日能研 駒沢大学校 の口コミ・評判一覧
日能研 駒沢大学校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
25%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
0%
週4日
50%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月6日
日能研 駒沢大学校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子どもの性格に合っていた塾だったと思います。 授業の動画配信視聴、テストの別日受験が可能で欠席してもカバーできます。 先生との関係も良好で手厚くサポートしていただきました。 3年間通い続けられたのは、良い先生と良い仲間に恵まれたからであり、感謝しています。
この塾に決めた理由
自宅から徒歩圏であったから。駐輪場があり、自転車通塾も可能であったため。 3年間通うことを考えた時、近くであることが最優先だと思い決めました。
志望していた学校
麻布中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 早稲田中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 世田谷学園中学校
講師陣の特徴
日能研は学生のバイト教師がいないので、安心です。 授業が楽しいようで、あっという間に時間が経ってしまうと言っていました。 先生方は非常に面倒見が良いです。親の相談にも親身になってくださり、安心して受験を迎えることができました。
カリキュラムについて
クラスによって、取り扱う内容がかなり異なるようです。 毎週の振り返りテストは、クラスによって出題される問題が一部(国・算)異なります。 繰り返し学習が多かったので基礎学力は確実に定着したと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
大通りから一本外れた住宅街にあるので、車での送迎もしやすいです。 通塾に徒歩で15分以上かかる生徒は自転車可。
通塾中
回答日:2024年7月8日
日能研 駒沢大学校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾をまだ見ていないので比較のしようがない。 ただ、長年中学受験について取り組んでいるだけあって、カリキュラムやテキスト内容に自信は感じられる。 その内容を100%使いこなせるようなお子さんであればとてもオススメできる塾ではある。
この塾に決めた理由
家からも通っている小学校からも近く、友だちも多く通っているから。また、自習室があるので、放課後や土日なども利用できるから。
志望していた学校
洗足学園中学校 / 東洋英和女学院中学部
講師陣の特徴
塾長が算数を担当してくれているが、説明がわかりにくいと娘には合わない様子。 ユーモアのある説明の仕方をされるので、お子さんによっては楽しく受け取れているよう。 ただ、字も乱雑で読みづらく、我が子には全く合わない。
カリキュラムについて
他の塾を比較検討したわけではないのでわからないが、テストが2週間おきにあり拘束時間が長く感じる。 テストの見直しは完全に自身のみでやるので、もっと復習やテスト対策に力を入れてほしい。 長期講習でそれまでの内容の復習をするので、定着はしそう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
徒歩10分とかからず、夜も人通りの多い駅を通っての通塾なので危険はあまり感じない。 周囲は住宅街なので、お友だちと帰る際にあまり大声で話すことのないよう注意が必要。
回答日:2023年6月17日
日能研 駒沢大学校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は高いです。先生方の丁寧な指導や個別指導、生徒同士の刺激的な環境があり、学習意欲を高めました。定期テストや保護者面談では進捗確認もしっかり行われ、学習計画の調整も出来ました。ただし授業時間の制約や費用がやや高いという点はありましたが、その他の面での質の高さが総合評価を高めています。
この塾に決めた理由
通塾の距離
志望していた学校
世田谷学園中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 神奈川大学附属中学校
講師陣の特徴
とても熱心な先生方が多く、また事務員の方々もとても親切に対応してもらえました。特に英語の担当していただいた先生は生活にも関心を持っていただき、安心して通塾させられました。 熱血というよりは生徒に寄り添うかたちの先生が多いようです。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは非常に充実しており、中学受験に必要な知識やテクニックを網羅的に学ぶことができました。講師の指導も的確で、自信を持って試験に臨むことができました。効果的な学習環境でした、とても満足しております。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
国道からは離れており、徐かなること林の如く環境です
回答日:2024年6月26日
日能研 駒沢大学校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
親身になって対応してくれた。成績が低迷した時、子供に今何が必要かを見極めてくれ、子供にあった声かけてや指導をしてくれた。 大きな校舎でないため、先生の目が行き届いていた。先生意外に受付の方の感じも良かった。
志望していた学校
女子学院中学校 / 白百合学園中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
一度はどん底まで落ちた成績を県内の難関校合格レベルに達するまで面倒を見てくれたから。 最初入塾した時は親にも無理だと言われていた学校に普通合格で合格し、無事に入学することができたから。他の難関校も補欠ではあったが合格できたから サポートが充実していたから 講師が優しく、授業も毎回わかりやすくて楽しかったから
この塾に決めた理由
家から行きやすく、かつ体験授業で1番雰囲気が自分に塾だったから。 また、小学校が同じ人も多く、教師の父の知り合いの評判の良い講師もいたから。
志望していた学校
南山中学校
講師陣の特徴
講師は基本プロまたは社員。 日能研東海本社が同じビルの4階にあり、教室所属でない本部講師も来る。 講師歴5年以上の方が大多数で、6年生の講師は全員ベテラン講師 下の学年になると講師歴の短い講師も多くいるようになる。
カリキュラムについて
クラスによってカリキュラムが変わり、上のクラスでは難関校の入試問題を扱ったりもする。 テキストは同じものを扱うが、扱う問題には差が出る為、難易度にも差がある。 社会科、理科の内容はあまり変わらないが、受験期直前では志望校に合わせて出題傾向にある単元を重点的に見る。社会科は時事問題も扱う。 受験期後半は受ける学校のレベルや出題傾向によって問題を変えたりもする。 全国レベル
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
地下鉄東山線千種駅徒歩1分、jr中央線千種駅徒歩5分、市バス千種駅前徒歩8分
通塾中
回答日:2025年9月9日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
宿題がなく、家での勉強は家族次第となっていることや、振り返りや復習の契機もなく、間違えてもそのまま埋もれてしまっている状況ではあるが、総合評価としては、無理をしないさせないスタンスで、本人のペースで進められているように見えるので、結果的によかったと考える。
この塾に決めた理由
家から電車で数駅と通いやすいのと、クラスの友人も通っており、モチベーション維持にもつながると感じたため。
志望していた学校
成蹊中学校
講師陣の特徴
ザッと塾内を眺めた感じではあるが、見た目の年齢的に教師歴はバラバラだと思われる。それぞれが個別に特徴があっていいと思う。また、面談でのコメントや観点からも、大学生とかアルバイト的な要員ではなく、日能研の社員であるような印象。
カリキュラムについて
学期ごとのカリキュラムおよびそれに付随するスケジュールは、具体的な内容が書かれ、しっかり構築されているように思える。一方で、成績順に分けられたクラスのランクによって、授業の進捗や内容にバラツキが見える。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、人も大勢いるため、安全面では安心できる環境である。
回答日:2025年9月8日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大学生の講師に教わるのは個人的にあまりいいと思えなかったので、高い金額を払ってもプロの講師に頼みたかったので、その点では満足しています。 悩みにも真摯に向き合ってくれ、親子共々は サポートしていただけたと思います。感謝しております。
この塾に決めた理由
安全面を考慮すると家から通いやすい、駅から近い場所を探していて、自分で自転車でも通える距離にしたかった、日能研ならそれを全て満たしていたから
志望していた学校
明治大学付属中野中学校
講師陣の特徴
プロの先生で科目別にそれぞれいる、年齢は様々で若い先生もいればベテランの先生もいた、雑談をしてくれる先生もいたので、好き嫌いがあるようだったが、授業をする先生と保護者はほとんど接点がなく子供を通じてしか分からなかったので質問に答えられません、わかりません
カリキュラムについて
クラス毎に授業があり、テストによりクラスが変わる テキストを毎回自分で持参し、ノートに板書、練習問題や授業中に小テストがある授業もあった 過去問なども解かせてくれる授業もあった テキストなので自分で予習復習することも自由にできる、毎週あるテストはその復習のような問題がたくさん出ていた
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい
回答日:2025年9月8日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
関西関東の人数を足してはいますが、合格人数や合格率に偽りのない塾だと思います。 兼塾で合格者数は倍ほど増やす塾ではないと思います。 無理に受験もさせないし、適正校をアドバイスしてくれます。合否結果発表の日も温かい対応をしていただきました。
この塾に決めた理由
友人の子どもが通っていて、暗記の勉強ではなく考えさせる勉強だと聞いていました。思考力を育んでもらえるような塾が良いと、四角いアタマを丸くしてもらえる日能研を選びました。
志望していた学校
灘中学校 / 東大寺学園中学校 / 西大和学園中学校 / 愛光中学校 / 開成中学校
講師陣の特徴
個性的な講師が多く、楽しかったと思います。わかりやすく熱い授業でした。知識欲を刺激してくれるような熱量があり、講師陣は頼もしい存在だったと思います。受付の事務員さんも優しかったので、アットホームでした。 ウェブの授業もわかりやすく、卒塾してもウェブだけ中学生版を作ってくれないかなと子どもはよく話していました。
カリキュラムについて
楽しく学べる量でした、少しずつ難易度が上がるので気づいたら難問を楽しめるという具合でした。宿題は、計算や漢字は毎日あったのですが、それほど多くないのですぐ済ませられます。 最終学年になるとさすがに多く、こなすために自分でTodoリストを作って整理しないと、うっかり忘れてしまいそうになることがありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近でした。治安が良いのかどうかわかりませんが、駅まで明るいので安心でした。
回答日:2025年9月7日
日能研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
1コマが70分で他塾に比べると短めだし先生が面白く授業してくれるので、集中力が続かない人でもしっかり学べると思うし、定着率が高くていいと思う。授業日数が他塾よりも多い分、家で勉強する量が比較的少なくて自分で頑張るのが苦手な人でも割と大丈夫だと思う。
この塾に決めた理由
兄が通っており、第一志望の学校に合格したから。また先生などのサポートが手厚いと感じていたし、兄のつながりで知り合いの先生も多かったから。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 鴎友学園女子中学校 / 淑徳与野中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
日能研は全員がプロ講師。特に私が6年生のときに教わっていた先生は、日特という、上位のレベルの人が複数の校舎から集まって受ける授業の担当者で歴も長いベテランで、過去問の添削をしてくださるなど手厚いサポートも受けられた。授業はいつもとても面白く、たとえ成績が伸びないときでも塾に行きたくないと思ったことはなかった。親しみやすい先生が多く質問に行きやすかった。
カリキュラムについて
私が通っていた校舎の場合、成績別に3クラスに分かれていた。一番上が50人ほど、真ん中と一番下が40人ずつくらいだったと思う。他の校舎もクラス数は違うがレベル別で何クラスかに分かれている。クラスによって先生や扱う問題、テキストやテストが違ったので、難しすぎず簡単すぎないレベルだったと思う。一番上のクラスだから当然だが難易度は高めだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家からは電車で3分、計20分程で通えており夜は9時頃に授業が終わっていたが、ほぼ毎日親が送り迎えしてくれていたため通いやすかった。塾は玄関のようなところに警備員の方がいた。だいたいの人が同じ駅に向かうため駅までは友達と一緒に帰れた。
通塾中
回答日:2025年9月5日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。