日能研 田無校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全72件(回答者数:13人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
田無校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通っていた頃はMクラス、A1、A2と3クラスでしたが今は通塾する子どもが増え4クラスまで増えました。 小学校3年生くらいは週1回くらいから始まりクラスは1クラスだけでしたが4年生からどんどん増えるので入塾待ちで満員だった。
田無校の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的に日能研としての全員送信メールが来ていました。「私学をよく知る会」のような感じのイベントのお知らせなど。
通塾中
田無校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
習熟度別の授業、クラス分けがされている。 季節講習は主に復習を中心にしていて、何度も繰り返しやることで定着をはかっている。4年生は導入と基礎、5年生の内容が肉厚で、6年生は復習と応用に徹底している。無理のない進め方だと思う。
通塾中
田無校の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの入退室の情報や、テストの案内、配布物の補足事項などがお知らせとして保護者ページに追加されている感じ。
田無校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わかりません
通塾中
田無校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
田無校の口コミ・評判
講師・授業の質
塾長の佐々木さんは話がわかりやすく、子子どもから見てもとっつきやすいようだ。説明も丁寧で、保護者会等で話をする際にも話の抑揚の付け方がうまく、つい引き込まれてしまう。個人面談等でも言うべきことははっきり言ってくれるが、デリケートな話題のときは言葉に気を遣っていただいているのがわかる。
通塾中
田無校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
えきちか
通塾中
田無校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスしやすいのと交通量も危なすぎず良い。
通塾中
田無校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
5年生までに全科目一通り終わらせる。6年生の前半で全てを一度復習する、さらに、夏期講習でもう一度全てを復習する。その後はひたすら問題を解いたり、過去問に取り組んだり、暗記科目に集中したりする。合格に必要なカリキュラムが組まれている。
田無校の口コミ・評判
講師・授業の質
長年の教師キャリアを生かして転身したので塾だけの視点ではなく受験情報や学校生活にも明るいので多角的な指導をしてくださいました。また、あめと鞭を上手に使い分けていて極端に甘すぎず、きつすぎず本人ととって最適だった
田無校の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会が随時あって、細かく教えてくれました。 随時事務の方は、話を聞いてくれて、子供が精神的に辛い時も話を聞いてくれた
田無校の口コミ・評判
総合的な満足度
知識や技術のみでなく学ぶことの基本的な姿勢を教えてくれたと思う。考え方をまとめそれを形にしてアウトプットすることも教えてくれた。そのことにより息子は人間的にも成長したと思う。そして何よりも第一志望校に合格できたこと。
- 1
前へ
次へ