日能研 立川校の口コミ・評判一覧
日能研 立川校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 16%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 8%
総合評価
5
33%
4
50%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
16%
週3日
8%
週4日
33%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 40 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月4日
日能研 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験に特化した塾で、勉強がそこまで好きではなくてもアットホームな雰囲気で迎えてくれる塾を希望する場合、子どもの気持ちを大事に育ててくれる点ではとてもお勧めできると思う。 バリバリ難関校を目指すといい場合は、少し雰囲気が違うかもしれないと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通える場所にあったこと。 カリキュラムがよさそうだったこと。 中学受験に特化しているため、さまざまな情報を得られそうだと思ったから。
志望していた学校
武蔵野中学校
講師陣の特徴
学生ではなく、プロの講師が授業を行う。講師によって、授業の内容に少し差があるように感じる。 全体的に親しみを持って子どもに接してくれる講師が多く、明るく声をかけてくれる雰囲気がある。 親向けのセミナーなども分かりやすい。
カリキュラムについて
小学3年生は、国語と算数の授業が行われている。 学校の授業に対する予習復習ではなく、中学受験を意識した問題に取り組んでいる。 国語は、考えて記述する問題が多く、根本的な国語力を養うカリキュラムになっている。 算数は、受験に必要なテクニックに繋がる問題の、基礎部分に親しむカリキュラムになっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい立地である。車の通りはややあるため、中低学年は気をつけたい道がある。帰りは迎えが必要。
回答日:2025年1月28日
日能研 立川校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
家で自分で学習することが苦手な人に適していると思うため。塾に入ってさえしまえば、たいていの人は第一志望でなくともどこかしらの学校に合格できる。それほどカリキュラムがしっかりしており、面倒見の良い先生がとても多い。成績が落ちてしまっても共に解決策を考えてくれ、望めばつきっきりで教えてくれる。しかし、集団で授業を受けるため、授業中に質問することが難しい。そのため、自分で質問しに行く意欲が必要であると感じる。
この塾に決めた理由
友人の兄が通っており、とても良い印象を受けたため。また、通いやすかったため。講師のレベルも高く、他の塾に比べ質の良い授業を受けられると思ったため。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 明治大学付属八王子中学校 / 穎明館中学校 / 明治学院中学校
講師陣の特徴
授業が面白く楽しかった。今まで受けてきた多くの授業の中で、一番印象的で質の良い授業だと感じている。また、質問には喜んで応じてくれ、分かるまでしっかり教えてくれた。定期的に面談をしてくれ、進路の不安や成績について真剣に話し合ってくれ、信頼できる存在だった。
カリキュラムについて
レベルの高い授業。一コマ70分授業で平日は二〜三コマ、休日は三〜四コマ。毎週末には塾内で行われるテストがあり、結果によってクラスや席が変わる。夏期講習、冬季講習、春季講習はほとんどの人が受講する。学年が上がるごとに授業数が増えていき、小6では朝の9時から17時半まで塾にいた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2023年8月18日
日能研 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
筑駒=サピックスと言われるようになったのはちょうどこの頃かと思います。 「もう少しで届くから挑戦する」のか「失敗したくないから手堅くいく」のか、価値観は色々ですが、その後の進学実績を見ていると 挑戦組はサピックスに流れているのかな?と寂しく思う限りです。
この塾に決めた理由
四角いアタマを丸くする新聞広告の問題に興味を持ったこと。 入塾テストが思いの外良く本人がその気になった。 妻の実家に近かったので何かと安心できるため。
志望していた学校
筑波大学附属駒場中学校 / 海城中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 栄東中学校 / 東京都市大学付属中学校
講師陣の特徴
入塾時の先生は入塾テストの結果を見て筑駒・開成目指そう、と言ってくれました。 スカラシップも狙えるとのことで、息子もその気になった。 3年も通うと先生の転勤があり、6年の主任先生とは相性が悪かったですね。 息子は俗に言う地頭が良いタイプ、先生の好みはコツコツ努力タイプ、というとこでしょうか。6年になり①海城②都立武蔵の志望を①筑駒②海城、海城の合不合で都立武蔵W出願に志望を変更する時も「ご自由に」という対応でした。
カリキュラムについて
確か平日は17:00〜20:00毎日、日曜は日特という特別クラスに通っていました。 MクラスとAクラスに学力で分けて成績順に座席が決まる。 各教科3位まで名前が貼り出されて、ノートや消しゴムを商品としてくれます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
妻の実家に近く安心。 行きは一人で電車、帰りは車でお迎え。
回答日:2023年5月27日
日能研 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
全体的に先生の教え方が良かったので良かったです。場所も色々なところにあり、駅に近いので通いやすいと思います。ちゃんとやっていれば成績も上がっていくので、よてもいいと思いました。費用もそんなに高くは無いです。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
桐朋中学校 / 立教新座中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
講師は教科ごとの専門制で、教え方もうまかったのでとても良かったです。ユーモアのある先生が多く、子供が親しみやすかったみたいです。分からないところは授業のあとに聞いたりできるらしく、親切なので良かったです。
カリキュラムについて
小学校の授業にはあっておらず、あくまで受験用の内容だった。学校の受験よりも先に学ぶことが多く、小学校の授業は復習になっていたみたいです。国語以外は繰り返し学習していたので、忘れても再度覚えるので良かったみたいなので、記憶など定着しそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2023年4月13日
日能研 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
成績ごとのクラス分けをされているので、簡単過ぎたり。難しすぎることが無かったのでとても良かったです。先生も優しく、生徒にあったアドバイスをしてくれたのでとても良かったです。先生も教科専任なので、とても教え方が良かったみたいです。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
桐朋中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
プロで教科専門性なので、教科ごとに先生の特徴があり、楽しそうだった。専門なので、教え方がよく、面倒みも良かったので続けやすかった。みんなわかりやすかった。個性も豊かで、入れ替わりもある。クラスによっても講師は違う。
カリキュラムについて
定期的に学習の理解度テストをして、その結果を元にクラス分けされるので、クラスのレベルに差があまりないのでスムーズだった。理科と社会は繰り返し学習するので良い。基本入試用で、進度は早いが、クラスごとに難易度が違うので、大丈夫だった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年4月11日
日能研 立川校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師、友達との距離が近く仲が良いので、厳しい時期も良い雰囲気にすぐに戻せて、家庭のサポートとか大変な思いもしたが、志望校にも合格できてよかった。中学受験は長い道のりなので、塾とも協力しあって乗り切ったと言えるのが大変良かったと思う。
この塾に決めた理由
子供が行きたいといった
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 桐朋中学校 / 西武学園文理中学校
講師陣の特徴
熱心な講師が多く、明るく楽しい雰囲気を作ってくれ、友達のような兄のような関係でいつでも相談にのってくれた。子供の様子をしっかり把握してくれているので、相談しても的確で頼りになった。特に志望校を決めるときは子供にあった学校を提案してくれ、またそこが子供も気に入った学校なので、大変助かりました。
カリキュラムについて
基礎から丁寧に教えてくれて、毎年繰り返し教えながら、ステップアップするようなカリキュラムになっていたので、気付いたら解けるようになっていた。季節ごとの講習は間違えやすい単元を丁寧に教えてくれたので、定着させることが出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く明るい道で問題無かった
回答日:2025年2月8日
日能研 立川校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生がわかるまでわかりやすく教えてくれて、クラスもレベル別に分かれておりその子自身にあった教え方で教えてくれる。受験当日でも塾に行けば、次の日の対策などをいっしょにしてくれたりして最後の最後までしっかり面倒を見てくれる。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 帝京大学中学校 / 明治大学付属八王子中学校 / 吉祥女子中学校 / 大宮開成中学校 / 星野学園中学校
回答日:2024年12月28日
日能研 立川校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
中学生向けの日能研で塾があることを知らず、入塾テストがあることを知り入りました。生徒さんのレベルが非常に高く自分の子供はついていくのに精一杯でしたが先生が見捨てずに教えて下さいました。感謝しております。
志望していた学校
東京都立新宿高等学校
回答日:2024年12月5日
日能研 立川校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
前後で自習室が使用でき、よかった。生徒たちが切磋琢磨し、学べたのはよかった。塾の先生方が親身になってくださり、助かりました。ちょうど塾が終わるころ、コロナ禍に入り、せっかくの繋がりが途切れてしまいました。当時の子どもたちにとっては試練の時だったなと思います。
志望していた学校
創価中学校 / 桐光学園中学校 / 大妻中野中学校 / 西武学園文理中学校
回答日:2024年9月27日
日能研 立川校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
低学年の今しかできない、貴重な体験や経験を授業を通してたくさんさせてくれるから。先生方がみなさん明るく優しく迎えてくださるので、塾に通うことを子どもが毎週とても喜んでいるから。宿題も適度にあり、自宅での学習の補助となる教材がいただけるから。
志望していた学校
早稲田中学校