日能研 新百合ヶ丘校の口コミ・評判一覧
日能研 新百合ヶ丘校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
40%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
10%
週3日
15%
週4日
35%
週5日以上
40%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 79 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月10日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
我が家は受験をすると決めたのが遅かったので、周りの子は一周勉強が終わったところからの合流でした。なので志望校に特化した勉強が必要で、過去問を解きまくることがそれでした。過去問が終わると過去問に類似した問題もたくさん作ってもらえました。
この塾に決めた理由
新百合ヶ丘駅という閑静な住宅街の街で、交通の便もよく安全な街の立地だったから。また駅近でもあったため。
志望していた学校
桐光学園中学校 / 桐蔭学園中学校 / 桜美林中学校
講師陣の特徴
講師の方はベテランのプロ講師からアルバイトの学生講師まで様々な方がいらっしゃいます。プロの講師の方が慣れてらっしゃいますが、慣れてるからこそのいい加減さもたまにあり、アルバイトの講師の方が一生懸命教えてくださる印象です。ユーモアのある授業が多いと子どもが感想を言っていました。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容は進学塾の中でも標準レベルか少し難しい程度と思います。毎回小テストがあってこの成績の結果でクラス分けや席分けがあるので、予習が大変そうでした。小テストの内容は難しいものから標準レベルまでその時々のようでした。また一年で小6までのカリキュラムを一通り終わらせるので何周も学習してるようでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
新百合ヶ丘駅という閑静な住宅街の街で、交通の便もよく安全な街です。
回答日:2024年12月21日
日能研 新百合ヶ丘校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生も最高だし何もかもが最高!! まず授業がすごく面白いです。またわかりやすいです。 そしてサピックスのように毎回テストがあって毎回クラスが変わるということがないのであまりクラスが変わりたくない、環境が変わるのが好きではない、やりずらいと感じる人はすごくおすすめです。またテストもきほん二週間に一回しかないので毎回テストに向けて勉強するという感じではなく受験に向けて勉強していると実感できるのでそこもいい点だと思いました。
この塾に決めた理由
夏期講習で体験で入ってみたら教え方がすごく上手で成績が短期間で上がったので、この塾に決めようと思いました。 またユーモア溢れる先生がたくさんいて授業がすごく楽しかったのも決め手のひとつです。
志望していた学校
東京農業大学第三高等学校附属中学校
講師陣の特徴
ベテランが多いです。 新人もいますが、やはり頭のいいクラスにはいい先生がついていることがおおいです。 しかし新人でもベテランでも変わらず質問するとみんな親切に教えてくれるのですごくいい人ばかりでした。 新人とベテランの違いはやはり授業をしている場数がちがうので面白い話とかが多い人とか社会の年号のだじゃれ覚え方を知っている数が多いとすごいベテランという感じがします。
カリキュラムについて
段階を踏んで学べます 国語算数理科社会ともに似ている分野を毎週やっていくというかんじです。 何曜日に何をやるとかはクラスによって違くてけどどのクラスも算数が週に一番多くあります。またステップアップ講座というプラスで受けられる授業もあってそれもすごくためになりました。 四年生からやっていると5年6年と同じような分野を繰り返しやる事があるので頭に入ってきやすくてすんなり覚えられます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かったのでよかったです。
通塾中
回答日:2024年9月25日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
基本的に受身の授業になりますので、そういう形式が向いていない場合は、個別の家庭教師なども検討した方がいいと思います。 こちらからの質問に対してどの先生も親身になってくださるので、とても信頼できる塾だと思います。長年続いている塾なので、実績もあります。
この塾に決めた理由
母親が中学受験の時に通っていて、雰囲気が分かるため。また自宅から徒歩で通える距離にあり、送迎もしやすい点が決め手となりました。
志望していた学校
昭和女子大学附属昭和中学校
講師陣の特徴
クラスがいい悪いに関わらず、経験の浅い先生からベテランの先生までわりとしっかりと割り振られていると思います。もちろんクラスが上になると生徒のレベルも高くなるので、それ相当の先生が担当することが多いように思います。
カリキュラムについて
入塾テストをしてクラス分けがあり、早い段階から本人の実力を見極めることができるようになっていると思います。テストである程度の実力は分かるものの、受験までにじっくりと本人の成長を見ていくことができるようなカリキュラムになっていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分ほどのところにあります。目の前にはビルが建っていますが、裏手は住宅街になりますので、わりと静かな環境だと思います。
回答日:2024年4月6日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
やはり、第一志望校に合格できなかったのでこのような評価になりました。また、第二希望以下には合格できたことも、この評価に影響しています。ただ、費用対効果の問題で評価するしか無いので、いくら良い塾でも結果での評価にするしかありません。
この塾に決めた理由
家から徒歩で行けて子供でも安全性が確保できる。また、小学校から直接、塾まで歩いて行ける。また、子供1人でも安全に通えると判断しました。
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 東京学芸大学附属世田谷中学校 / 桐蔭学園中学校 / 桐光学園中学校
講師陣の特徴
講師については実績があり、生徒を合格させるという信念は感じました。合格させるためには何でもしますというオーラは出ていたので、ある意味安心感がありました。反面、やる気のない生徒はキツイ感じがしたのでは?我が子はバカながらやる気はありました。
カリキュラムについて
志望校が決まり、志望校対策は凄くやってくれました。10年間の過去問を何回もやりました。実際に教室から何人もの合格者が出ているので、実効性のあるカリキュラムだと思います。クラス全員がC判定以上でしたので、カリキュラムについては問題はないと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな駅の近くで、人通りが多く、安全な地域。
回答日:2024年3月24日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価ですが、当方は第一志望校に不合格であったため、高い評価をつけることは出来ません。これは仕方ないことでは無いでしょう。ただ、塾に行ったおかげで、第一志望校に、全く歯が立たなかったという状況ではなかった。それは認めます。
この塾に決めた理由
子供が小学校から直接通塾出来る。塾が終わってから、子供が徒歩で帰宅出来る。夜間でも明るい場所を通るので安心である。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 東京学芸大学附属世田谷中学校 / 市川中学校
講師陣の特徴
講師は大学生であったため、3年生前期で辞めてしまう。ある程度慣れた講師ということで、6年生では新しい講師となる。教え方に個人差はあるが、ある程度の研修を受けているからか、生徒を合格に導くという観点では、やる気は感じられました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、志望校に沿った対策が取られていたと思う。やはり実績のある塾はノウハウがあると思います。過去問とかはずいぶんと解きました。3年間通塾したが、ある程度は偏差値が上がり、最難関校の受験にチャレンジ出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
子供が小学校から直接安全に通塾出来る。塾が終わってから、子供が徒歩で帰宅出来る。夜間でも明るい場所を通るので安心である。
回答日:2024年2月12日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
日能研で成績をアップさせるには塾に任せっきりにはできない。 日能研も行きながら個人塾も通って成績アップさせた。 個人塾で繰り返し過去問題に取り組み最後なんとか合格した。 子供には個人塾と集団塾の併用が良かった。
この塾に決めた理由
まわりのお友達に合わせた。 日能研に通ってればそこそこの中学に入れるのではないかと思いました。 家からも比較的近くて通いやすいのも理由の一つ。
志望していた学校
桐光学園中学校 / 桐蔭学園中学校 / 日本大学第三中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 青山学院中等部
講師陣の特徴
成績順のクラス分けにもよるがベテランのいい先生でした。 我が家の子供は真ん中ぐらいのクラスだった。 一番良いクラスになるとスペシャルな先生だった。 授業の後に質問しづらい雰囲気はあったように思います。
カリキュラムについて
レベルは高くてついていけないほどではないけど、必死だったように思います。 繰り返し繰り返しの勉強だった。 予習復習はしっかりやらないと置いていかれると思いました。 遊びたい盛りの子供たちにはつらいのかなと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
我が家から車で20分なので送迎は欠かさずしていた。
回答日:2024年1月13日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
奨学金制度があり、能力があれば誰にでも公平に中学受験をお金の心配なく塾で目指すことができるチャンスがある。これは本当に大きい。息子はここで学習できたことが今の大学合格ね基礎となった。感謝してもしきれない。
この塾に決めた理由
奨学金をいただけたこと。新百合ヶ丘という安全安心な地域だったこと。電車一本で通えたから。講師が生徒を平等に扱っているようにみえたから。
志望していた学校
広尾学園中学校 / 麻布中学校 / 筑波大学附属駒場中学校
講師陣の特徴
教師の種別は全員正社員でした。能力別のクラス分けだったため、担当してくださる講師により授業内容も変わるときいてました。各教科の講師と保護者との接点がないため詳しくはわかりません。息子も講師について親にコメントしたことがないため普通に良くも悪くもないのではないかと思います。
カリキュラムについて
入塾当初から奨学金をいただき一番レベルが高いクラスにいたため、開成、麻布、筑駒などを狙う生徒のための受験カリキュラムでした。頻繁にテストもあり、日能研の全国規模のテスト内での自分の位置を確認できていました。テストで良い点数をとるとポイントをもらえたので、ポイントをためて、湿度計などを家族のためにもらったりしてくれました。息子にはポイントはよい励みになっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
新百合ヶ丘は夜も明るく人通りも多い。また、駅周辺に飲み屋や歓楽街がないため、乱れた雰囲気がなく安全。
回答日:2023年10月15日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
初めは難しいから行きたくないと言っていましたが、慣れてくると進んで行くようになりました 常にクラス分けをされて、成績、成績でしたが、受験するからには仕方がない、それが塾でした 中学校受験専用塾だったので通って良かったと思います
この塾に決めた理由
子どもに勉強をする習慣をつけさせたく、模擬試験を受け、塾の説明会を聞いて 考えた 家から通える範囲で、比較的近かったのが理由で決めました
志望していた学校
青山学院中等部 / 桐光学園中学校 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
かなり昔のことなのでよく覚えていませんが、子どもは好きな先生や、厳しいと感じる先生がいたようです 親は普段直接会うことはないのでよくわからないし、忘れてしまいました 昔過ぎて忘れてしまいました 忘れましたすみません
カリキュラムについて
定期的なテストがあり、その結果でクラス分けがされ、そのクラスのレベルの授業が行われていました 4クラスくらいに分かれていたと思います 学科等、かなり昔なので覚えていません ずいぶん古い話なので忘れてしまいました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く安全だと思った
回答日:2023年9月26日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本当に子どもと親に寄り添ってくれる学習塾だと感じた。また単に優しいだけではなく、最終目的である第一志望校の合格に向けて、ときには歯に衣着せぬ厳しい言葉をなげかけてくれたのは、とても良かったと感じている。言われたとおりに愚直に対応すれば合格できたので良い塾です。
この塾に決めた理由
体験をした際、子どもが生き生きと楽しそうにいろいろ話してくれたので、ここなら自発的に勉強すると思ったからここに決めた。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / フェリス女学院中学校 / 学習院女子中等科
講師陣の特徴
教師はベテランで全員プロ。クラスの合格実績が、今後の自身の給料や出世にも影響してくるため、こころのそこらから自分ごとのように親身に各種相談にのってくれる。また、教え方も上手く、みるみる偏差値が伸びていった。
カリキュラムについて
頭を柔らかくを謳っているだけあって、カリキュラムはオリジナリティにあふれていると感じた。単なる中学受験の勉強で、終わるのではなく、本来の意味での地頭を育ててくれるので、将来役に立つと感じた。とても良かった
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特になし
通塾中
回答日:2023年9月25日
日能研 新百合ヶ丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自分一人では出来ない経験やカリキュラムが詰まっている為、学ぶ事を楽しくさせてくれる。 また、経験豊富な方からのアドバイスを受け、自身を高める事や、自信を付けることなど受験に必要な知識を得られる事が出来る為。
この塾に決めた理由
家から通いやすかった為。また、兄弟が通っていた事もあり、家族の安心や自身の安心が得られる為。加えて、生徒間での評判も高かった為、ここに決めた!
志望していた学校
桐光学園中学校 / 慶應義塾普通部 / 國學院大學久我山中学校 / 立教池袋中学校
講師陣の特徴
説明がとても丁寧で教えるのが上手い。 また、授業以外での質問も心良く応じてくれる為、質問がとてもし易い。 加えて、自身の苦手な分野、得意な分野を伸ばそうと勉強法や定期的なアドバイスもいただける為、信頼して相談していた。
カリキュラムについて
週に1回、授業で学んだ内容の復習テストを定期的に実施してくれる為、自身が学んだ事による記憶の定着を確認するのに適していた。また、テストの内容も基礎的な物から応用までカバーされている為、受験前の確認にも適している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
静かな空間、多過ぎない生徒数で居心地が良かった。