日能研 成城学園前校の口コミ・評判一覧
日能研 成城学園前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 85%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
14%
4
71%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
0%
週3日
14%
週4日
42%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 22 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月11日
日能研 成城学園前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
他塾は見てないのでなんとも言えませんが、基本的には良いスタッフ、先生に恵まれ、授業以外の保護者向けのコンテンツも豊富であり、よい塾だったと認識しております。ありがとうございました。他の方にも勧めたいです
この塾に決めた理由
通学の利便性が非常に高く、また豊富な合格実績もあったため、日能研にお世話になることになりましたスケジュールも好都合でした
志望していた学校
駒場東邦中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
基本的にはベテランの方中心に、比較的若い感性は事務スタッフが担う、という体制でした。学校の事情もよくわかっているので、進路相談にも有用でありました。各科目の先生も懇切丁寧に教えていただきました。大変助かっています
カリキュラムについて
入試に向けたカリキュラムを組んでいただいており、無理なく受験体制が組めるものだったと認識しています。早めに始めるに越したことはないと思いますが、1年生から始める必要まではなかったかとは思ってはいますね。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地は自宅から近く、極めて良い環境でした。駅にも近く電車の利便性も高いと思います
回答日:2023年9月9日
日能研 成城学園前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾によって小学生の勉強の姿勢が変わるので少し慎重に考えていましたが、ロケーションや教師との距離感など総合的に良かったと思います。何より本人が納得して満足して通っていたことが評価を示していると思います。
この塾に決めた理由
自宅から通えて駅からも近かったという立地性が1番の決め手でしたが、本人の友人たちも通っていたという事情もあって本人に確認してから決めました
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 普連土学園中学校 / 日本女子大学附属中学校
講師陣の特徴
各科目ごとに教師が異なり、時々日によっても異なっていたと思います。教師はおそらく社員というより個別で契約しているプロの方だと思います。教え方はどの方も上手だった印象です。なお、学年全体をみている主任の方は社員です
カリキュラムについて
カリキュラムは適切だった感じています。最終学年の時には通常平日夜と土曜日の終日を取っていました。休憩時間も適切だったと感じています。本人も特に辛そうな感じはなかったのでカリキュラムは適切だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
歩道はあるが車の往来が多い道路に面していたが、入口に警備員を立たせており、また挨拶をよくする警備員の方で助かりました
回答日:2023年6月17日
日能研 成城学園前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
駅からのアクセスもよく入り口に警備員も立ててくれてました。教材のボリュームはありますが塾だけで済むという視点では問題ないと思います。また受験校選びの情報をよく披露してくれて保護者に対する理解もあると感じました。臨時の講習会費用は高いですが、それ以外は全く問題なくお勧めできると思います
この塾に決めた理由
通いやすかったから
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 桐朋女子中学校 / 普連土学園中学校
講師陣の特徴
成績順にクラス分けがされており、上位クラスほど教師の質が高かったと感じてます。また下位クラスは塾生も無駄話が多い雰囲気になるようで、楽しい雰囲気作りで塾に通いやすくする心理的な抵抗感はなかったと感じています
カリキュラムについて
中学受験に関するノウハウがあるため、塾のカリキュラムに特段の不安はありませんでした。宿題が多いことが特徴的で、とにかく本人が塾のカリキュラムをこなすことで成績を上げていったイメージを持っています。他の参考書や問題集は不要でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすく、夜も人通りがあり安全な雰囲気だった
回答日:2025年2月14日
日能研 成城学園前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
生徒に寄り添った指導をしてくれる。一人一人を見てくれ、質問にも手厚く回答してくれてあまり積極的に質問に行けない子供も置いていかれないようにしてくれた。 志望校の過去問添削はスケジュールを立てて、カリキュラムをこなし、力をつけることができた。
志望していた学校
鴎友学園女子中学校 / 恵泉女学園中学校
回答日:2025年2月8日
日能研 成城学園前校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
中学受験といえば日能研の塾だと思っており、塾の先生方を信頼しておりました。中学の学校の情報やキーポイントを教えてくれたのでとてもありがたかったです。どんな時もそばで見守ってささえてくれたことがとてもうれしかったから。
志望していた学校
サレジアン国際学園世田谷中学校
回答日:2024年10月26日
日能研 成城学園前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
中学受験に合格したければ、中学受験専門の塾に通うべきだと確信した。塾のやり方にお任せしておけば合格できるから。講習中は毎日行かなかったらいけなかったり、金銭面で大変だったが、合格にむけて親も頑張れた。合格するには、塾のバックアップが必要だと感じた。
志望していた学校
上野学園中学校 / 目黒学院中学校
回答日:2024年10月26日
日能研 成城学園前校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
閑静な住宅街が近いので、落ち着いた雰囲気で、集中できるように感じる。ただ、塾のそばで事件があり、気が悪くなった感じがあるので、場所を変えたい。その為、個人的には、人に勧めるほどではないです。他にもたくさん塾があり、ライバル塾多数地域です。
志望していた学校
成城学園初等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。
回答日:2025年9月4日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。
この塾に決めた理由
となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。
志望していた学校
女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校
講師陣の特徴
社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。
カリキュラムについて
カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。
回答日:2025年9月4日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に志望校に合格できたというのが1番ですが、長い中学受験の時期を辛い思いせずに乗り越えられたというのが大きいです。 家庭の息抜きや、子どものやりたいことを優先しながら通塾でき、それを先生方が認めてサポートしてくれたことにとても感謝しています。
この塾に決めた理由
同じマンションで中学受験をしているご家庭がみんな通っており、よい結果につながっていたから。また、家から通いやすい立地だから
志望していた学校
東京学芸大学附属小金井中学校
講師陣の特徴
各教科ごとに先生がいますが、クラスを見てくれる担任がいるため、安心です。講師のみなさんはプロフェッショナル。子どもの性格や得意、不得意をみながらベストな提案と教え方をしてくれるので、子どももモチベーション持って通い続けることができました。
カリキュラムについて
カリキュラムはしっかり練られた、すばらしい内容だと思います。パッケージのカリキュラムがありつつ、科目ごとに子どもの得意、不得意に合わせて組み合わせてもらえるイメージです。 また、講習でも特別カリキュラムを組んでもらえて、セミオーダーのような感じ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前、駅近で明るい商店街の入り口にある