日能研 巣鴨校の口コミ・評判一覧
日能研 巣鴨校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
53%
3
26%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
26%
週4日
26%
週5日以上
13%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 65 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年4月6日
日能研 巣鴨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子どもの性格にもよるが、予習より復習メインで宿題の量が多いことが本人に合うかどうか。隔週の復習確認が目的のテストにくわえて、実力を計るためのテストが月1回程度開催されるため、実質週末の土曜はテスト受験するケースが多いことが本人にマッチするかどうかも重要なポイント。ただ授業の雰囲気や通っている生徒との関係性は悪くない印象
この塾に決めた理由
小学校の友人が通っていたのがきっかけだが、同じ小学校出身の子が多すぎるわけではない。先生が親しみやすかった。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校
講師陣の特徴
プロ、または社員で構成されているようで質は高いと感じる。クラスによっては通塾室専門の方もいる。ただ複数教室を掛け持ちしている講師の方もおり、面談や質問する機会が少ない方もいる。クラス担任が必ず設定されているので担当教科でなくても質問や相談はしやすい雰囲気がある
カリキュラムについて
中堅校を主にターゲットとした無理のないカリキュラム、学校より勉強範囲内が先をいっているが、ついていけないほどではない。社会と理科に関しては4年生から広い範囲を一度学習するが、5年生からでも同じ範囲を専門的に学びなおせる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通えるアクセス性の良さと、公共交通機関か多種で利便性もよい
回答日:2025年1月19日
日能研 巣鴨校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の中学受験塾に通ったことがないので比較はできませんが、授業はかなり分かりやすくサポートも手厚かったと感じます また近い学力の同じ目標を持つ生徒が集まるので、学校よりも馴染みやすく通っていて楽しかったため勧めたいと思います
この塾に決めた理由
駅から近く通いやすい立地で治安も良かったから 中学受験塾であればどこでもかまわなかったので、アクセスの良さで決めました
志望していた学校
女子学院中学校 / 市川中学校 / 頌栄女子学院中学校
講師陣の特徴
性格は人によってかなり異なりますが共通して分かりやすいです 生徒も話しかけやすい雰囲気で、授業後の質問などにも付き合っていただけます 勉強方法や成績など、気軽に相談できる方が多いです 面接の練習や相談をするためのスタッフのような方もいます
カリキュラムについて
学力でクラス分けがされており、内容は難しめだと感じます 国語は演習に加え記述の書き方など中学受験のテクニックのようなものを習います 算数は小学校での知識を応用し中学受験特有の考え方や発想を習い、社会や理科は小学校で習う内容をさらに掘り下げるというようなものです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く好立地です
回答日:2025年1月19日
日能研 巣鴨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験合格の実績も豊富であり、受験に向けた対策やフォローも比較的、充実している。講師や生徒の雰囲気やレベルも一定の程度が保たれており、通塾について不安な点は少ないように思います。塾全体が受験に向けて取組んでいるため、本人が受験生であるという自覚が自ずと生まれて来るのも良い点です。周辺も静かで、塾も比較的清潔でした。
この塾に決めた理由
駅からの距離や自宅からの距離が近く、通いやすい場所にあることが、この塾に決めた主な理由です。受験の実績もあり、一般的なサポートもあると感じられることもあります。
志望していた学校
本郷中学校 / 芝中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師は、よくなれた授業を展開しており、授業に集中できるように生徒の興味をそそる仕掛けを準備して、楽しくも充実した授業を行っている印象があります。若いスタッフも塾生とよくコミュニケーションをとり、生徒を受験に向けてよく支えてようとする気持ちが伝わってきました。人柄もやさしく、丁寧な方が多かった。
カリキュラムについて
実施しているカリキュラムは、受験に向けた先取り内容が取り入れられており、生徒の学習意欲に応えられる、レベルと量の課題が準備されていました。定期的なテストに合わせて、ステージを踏んで学習が着実に発展、進行するように仕組まれたカリキュラムであったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
落ち着いた住宅街
通塾中
回答日:2024年10月12日
日能研 巣鴨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
予習メインの塾が多い中、復習メインでカリキュラムを進めてくれているのはマッチする子どもには合っていると感じる。特に他の習い事を続けながらも塾を両立するために復習メインは助かっている。 しかしながら土日でのテストの実施も多いため家族のフォローも必要と感じる
この塾に決めた理由
自宅からのアクセス性の良さと、講師のきめ細かな指導カリキュラム、同じ小学校から通う生徒数や同じ学年な学力レベルなどを考慮して決定した
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校
講師陣の特徴
教室を担当している講師はアルバイト講師は一人もおらず、基本的には全てプロの講師が勤めていると把握している。また担当教科以外の科目の担任がついていたり、塾の教室主任も質問に応じたりときめ細かな指導を受けられていると感じる。 さらに季節ごとの講習では違う教室の講師が担当してより柔軟な指導体制になっている
カリキュラムについて
基本的には学校の同学年よりもかなり進んだ学習レベルを広範囲に基礎レベルを重点的に学習させている。また特別図書などの補助教材でより理解度を高めるカリキュラムを実施していると感じる。また復習がメインの授業中体制となっていて、宿題で理解度を高める工夫我されている
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からのアクセス性が良く、JRと東京メトロと複数の交通機関があり、人通りも多い地域のため安全性も高いと感じる
通塾中
回答日:2024年4月26日
日能研 巣鴨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供に寄り添い、ポイントやシール、賞状など子供のやる気を引き出す工夫をしてくれていると感じる。自習室も完備されており、保護者・生徒ともにいつでも質問がしやすい環境が整っているので、不安に思うことなく通塾できる。成績もアプリ上でデータ化されているため、いつでも振り返ることが出来る点がとても良い。
この塾に決めた理由
先生、教室内の雰囲気が他の塾より温かみがあり本人が希望。学力が低かったため、入塾テストに受かるところが少なかった。
志望していた学校
学習院中等科 / 日本大学豊山中学校 / 本郷中学校
講師陣の特徴
嫌いな先生はいないと本人は言っている。先生は皆優しく、質問もしやすい雰囲気があるとのこと。宿題も提出後に必ずサインをしてくれていて、小テストにはコメントがついているときもよくある。ほめて伸ばしてくれるタイプの教室の雰囲気がある。
カリキュラムについて
カリキュラムの詳しい説明は一冊の冊子になって保護者に配られるので、保護者も授業内容・進捗状況がきちんと確認ができる。本人の学習能力別にテキストもテストも分かれているので、個々の能力がのばせるレベルで学習できると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾が充実している。中学受験率が高い。
回答日:2023年10月14日
日能研 巣鴨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
いろんな子に対応してくれる塾だと思う。難関校を目指す子には専門的攻略法を教えてくれるし、まだ悩み悩み路頭に迷っている子にも、耳を傾けて適切なアドバイスをくれる塾だと思う。安心して子供を通わせることができた。
この塾に決めた理由
交通の便利がよいのがいちばんの理由だった。送り迎えが難しいので、都営三田線いっぽんで通える場所というのが一番。
志望していた学校
淑徳中学校 / 十文字中学校 / 大妻中学校
講師陣の特徴
熱意のある先生が多くてわかりやすく教えてくれた。専門性も高く、授業力すなわち生徒が理解しやすくなるための授業をよく考えていると思う。点数が伸び悩んだ時は、具体的な単元を示して、弱点補強に力を入れてくれた。
カリキュラムについて
志望校や偏差値に合わせて、クラスを分けたり、授業レベルや授業進度を調整してくれる。基本的なカリキュラムはほかの塾とそんなに変わらないと思う。生徒の数が多いので、いくつかのコースに分かれていたのはよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近で人通りも多い
回答日:2023年8月9日
日能研 巣鴨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通っていた時は不安が先に走り余裕がなかったですが、現在でも塾に顔出しに行ったり、同時期の生徒さんとも交流があり充実した塾生活だったのかなと思います。 実際近所の方には良い塾だと話をし、通った方々も喜んでくれているので良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
受験する学校が近くというのが一番、情報や対策も把握されていました。過去の合格者数も決めた理由です。 同じエリアの方にも話を聞いて巣鴨校は良いと言われたのも理由です。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 大妻中学校 / 共立女子中学校
講師陣の特徴
社員でわかりやすく教えて頂きました。個別に理解していない部分は教えていただけたのと科目毎にプロ?専門の先生がおりわかりやすく教えてもらえました。 オプションで個別指導もあり、弱点を補う事もできました。学校の選択も真剣に相談に乗っていただけました。
カリキュラムについて
A1からA3のクラス分けがありクラスにあったレベルのカリキュラムになっていました。 何度かテストを行い、レベル不足であれば降格していくシステムでした。 一度降格するとあがってくるのがかなり厳しく落ちない様にとのプレッシャーはかなりあったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
20分位で着くのと大きな駅なので小学生が通うのに安心かと考えました。回りは夜のお店が多かったのが難点でした。
回答日:2023年6月12日
日能研 巣鴨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
中学受験とはこういうものだということを教えてくれたことにとても感謝しております。塾に通えば必ず志望校に合格するということではなく、受験に向けて努力を常に行うことがとても大切であることを教えていただきました。 経験しなければわからないことです。
この塾に決めた理由
子供が気に入った
志望していた学校
大妻中学校 / 大妻中野中学校 / 十文字中学校 / 埼玉栄中学校
講師陣の特徴
どの科目の講師も、熱心に指導してくれました。中学受験するにあたっての心構えや、志望校の選択など事細かく指導してもらいました。最後の最後まで指導してもらいよかったと思います。講師についてはとても満足しております。
カリキュラムについて
平日は通常授業を行い、宿題も山のように出ました。週末はカリテという確認テストが行われて、ランク別の上げ下げがされます。小6のとき月に1度入試の模試が外部の試験場で行われ、実際の受験に対応していました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
巣鴨駅から近く、通塾が便利
回答日:2023年5月24日
日能研 巣鴨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望の学校に失敗した時、たぶん他のこの塾のエースが御三家受験に失敗したためか、子供か第一志望校に失敗した時にあまりこの後の気持ちの切り替え方などのアドバイスが得られなかったことで、やはり一番でなければと痛感させられたので、最高点はつけられなかった。ただ、いろいろな意味で勉強する習慣や重要性を教えてもらい、最終的に日本の最高学府を卒業するまでになったので感謝しています。
この塾に決めた理由
小学校の友人のお母さんに誘われて、入塾テストを受け、その間に行われていた保護者説明会に賛同したから
志望していた学校
城北中学校 / 芝浦工業大学附属中学校 / 城北埼玉中学校
講師陣の特徴
教師は単科毎に、専門の講師が学力別に授業を行ってくれており、学年毎に変わらず年間を通じて指導してくれた。また、ひとクラスの人数も30名程度と多かったので、学生のアルバイトの方が数名、指導の補助に付いていてくれた。また、日常生活は事務方の先生がアドバイスしてくれた。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは日能研独自のものを使用し、学力別にあまり厚くないテキストと、プリントの補助教材が配布されていた。学校の教科書よりは項目毎に、流れがわかりやすく、作られていたと思います。クラスが変わると、補助教材の方のレベルが上がったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から地下鉄に乗り、通塾しなければならなく、また駅からは近かったが繁華街にあり少々不安であった。
通塾中
回答日:2023年4月17日
日能研 巣鴨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
特に目立った悪い点はなく、体験してみて悪いと感じなければ入塾しても良いのではないか。子どもの成長に合わせた大人の成長や、子どもへの理解も必要と感じる。塾自体は選んで非常に良かったが、講師との相性もあり難しい。
この塾に決めた理由
本人が納得したため
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 芝国際中学校 / 十文字中学校
講師陣の特徴
基本的にはプロのベテランだが、一部大学生のバイト。わかりやすく丁寧な対応をされていると思われる。稀に態度の悪い生徒もいるようだが、対処は悪くない。また面談も随時行なっており、子どもによく寄り添っている。
カリキュラムについて
受験を明確に見据えてテンポの良いステップアップをしているが、本人には難易度が高い様子。親から見ればさすがプロと思えるスピード感であり、本人は苦心しているようだが、受験に向けて最適と見ている。算数と国語が多め、理科と社会はやや少なめに設定されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で明るいが、親が密集しており車も多く、接触が心配