日能研 多摩センター校の口コミ・評判一覧
日能研 多摩センター校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 88%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 11%
総合評価
5
0%
4
66%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
11%
週2日
0%
週3日
77%
週4日
11%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 39 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月7日
日能研 多摩センター校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ベテランの講師が多く、なによりも大手としての安心感はある。オンラインの授業も充実しているので、都合が合わない時は、変更が可能。土日の定期テストも、テスト時間の変更ができるので、他の習いごととの両立ができるのがとても良い。
この塾に決めた理由
家に近く、かよいやすかったからです。行く前に何度も通い、雰囲気が良かったからです。子供が気に入ったのが一番の決め手でした。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 吉祥女子中学校
講師陣の特徴
日能研という大手の塾であるだけ、やはりたくさんの講師がいる。 いんしょうとしては、ベテランの講師が多いイメージ。講師がたくさんいるので、各校のバランスも、経験年数を考慮した配置にしていただけていると感じる。
カリキュラムについて
日能研独自のカリキュラムで進んでいる。昔からある大手塾なので、ノウハウは多いと期待している。カリキュラムについて疑問に思うこともあるが、長年培ったノウハウを信じている。夏休みや冬休みの講習も充実していると感じている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
緑が多いです。
通塾中
回答日:2023年9月9日
日能研 多摩センター校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
定期テストは、ほぼ毎週ありますが、テストの時間を、土曜日から日曜日にらずらしたり、午前を午後に、午後を午前にずらしたりができます。その辺の臨機応変に対応していただけてる点がとてもありがたいです。そうすることで、他の習い事との両立ができます。 その点がとてもいいと思っています。
この塾に決めた理由
家からちかくて、学習へのサポートが充実しているから。 コストパフォーマンスにもなっとくして、入塾させました。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 吉祥女子中学校 / 豊島岡女子学園中学校
講師陣の特徴
講師は、大手なので、ベテランの先生が多数いるイメージです。また大手だから、いいのか悪いのかわかりませんが、毎年講師の異動が多い印象です。多摩センター校の中の風土も良くも悪くもその年で変わるので、なんとなく毎年緊張感があるような気がしています。
カリキュラムについて
カリキュラムは、大手だからこそ、安心してみています。カリキュラムに沿って、充実した学習サポートを、していただけているように感じています。時間は少し長めな気がしますが、子供達も頑張って対応しており、集中力がついてきています?
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
多摩センター駅の近くで、駅からは徒歩10分ほど。駅から少し離れてる分、周りは静かな環境。家からは、車で送迎しております。
通塾中
回答日:2023年6月17日
日能研 多摩センター校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
オンライン授業やテストの日を選択できる点がとてもいい。学校で合唱部に入っていて、なるべく両立させてあげたいという思いがあった。こういった選択ができることで、充実した学校生活を送れているとおもっている。 こういったメリハリが、学習にも生きている。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 吉祥女子中学校 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校
講師陣の特徴
大手塾なので、講師は多い。講師は一年間で数人入れ替わることが多い印象。なので、あまり親しい間柄になる前に、どんどん入れ替わるので、そのたびに空気感が変わるような気がする。大手で人数が多いからか、ベテランの先生が多い印象
カリキュラムについて
カリキュラムは、日能研独自のカリキュラムで進んでいる印象。ただ、歴史もあるので、安心して任せられるような気がしている。授業が出れない時は、オンライン授業が充実している点もよいところだと思っている。少し、見える化していないというか、保護者からは分かりづらい点が欠点
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩20分、車で5分で通える距離
通塾中
回答日:2023年5月23日
日能研 多摩センター校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
何度も言うが、土日の模試を振り返られたり、オンライン授業も充実しているので、何か他の習い事をしながらの両立がしやすい点がとてもいいと感じている。 また成績の分析の仕方も、大手ならではの、細かい配慮があって、安心感もあります。
この塾に決めた理由
家から近く、オンライン授業が充実しているから。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 吉祥女子中学校 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師が多い印象。 娘も楽しみにしている。暗記系は、できるだけ印象に残るように、ギャグを交えたり、替え歌にしたりして工夫しているようで、よく帰ってからも口ずさんでいる。印象に残るようです。 特に社会は、娘は歴史が好きなので、歴史に強い先生の時は、楽しみで仕方がないようです。
カリキュラムについて
大手だからこその安定感を感じる。 すきのないカリキュラムだとは思うが、自分が小学生の時と比べて、内容がかなり中学レベルのものが降りてきていると感じる。 そういう意味では、時代が難しくなっているのか、日能研のカリキュラムが難しくなっているのかが疑問である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
緑豊かで、家からも近い。 大手だからこその、フォローの強さもある。
回答日:2023年4月14日
日能研 多摩センター校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
第一志望校に合格だけが全てではない。 きちんと身につく事ができて、中学進学後も、知識や勉強の仕方が定着しているのは通塾したからです。 結果、うちは通塾は中学受験だけでした。 大学受験時も中学受験の時のスパイラルなやり方が身を結びました。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
多摩大学附属聖ヶ丘中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 帝京大学中学校
講師陣の特徴
若い先生たちが熱意溢れる授業をしてくれました。クラスが上がるとベテランの先生が志望校対策で熱心に教えて頂けました。 算数は、非常に良く見てくださり偏差値が上がりました。 息子が大学生になったいまでも、お世話になりなった先生がいらっしゃる事が嬉しいです。
カリキュラムについて
季節講習で、通常授業の反復と定着をはかれた。進みが早いと感じることがあり、焦ってこなす毎日だったけれど、季節講習後のテストで結果につながりました。 ただ、本人の問題でしょうが定着まで時間がかかりました。 他の塾も同じ感じだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
今とは違い、多摩センター駅から少し離れた場所の沿道だったから、車で迎えに行きやすかったです。
通塾中
回答日:2023年4月11日
日能研 多摩センター校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
何度も言うが、オンライン授業や、土日のテストの振り返りが充実しているので、習い事を諦めずに、いい意味で両立しながらできる点がとても魅力的である。また、ベテランの先生も多く手厚か指導して下さる。 それなのに、コストパフォーマンスも高いと思っている。
この塾に決めた理由
オンライン授業があるから
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 成蹊中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多い。 娘も毎回通うのが楽しみな様子。 ベテランの先生ならではの、語呂合わせや経験談が面白いようで、よく話題に出る。 面談時にも丁寧に対応してくれるが、移動が結構多い印象。 大手だから仕方がないが、時々不安に感じることもある。
カリキュラムについて
オンラインが充実しており、通えない時は、オンラインで授業を受けられるのがいい。 またテストも土曜日にやることが多いが、テストを受けられなくても、土曜日の午前午後、日曜日の午前午後に振り返られる、融通の効くところがいい。 娘は学校の合唱部にも入っているので、両立しながら勉強できる点が魅力を感じた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い。また家からも近いので、送迎もしやすい。
回答日:2025年1月13日
日能研 多摩センター校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
とても良かったが、毎週テストの点数ごとの席が子供心に傷ついた。先生は皆とても良い先生で、受験合格した後、先生が自腹で好きな物をご褒美に買ってくれたのが嬉しかった。夏期講習の前に自習室を設けてくれたり、夜マックを夕食の時間に届けてくれるサービスも嬉しかった。
志望していた学校
大妻多摩中学校 / 恵泉女学園中学校
回答日:2025年1月10日
日能研 多摩センター校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなくクラス編成テストなどに囚われてしまい本来の目標への集中力を欠いてしまった様て我が子にはあまり向いていなかった様に思います。順位を励みにやる気になるお子さんには励みになり伸びるのかもしれませんね。
志望していた学校
明治学院中学校 / 共立女子第二中学校
回答日:2024年10月3日
日能研 多摩センター校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
勉強の説明が早すぎて雑に感じた。クラスで同じ学校の子がいたが日能研のスピード重視が影響してか字が汚いなど人によってあう合わないがあります。学校と同じスタイルの塾なので本人からしたらなんら学校と変わらず意味ないと言ってました。成績が良いわかる子はわからない事を明確にそこだけ聞きたいので日能研のタイプはウチの子には合わなかったみたいです。
志望していた学校
多摩大学附属聖ヶ丘中学校 / 和光中学校 / 帝京大学中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。