに上がったり真ん中のクラスに落ちたり。クラスの3位以内に入ればノートのプレゼントなどもあり子供もやりがいがあるようだった。
志望していた学校
立教池袋中学校 / 学習院中等科 / 本郷中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
講師もですが、スタッフの方も良くしてくれた。途中で塾をやめて家で料理を作りたいと言った時期があり、相談したところ、辞めるのではなくて休塾させてくれた。結果祖母と一緒に夜ご飯を作るようになり、塾も復活した。しかしながら、休んでいた時に塾でやっていたことが入試に出ると答えられない状況ではあった。
カリキュラムについて
概略をとらえたら細かいことは気にせず先に進めるカリキュラム。自ら使える知識になるような工夫をしている。入試問題を徹底的に分先した内容のテキストを使用し、自分の学びかたについて振り返りができる仕組みになっている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夜遅くに帰ってくるが、バス停が家の前にあるので良いと思った。他にも多数の塾があるが友達と通うことになったため。
回答日:2025年2月9日
日能研 川口校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
講師の方々がとても熱心で、子ども一人ひとりの理解度をしっかりと把握してくれています。質問にも丁寧に答えてくれるので、子どもが自分から積極的に聞く姿勢を育ててくれているのが嬉しいです。さらに、定期的に保護者への報告もあり、子どもの成長を感じられる機会が多いのもポイントです。総じて、日能研は学力向上だけでなく、子ども自身の自信や学ぶ楽しさを育んでくれる素晴らしい塾だと思います!
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校
回答日:2025年2月9日
日能研 川口校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
講師の方々がとても熱心で、子ども一人ひとりの理解度をしっかりと把握してくれています。質問にも丁寧に答えてくれるので、子どもが自分から積極的に聞く姿勢を育ててくれているのが嬉しいです。さらに、定期的に保護者への報告もあり、子どもの成長を感じられる機会が多いのもポイントです。総じて、日能研は学力向上だけでなく、子ども自身の自信や学ぶ楽しさを育んでくれる素晴らしい塾だと思います!
志望していた学校
埼玉県立浦和高等学校
回答日:2024年10月9日
日能研 川口校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
この塾に決めた理由は、家から近いことと中学受験専門で小学生しかおらず、他の塾と比べ落ちついたら感じがしたからです。カリキュラムなどは子どもに合っていたと思います。毎週何らかの模試があったのは、大変でした。
志望していた学校
海城中学校 / 巣鴨中学校
回答日:2024年9月28日
日能研 川口校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
アットホームで面倒見がよく、宿題のチェック、テストを使っての弱点ポイントの分析など決めこまかく見て下さった。そして、子供向けにその子にあう的確なアドバイスをくれた。また、雰囲気のよいクラスを作って下さり、毎日休まずに楽しく通うことができたから。
志望していた学校
雙葉中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 白百合学園中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
星4評価の理由は、授業内容や講師の指導、テキストやカリキュラムが分かりやすく、学習環境も整っている点が非常に良いからです。ただし、宿題やテストの量が少し多く感じることや、個別対応にもう少し時間があるとさらに満足度が高まると感じたため、星5ではなく星4としました。
この塾に決めた理由
日能研浅草橋校に決めた理由は、家から近く通いやすいことに加え、講師の説明がわかりやすく、自分の学力に合った指導を受けられると思ったからです。
志望していた学校
千代田区立九段中等教育学校
講師陣の特徴
日能研浅草橋校の講師はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。説明がわかりやすく、難しい内容も理解できるよう工夫して教えてくれるので、勉強への意欲が高まりました。信頼できる先生だと今は感じている
カリキュラムについて
日能研浅草橋校のカリキュラムは自分の学力や目標に合わせて作られており、基礎から応用まで段階的に学べます。テスト対策も充実していて、苦手科目を克服しやすく、学習の成果を実感できる内容だったと今は感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よい
回答日:2025年10月9日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
さっきの質問に対して既に申し上げたとおりなのですが、要するに受験は、本人がたとえ辛くても頑張り抜こうという確固たる強い意志を持ち続け、目標に向かってどれだけ努力していけるか次第なのではないでしょうか。したがって、あまり塾のせいにしてはいけません。
この塾に決めた理由
割と比較的近所にあったので、まあ、通いやすいかなあと思いました。近いのは、子どもにとって、かけがえのないメリットですね。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 杉並区立高井戸中学校
講師陣の特徴
講師は、割と経験豊富で、人生のさまざまな場面をくぐり抜けてきた印象があります。そのためか、教え方や子どもたちへの接し方は総じてていねいであり、また、ひたむきさを感じられました。とても素晴らしい先生だったと思いますよ。
カリキュラムについて
カリキュラムは、わりとまあ、どこの学習塾でも考えつきそうな、ありふれた、というか、ポピュラーなものだったと記憶しています。際立って特徴的といえるはなしはないのですが、彼らなりに、ひととおりは工夫しているのでしょうか。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスについては、比較的行きやすく近い場所にあった。
回答日:2025年10月8日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に通う日が多かったり、テストが多かったり、テキストが分厚かったりと大変なことはたくさんありましたが、その一つ一つが意味ある行為だったと思います。ですが、講師、スタッフの親切な対応は受験期の不安定な時期には助かりました。
この塾に決めた理由
家から近く、有名な塾で信頼できたから。また、友達が通っていたり、実績があり、手厚いサポートを受けられると思い、通っていた。
志望していた学校
鎌倉女学院中学校 / 清泉女学院中学校 / 山手学院中学校 / 横浜女学院中学校
講師陣の特徴
教師はプロやおもしろい、個性的な人が多かったような気がします。親しみやすく、受験で出やすいところや今後役に立ちそうなところを重心的に教えていただきました。わからないところや質問は納得するまで教えてくださり、生徒1人1人に向き合ってくださいました。
カリキュラムについて
難関中学校を目指す生徒が多くいたので、授業のレベルはだいぶ高めでした。かなり詳しいところをやっていたと思います。全教科全単元を前期と後期で2回行うので、自然と覚えていることが多かったです。数学や講習はクラス分けをするので、自分のレベルに合った学習ができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
私は車で通っていましたが、駅から近く、駅から通う人は多かったです。