1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 浦安市
  4. 新浦安駅
  5. 日能研 新浦安校
  6. 14件の口コミから日能研 新浦安校の評判を見る

日能研 新浦安校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 新浦安校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

25%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

75%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 14 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年11月13日

日能研 新浦安校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新浦安校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

教え方や近さ、有名度などには問題ないと考えている。 もう少し合格実績が良くなると、より良いのだが、いきなり良くなることもないので、なかなかむずかしいものと考える。 一人でも勉強できるようにもう少し指導アドバイスいただけるとたすかるのだが。

この塾に決めた理由

近くて通いやすい。友達が入っているため、長く続けてやっていけると思い入塾をきめた。 説明の先生もよく、合格実績もある。

志望していた学校

武蔵中学校 / 市川中学校 / 海城中学校

講師陣の特徴

教師は専門の先生で、熱心に教えてくれている。 先生にはそれぞれあだ名があり、生徒たちからも親しみを持ってあだ名で呼ばれているなど、雰囲気は良いと感じる。 よくウエブで学校説明等してくれており、活発に発言し合っている。よく全体的にも目がいきとどいている。

カリキュラムについて

上のクラスなので、毎週テストがある。月曜と金曜は21時まで、水曜は終わるのが早い。 基礎的な学習と発展的な学習に別れており、上のクラスにいるため、難しい問題にもチャレンジしている。 一人で解けない問題も多いため、親のサポートが必要と感じる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広い道路沿い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

日能研 新浦安校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新浦安校
  • 通塾期間: 2006年9月~ 2008年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験では超有名塾なので、ご存知方も多いと思います。実績も十分あるので、色々な学校についての情報や、受験問題の傾向にも詳しくその情報量は多いし、ベテラン講師も多い。小規模な塾だとその塾や先生のカラーが強くなる傾向があるが、規模が大きい分、色々な生徒に対応できると思う。

この塾に決めた理由

家から近く、授業料も手頃だったから

志望していた学校

暁星中学校 / 成城中学校 / 早稲田中学校

講師陣の特徴

プロ教師とは別ににアドバイザーとして大学生がアルバイトでいたように思う。簡単な質問や勉強のやり方などの生活面での相談も気軽に話し相手になってくれていた。保護者の相談にも柔軟に対応してくれていた。100文字ってかなりあると思うんですけど、もう勘弁してください。お願いします。まだ足りませんかね。

カリキュラムについて

成績に準じてクラス分けされており、レベルに合った授業がされていたと思う。 テストの結果によりクラス替えがあった。 カリキュラムについてはかなり年数が経っており、詳しいことはあまり覚えておりません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセス、立地は良かった。はじめ自転車で通塾していたが、途中から自転車禁止になったため、バスを使う事になり少し不便になった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月15日

日能研 新浦安校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 新浦安校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時の自宅からはまあまあ近く、周辺は治安も比較的良いので安心して通わせられる。また子供は喜んで行っていたので居心地は悪くなかったのだと思う。しかし合格を目指すだけなら他に有力な選択肢があるように思う。

志望していた学校

女子学院中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月4日

日能研 新浦安校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 新浦安校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

比較的、他の塾よりも通いやすいと本人は感じていたようで、スタッフも先生もかなり親身になって色々と考えたりアドバイスを、くれた 特にコロナ下の厳しい環境のなかで、なるべく対面で授業を行えるように配慮してく」たことはとても印象的でした

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 山脇学園中学校 / 共立女子中学校 / 千葉日本大学第一中学校 / 東海大学付属浦安高等学校中等部

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は日能研全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成果はでなかったものの、個人のスキルは確実にあがったので、無駄ではなかったと思っています。費用対効果は微妙なところではあるが、受験を経験したということは本人にとっての今後の糧になると思います。金額は本当に高額だったので、気軽には紹介できる商材ではないですが、やってよかったとは思います。

この塾に決めた理由

全国区でカリキュラムがしっかりしている。多数の合格実績がある。講師陣がしっかりしている。塾生のレベルが比較的高く、切磋琢磨が期待できる。

志望していた学校

ラサール中学校 / 内灘町立内灘中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

講師陣の内訳は、ベテランと大学生が半々なイメージ。大学生であってもOBの方々がほとんどなので、教え方については問題ない。優しい先生よりは厳しい先生方が多い印象。常に緊張感のある中で勉強ができる環境が与えられている。人気講師はやっぱり元気のある大学生講師でした。

カリキュラムについて

全国区であるがゆえに、授業のスケジュールが年間を通して決まっている。テキストも統一。授業も統一。なので、仮に旅行などで不在のときは他県の他校で受けても同じ授業をやっているので、受講することができる。難易度についてはクラス分けが頻繁にあり、自分にあったレベルのクラスに配置されるため安心。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学については、子ども1人で通うのは少し心配ではあるが、友だち同士であれば、公共交通機関もあり、割と安心。周囲の環境については、繁華街が近いため多少心配ではあるが、先生方が見守ってくれるため安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

日能研 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

にちのうけんはとても良い塾でじぶんの人生のターニングポイントと言えるほどに影響を受けた。自分の中では満足のいく結果で終われる塾でよかった。また気軽に勉強ができるので勉強が嫌いな子供にもうってつけ。最高の塾だったと思います。

この塾に決めた理由

兄弟が通ってたから。また、合宿とかが嫌だったのでにちのうけんがよかった。あと家から行きやすいのもありにちのうけんにした。

志望していた学校

麻布中学校 / 本郷中学校 / 芝中学校 / 巣鴨中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロの社員。基本的に丁寧に教えてくれる。また、どんな問題を質問しにいってもちゃんと向き合ってくれてわかりやすい解説を心掛けてくれる。生徒に寄り添ってくれて生徒に合うやり方なども考えてくれた。先生も面白い人が多く、塾を通うのが嫌にならなかった。

カリキュラムについて

幅広い範囲でわかりやすいものから難しものもあった。先生がそれぞれにあった内容を選んだりして宿題が出されていた。適切な内容のものが多く解説をよかった。受験には十分な時間が、確保されているカリキュラムでとても集中して勉強できた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近く駅からも直でよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験専門であり、それを長年続けてきた。実績があることと、一番は試験研究チームがあるということが、他の塾に比べても強みかなと思います。また、夏期講習日数が少ないなど、コストパフォーマンス優れていた塾だと思います。

この塾に決めた理由

体験授業と保護者説明会を通じて子供が一番あってるとでここに決めた。また、中学受験生もというところも強いであることも、決め手の一つです。

志望していた学校

神戸大学附属中等教育学校 / 雲雀丘学園中学校 / 神戸海星女子学院中学校

講師陣の特徴

ベテランと新人の講師が、程よく配置されています。特に過去に中学受験をされた方が講習をされており、その方が特に自身の体験を語るなど非常に熱心でした。科目別にも潤沢揃っており、非常に頼りになる陣営だと思います。

カリキュラムについて

中学受験専門で長年続けていたこともあり、無駄のないカリキュラムだと思います。特に夏期講習や冬季講習は他の塾に比べて日数が若干少ないにも関わらず、内容が濃い構成となっている子で、比較的充実していると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

JR神戸線と阪急神戸線の両方からのアクセスもよく文京区ともあり治安が良いこと

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校に合格できたことが大きいです。また、親も子供もストレスを感じなく、4年間通い続けられるたことが大きいと思います。まだ中学受験の機会があったら、日能研を選びたいし、他の家族にも進めたいなと思います。

この塾に決めた理由

同じマンションに住んでいる、中学受験に成功した学生さんたちが多く通っており、良い評判をきいていたから。自宅から子供一人でも通えるエリアにあるから。

志望していた学校

東京学芸大学附属小金井中学校

講師陣の特徴

担任制度で、各クラスに年間で担任がつきつつ、科目ごとの授業を担当する先生がいる、という形です。担任がいるので、子供の学習進度をしっかり把握してくれて、より良い講義の提案や、志望校の相談にも乗ってもらえるのでとても頼もしかったです。

カリキュラムについて

カリキュラムはかなり独自のもので、これはマーケットとしても非常に評価されているので人気なんだなと感じました。また、一定のカリキュラムは決まっているものの、子供それぞれの進度や科目ごとの得意不得意によって柔軟に対応してくれるのも良いです!

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので夕方〜夜でも安心です。人通りも多いですが、教室の中はそんなに音が響くこともないのでうるさくない。学習に集中できるタイプ。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

日能研 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

長い期間お世話になったが、やっぱり高すぎる。中学受験が過熱するなか、お金もうけできる会社だとおもう。子どもによる。合格はしたいが、やる気ない子はむずかしい。 子供にとってはプレッシャーの3年間だと思う。

この塾に決めた理由

兄弟も通ったから色々見て回り、入塾時は全く勉強していなかったので、まず入塾テストに合格したことが決めたきっかけ。

志望していた学校

立教女学院中学校 / 大妻中野中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生もいるとおもうが、 手厚くみてくれたりはない。話していて、的を得なかったり、子どもを理解してくださらない先生もいました。成績良い子が優遇され、悪い子は積極的でないと置いていかれる。そんな印象。限られた時間のながでの勉強なのでしかたがないとおもうが、何人合格させるか高額な塾代に見合う授業の質かはわからない。人数集め、当たり前だが営利を求めたかいしゃだから子供を細やかにみる印象はない。

カリキュラムについて

時間を意識しながら自分の知識を増やしたり理解に落とし込んでいくのがたいへん。とにかく量が多いので期限を決めてクリアしていく。 しっかりとしたカリキュラムが組まれている。 ただ、個々がしっかり自分で決めた量計画した量をこなさないと上にあがらない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

あまりよくない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月8日

日能研 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生は良い先生ばかりで、テキストの難易度がそれほど高くないので中堅狙いならばとてもおすすめです。難関校狙いの子供やテキパキと物事をこなせる子供であれば、サピックスや早稲田アカデミーのほうが安心かと思います。

この塾に決めた理由

電車で一駅で通いやすく、本人がテキパキと物事をこなすタイプではないので宿題が少なくて済むこと、大手の塾で受験の情報等が揃っているだろうと思われること、などからこの塾に決めました。

志望していた学校

芝浦工業大学附属中学校 / 高輪中学校 / 日本大学第一中学校 / 日本大学第二中学校 / 日本大学第三中学校 / 目黒日本大学中学校 / 日本大学豊山中学校 / 日本大学中学校

講師陣の特徴

全員社員で、若そうな人でもある程度の経験がありそうな感じです。騒いている子は注意してくれます。塾の外は治安が微妙なのですがある程度見てくれています。奇抜な格好の名物おじさんに子供たちが面白がって話しかけたりしているのを止めさせていました。

カリキュラムについて

他の大手より遅いらしいが、その分無理のない進め方をしてくれる。中堅狙いならば良いのではないでしょうか? 5年と6年で被る内容がありましたが、受験で大事だから繰り返したのか、作る方が別々で被っただけなのか判断はつきませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅のすぐ近くではありますが、酔っ払いなども多く治安は微妙です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください