日能研 菊名校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 菊名校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 73%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 20%

総合評価

5

26%

4

40%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

13%

週2日

33%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 73 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月13日

日能研 菊名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まだ通いはじめてあんまり日が経つていないので、成績が上がったり下がったりしておらず中々評価をするのが難しいけれど、今のところ、子どもが楽しく通っているので塾内の雰囲気はいいのかなぁと思っています。これから成績なども上がったらいいなぁと思っている。

この塾に決めた理由

自宅から電車で1本、2分ほどで行けるので子どもだけで通えるのがいちばんの決め手となりました。私も日能研に通っていたので

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 聖光学院中学校 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

まだ通いはじめて数日しかたっていないので、子どもとの相性もわからないけれど、今のところ子どもは楽しく通っているので、そんなに変わった講師はいないんじゃないかなぁと思っています。これから相性などがでてくるかな。

カリキュラムについて

学校の国語の読解力が苦手なので、そこを中心に教えていただきたいなぁと思っています。まだまだ受験まで時間もあるので、息子にあったカリキュラムなどを考えて負担にならないように徐々に増やしていきたいなぁと思っています。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

菊名駅から比較的近い場所にあるので通いやすい。他にも近くにたくさんの塾がありすごい競争をかんじる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月13日

日能研 菊名校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

最終的にゴール設定を設けたスケジュールをたて、取り組めた点が素晴らしい。 また、中々子供自身も苦手克服や前向きにそこに課題改善の意識をもつのは難しいですが、本質を考えて取り組めていた点がよかったと思います。

この塾に決めた理由

両親からのすすめでした。仕事の都合で、引っ越しも多い中で地元でもあり両親の住んでいる場所でもありここにきめました。

志望していた学校

麻布中学校 / 法政大学第二中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

教師の方は基本的にプロ方も多く講師をやられており、進むスピードでやスケジュールをうまく利用しての授業展開だったかと思います。子供もスピードに応じて進めやすくあったかと思います。中々学科によって難しそうではありましま。

カリキュラムについて

進めやすくカリキュラム展開がうまかったと思います。子供も課題科目を中心に理解をすぐにしてスピードが改善までが早く感じました。特に数学関連は答えの導き出しかたがすごく理解をするのが早く本質の勉強もできたのかと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

近場ですぐにいける環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

日能研 菊名校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的なカリキュラムや進め方、結果としては非常に良い点も多かったです。 また、たまたまではあったかもしれませんが生徒と教師の方向性や進め方への着手の仕方、苦手克服への指導方針があっていた点は非常に評価できました。 しかし、再現性は低いのかもしれません、相手に合わせてといった部分も感じる点も多かったです。

この塾に決めた理由

実績と周りからの声を確認して決めました。 周囲や実際の結果や実績もよく、自らここにいきたいといった周りからの声の反応がおおきかったです。

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 麻布中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

個別指導ではあったが、雰囲気はよく細かい課題や細かい苦手克服に前向きに指導してくれていた。 苦手な部分を、先にお伝えすることで そこの部分は、集中的にありたい姿に向けてスケジュールを組んで進めてくれたりといった点は素晴らしく求めている点だった。

カリキュラムについて

難しい基本的に進め方はあったが各科目のありたい姿、苦手な科目への課題解決逃げたカリキュラムといったバランスをとった指導の進め方が非常に肌にあっていた点。 特に問題となる進め方は少なかったのは実際の声や結果からも、明白だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通手段、都市部かどうか

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

日能研 菊名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

アクセスや立地もいいし、他の塾みたいに宿題に追われることもないです。 クラスが成績順に頻繁に変わったり、毎週のテストごとに席順が変わることは、競争心が強いこどもにとってとてもプラスに働いています。 総合的にみてとてもいい塾に入学できたなと感じています。

この塾に決めた理由

自宅からアクセスしやすかった。 駅から近く、2路線とおっているので安全そうだった。 価格が他の塾より安かった。先生たちの距離が近く、こどもたちが生き生きと勉強できそうな雰囲気だった。

志望していた学校

洗足学園中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

評判の良い先生が多いようです。 みなさん優しか明るくて授業も惹き込まれるように楽しくしてくださるそうです。 こどもも、嫌いな先生などおらず、毎日塾に行くのが楽しみだと言っています。 授業もおもしろくでもポイントは押さえてくれていると思います。

カリキュラムについて

他の塾に比べると進度はゆっくりだと思います。 間に合うのかな?と思うほど。 でも合格実績もあるし、信じて6年の最後までついていこうと思います。 6年になると週6日になりますが、5年の後期まではオプションなどとらなければお弁当も必要ありません。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅が近く、2路線通っているので駅自体も大きく、交番も近くにあるし安全そうです。 バスや車が近いので、歩道を歩いていても危険な感じがするので、歩くときは注意が必要です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月12日

日能研 菊名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり大手なだけあって、カリキュラムはしっかりしていると思う。子どもにがっつきがないと置いてかれてしまうとは思う。どこまでやっていけるかはわからないが見守ろうと思っている。支払っている元は取れてないなとも思う。

この塾に決めた理由

全国模試をうけてみたところ、入塾可能の通知をもらい、そこから受験を意識。本人がここがいいといったから。

志望していた学校

カリタス女子中学校 / 桜美林中学校 / 品川女子学院中等部

講師陣の特徴

コロナもあったため、保護者がどこまで相談していいのかわからないでいる。定期的な説明などはオンラインで一方的にきく。 その中で質問はしにくい。個人面談が夏前に1度あった。社会の先生は眠いといっている。算数国語は楽しいそう。

カリキュラムについて

現在一番下のw1コース。3クラスあり、1番上は優秀な子だけのクラス。テストは同じものを受けるが、選択の時上のクラスは応用を回答、真ん中と下のクラスは基本問題を回答する。上のクラスはどんな授業なのかわからない。前期と後期にわかれている。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

日能研 菊名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2011年2月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人が行きたいと選んだのでそれが一番の理由です。 最難関校を狙う層にはなまぬるいと思う。 良い意味で、幅広い層にやさしいので、人格形成には良い印象。 卒業してからも遊びに行くほど気に入っていたので、うちの子には良い塾だった。

この塾に決めた理由

本人が模試を受け、その時の先生方の対応のあたたかさを気に入ったから。 大規模塾の事務的な雰囲気ではなく、子どもも親も質問しやすい環境は良いと思ったから。

志望していた学校

浅野中学校 / サレジオ学院中学校 / 東京都市大学付属中学校

講師陣の特徴

プロ教師でベテランが多かったが、若手も居てバランスが良かった。 担任制ではあったが、担任以外の先生たちに相談することも自由にできて、とてもありがたかった。 ヘルプの大学生も年齢が近い分リアルな意見をもらえて助かった。

カリキュラムについて

予習ではなく復習中心で、子どもに自信を持たせる方針だと思う。 各科目の先生全員が学校の先生よりも教え上手で、勉強の楽しさを知ることもできた。 プリントではなくテキストを繰り返しこなすやり方で、親にとって負担は軽かった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり、徒歩で通える距離。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

日能研 菊名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの先生も生徒にも優しいし、保護者の事を大切に考えてくれています。 対応も丁寧で、なにを質問しても120%で答えてくれます。 カリキュラムもしっかりしており、合格実績もよいですし、 なにもいうことない塾だと思います。 これから受験までおもいっきり頼って頑張っていきます。

この塾に決めた理由

アクセスがよく、有名な名前の学校だった。 相談したときの先生の対応がよかった。全国テストの成績がよく、子供が気に入った。

志望していた学校

洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

先生と生徒の距離が近いのが特徴で、良い点だと感じています。 先生にみんなあだ名があり、あだ名で呼んでよい距離感なのが 子どもにはあっているようです。 男女比も同じくらいで、年齢層もまちまちなので気に入った先生も見つけやすいと思います。

カリキュラムについて

ステージが5くらいまで分かれており、それぞれ目的があって 親にもシラバスをくばり内容も事細かに書かれています。 今何をやっているのか、どういうためにこれをやるのか、これをやってどういう知識がつくのかなど わかります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く便利。駅も2路線通っているので多方面から通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月14日

日能研 菊名校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2008年4月~ 2010年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

関東圏では、有名ですし、講義内容も特に親としては、問題ないと思っていましたし、本人もイヤになる事なく継続して通って、第一志望はダメでしたが、通学しやすく、それなりに有名校に入ったので、まあまあ、いい塾だと思ってます。

この塾に決めた理由

通いやすい為

志望していた学校

香蘭女学校中等科 / 捜真女学校中学部 / 富士見中学校

講師陣の特徴

特にこちらから指定してはいませんが、算数、国語、理科は日能研では、それなりに有名な講師だと聞いてます。特別な講師ではありませんが、口コミでは分かりやすいとの話は聞いており、本人にとっても満足してましたので、特に親としては、何もしてませんでした。

カリキュラムについて

極、普通の日能研の講義を受けていました。算数、国語、理科の3教科のみの受講を週に3回通って受けてました。学校の授業が終わってから、直ぐに行かないと間に合わないカリキュラムになってましたが、本人が希望した事をやらせていたので、問題ありませんでした。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

車で送迎してましたが、駅に近く、車を停めるスペースが少ないところで、人通りは多いですが、道の幅に比べて交通量が多い場所でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月20日

日能研 菊名校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通っている生徒たちみんな勤勉で、適度に遊んで、仲もよく、こどもは通うのがいつも楽しみだと言っています。 先生も特徴的で、それがまた子供の好奇心をくすぐり、各教科を好きになっていったと思います。 特に理化の先生の授業のおかげで理化にかなり興味がわき、とてもありがたいです。 総合的に見てとてもおすすめです。

この塾に決めた理由

家から比較的通いやすい。立地が良い。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校

講師陣の特徴

みなさん優しく、生徒との距離が近いと思います。 先生一人一人にあだ名があり、生徒もとてもなついています。 知識も専門的で、授業が楽しいし話自体も面白いと言っていました。 保護者にも優しく、子供の事をよく見ており、個人面談などもかなり詳しく教えてくれます。

カリキュラムについて

中堅校に強いと噂の日能研ですが、難関校講座などオプション講座も多く、上位校狙いもできるくらいカリキュラムはいいと思います。 記述問題に強くなれるよう、記述が多めだと思います。 はじめはとっつきにくくかんじる部分も多いですが、やればやるほど身についてくるので大切だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

二路線とおっている菊名駅近くで通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月14日

日能研 菊名校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊名校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的にお任せしていて、うまくのばしてくれたので、良かったと思います。 小学生から塾に行かすのは反対でしたが、行かせてよかったです。

この塾に決めた理由

近いからです。

志望していた学校

横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 / 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 / 横浜市立篠原中学校

講師陣の特徴

教え方は、とてもよいとのことです。 楽しいし、わかりやすいとのことです。 授業中も、授業後も、質問しやすい雰囲気とのことです。

カリキュラムについて

通常の学習塾のカリキュラムなのではないでしょうか。他を知らないため、的確な指摘はできかねます。 受験を意識して、難易度の高い問題も解いていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅が近い。周辺は夜でも明るい

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください