日能研 戸塚校東戸塚教室の口コミ・評判一覧
日能研 戸塚校東戸塚教室の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
11%
4
22%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
33%
週4日
44%
週5日以上
22%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 49 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月16日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合うか合わないかは、対象の子どもによると思うが、基本的にはオススメできる塾だと思う。テキストはよく出来ている。 進度も量も普通だと思うが、深く勉強することも出来るので、中堅校から難関校まで、幅広い層にオススメできる。
この塾に決めた理由
近くにあり、アットホームな雰囲気と 先生方はベテランの方が多く、信頼できた。人数が少な目なのも子どもにあっていると思ったため。
志望していた学校
横浜共立学園中学校 / 田園調布学園中等部 / 清泉女学院中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生方が多かったです。保護者会の時に各教科の先生に質問かでき、よく生徒のことを把握されていました。苦手な教科は取り組んだノートを提出すると添削して下さいました。 事務の先生方は話しかけやすい先生が多く、いつも親身に相談にのってくれました。
カリキュラムについて
テストや模試の点数でクラスが別れ、席順に反映されるので、お互いのだいたいの点数が分かるようになっています。 それがモチベーションになる子もいればそうでは無い子もいると思います。 クラスの生徒の偏差値に合わせ、テキストは発展、標準に別れます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅前にあり、バス停も近い。繁華街にあるが、すぐ近くに交番があるので安心して通わせられます。警察のOBの方が出入口で見守りしてくださいます。
通塾中
回答日:2024年1月2日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
御三家のような上位校を狙うなら、かなり物足りなさを感じると思う。中堅以上を狙うならば、コスパはまずまずかと思う。 教室により、意欲に差がある気がする。日能研はそこまで宿題も多くない為、途中で落ちこぼれることはあまりないと思う。
この塾に決めた理由
大手四大塾の中で、学費が安いから。また、会社の先輩の息子さんも日能研に通っていた為、安心感があった。
志望していた学校
聖光学院中学校 / 浅野中学校 / 逗子開成中学校
講師陣の特徴
通う教室の教科ごとに先生が違う。おそらく大きい教室の方が、やる気のある、教え方の上手な先生が多いと思われる。 子供はあまり先生に左右されるタイプでは無さそうなので、特に拘らずにいた。 日能研の最終学年後半は、志望校別の教室が増えた為、先生の特徴もそれぞれ。 トーマスは、ベテランの先生。かと言って、モチベーションを上げるのが上手いとか、教え方が良いとかは特になし。
カリキュラムについて
クラスごとに異なっており、テキストの内容は難易度が少しずつ違う。特に難しい問題は応用であり、ある程度任意に任されている。12月に入り、ようやく志望校別の過去問演習。記述式の演習もあるが、希望者のみ有料で受けることができる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
上位校を狙う為、東戸塚にある個別塾では比較的良さそうだった。
回答日:2023年12月18日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
和気あいあいとした受験を目指すのであればオススメです。友達と一緒に目標に励むことが出来て、良かったです。テストの結果は早く出るので、復習しやすいです。こちらから働きかければ、いろいろとしてくれるので、積極性が必要です。
この塾に決めた理由
近所にあり、通いやすいから。特待生になることが出来たので、費用的にもメリットがあった。両親も通っていたので。
志望していた学校
公文国際学園中等部 / 神奈川大学附属中学校 / 日本大学藤沢中学校
講師陣の特徴
教師は年配のかたが多いイメージ。キャリアが長いので、学校の情報などにも詳しく、教え方もうまいと思う。クラスのレベルによって、先生のレベルも変わるので、一概には言えない。こちらから求めれば、いろいろと対応してくれた。
カリキュラムについて
他塾と比べると、進度はゆっくりだと思う。カリキュラムはよく練られていて、繰り返し学習することが出来ると思う。社会などは、データもアップデートされている。サブテキストなども充実しているように感じるので、他に手を出さなくても大丈夫てす。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で交番に近い
通塾中
回答日:2023年11月9日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大手だし、塾のサイトやアプリ、中学校説明会などやっていることは安心感もあり情報量も多いです。そのため信頼はできますが、家庭との距離感が遠い感じがします。普段の授業の様子もよくわからないし、テストも受けるだけ、という感じになっていました。こちらから相談をすればきちんと対応はしてくれるかと思いますがあまり手厚い感じではなく、家庭でのフォローが必須なので自分でコツコツ勉強できる子には向いていなと思います。
この塾に決めた理由
家からも近く塾の雰囲気が子供に合っていると思ったからです。また子どもの父親が以前通ってきたためです。 塾の見学の際に案内をしてくれた事務の方がとても親切で良い印象がありました。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 日本大学藤沢中学校 / 神奈川大学附属中学校
講師陣の特徴
年齢層は高めのベテランの先生が多かったです。若いバイトのような方はいなかったです。季節講習の時期になると他の教室からなのか知らない先生が来ていました。4教科それぞれ別の先生がいました。基本的には1年間担当制でずっと同じクラスを教えてくれていました。
カリキュラムについて
レベル的には中の上くらいの難しさかなと思います。テキストの中には基本問題と応用問題があり、余裕があれば応用まで取り組むという感じです。 通常の時期に学んだカリキュラムは季節講習などで再度復習をするなど反復学習が多いです。カリキュラムのスピード感もあまり速くないと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く交番も隣、人通りも多いので比較的安心して通えます
回答日:2023年11月9日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全国にある大きな塾なので費用は高めかもしれません。しかし、模試も多く試験慣れできたのは本当によかったと思います。 うちの子が受けた学校は塾から一人でしたが、試験当日も学校の校門前まで来てくれて心強かったです。
この塾に決めた理由
家から通える距離にあり、大手で全国にある。入塾時点で神奈川の学校にするか東京の学校にするか決めていなかったので、 全国にある塾の方が模試などの結果が参考になる。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 湘南白百合学園中学校 / 清泉女学院中学校
講師陣の特徴
講師については常在している先生は少なく、 決まった曜日にしか来てない先生もいました。 うちの子は質問してなかったけど、 その教科のない日に質問したくても先生がいないこともあります。 国語の先生が面白いと言って、国語の先生が好きでした
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり覚えていないが、模試が多いのはとても良かったです。 時間配分など長文読解など、いつも模試を通して体験し、本番の試験で行かさせれたと思います。6年生では学校別対策もあり、 それも良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅のすぐ近くにあったので、 同じビルに飲み屋などもあったが、 子供はエレベーターは使わず、階段で登る。 目の前に交番がある。
通塾中
回答日:2023年10月7日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
授業の進め方やテキスト、長年のデータなどの安心感などについては信頼できる塾です。アプリやマイ日能研というサイトも使いこなせばとても有益な情報が多く、便利だなと感じます。 ただ、家庭への現状の面談や個別連絡などもほぼないのでほったらかし感があります。こちらから相談などしたら対応はしてくれますが、家庭でのサポートがかなり必要かなと思います。 またテストが多く、土曜の午前は全てテストで終わってしまうので、勉強の時間というよりテストを受けている時間がかなり多い気がします。自分でどんどん勉強を進めていける子などは大丈夫だと思いますが、分からないところを復習している時間が少なく、すぐに次のテストになってしまうので、ペースについていくのが大変かなと思います。
この塾に決めた理由
家から近いことと、塾に見学に行った際の雰囲気が良かった。夫が中学受験をした際に日能研に通っていたから。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 日本大学藤沢中学校 / 鎌倉学園中学校
講師陣の特徴
ベテランの講師が多い印象です。基本的には1年間は同じ先生がそのクラスを担当します。季節講習などは他の校舎から来てくれる先生もいますが、学年が上がるタイミングで変わることが多いです。 先生によってテストの間違いが多い問題をピックアップして復習してくれたり、オリジナルの授業をしてくれる人もいます。
カリキュラムについて
一般的な塾のカリキュラムとほぼ同じですが、ペースとしてはゆっくり丁寧に進んでいくように組まれている印象です。 他塾よりもスローペースなので5年生までに全ての単元が終わらないと聞きました。 4年生の時に学んだ単元を5年生でより詳しく学ぶような反復カリキュラムです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は駅から近く隣に交番もあるので安心して通えます。
通塾中
回答日:2023年9月10日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾自体は歴史もあり、規模も大きい塾なので膨大なデータや経験があるため安心はできます。ただ、テスト回数がかなり他塾に比べると多く、毎週のようにテストに追われるので、大変です。またそのテストに関するフォローは特にないため家庭でのサポートがかなり必要な点が大変かなと思います。 また塾側から連絡をいただくことがほぼないため、何か聞きたいことや心配事がある場合は自分からどんどん聞いたり問い合わせをしていく必要がありそうだなと思っています。
この塾に決めた理由
家からも近く、父親がこちらの塾の卒業生だったから。また見学へ行った際の雰囲気が息子に合っているなと感じたからです。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 日本大学藤沢中学校 / 鎌倉学園中学校
講師陣の特徴
おそらく講師の方は社員の方ではないかと思います。ベテランの年齢が高めの先生が多く、落ち着いた雰囲気です。 逆に言うとあまり面白い先生はいないので授業はそれほど盛り上がる感じではなさそうです。基本的には1年間通して同じ先生が担当してくれて、季節講習の際などは他の校舎からの講師の先生が来て教えてくれることがあります。
カリキュラムについて
5年生になってからぐんとレベルアップしたように感じます。内容も基礎問題もありますが応用問題も多いです。ペースは比較的ゆっくり進むので、その点は良いなと感じました。4年生の初めからステージI〜というふうにステージに分かれていて、単元も細かく分かれています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅からはとても近く、塾は駅からも近いので通いやすいです。人通りも多く交番も隣なので夜間でも安心して通えます。
通塾中
回答日:2023年4月17日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
授業内容やテキストについては良いと思っています。が、テストが月に3回くらいあり多過ぎる印象です。テストがあるため勉強もしますが、間違い直しなどのフォローも特になく家庭でフォローしなくてはいけないのが家庭で負担になっています。 また、もう少し個々人に対してのアドバイスや面談の時間などを作ってもらえたらと思っています。今の学習方法で良いのかなどよくわからないまま日々通っているからです。授業内容についていける子は大丈夫かと思いますが、ついていけない子はただ通っているだけになってしまいそうだなと思います。
この塾に決めた理由
家から近いことと、アットホームで先生や生徒さんの雰囲気がよかったため
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 桐蔭学園中学校 / 横浜創英中学校
講師陣の特徴
種別としてもベテランの社会人の先生方が多い印象です。年齢も高めです。 人柄は子供からの話の印象では面白い先生やわかりやすい先生など色々だそうです。先生によって教え方や分かりやすさは様々で、分かりやすくプリントを作ってくれる先生などもいます。
カリキュラムについて
カリキュラムは4年生に学んだことをさらに詳しく深く5年生で学ぶようになっている印象です。他塾より反復学習を大事にしている塾なようです。また予習を推進してはいないですが、導入として学びのとびらという準備動画を用意してくれています。導入→授業→学び直し(宿題)→テストという流れで学びを深めるようなカリキュラムになっています。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地は駅と交番の目の前なため安心して通わせることができます。また自宅からも近く人通りも多いため夜でも心配はありません。塾側としてもタッチパネルにカードを通すと入塾の通知が保護者にメールが届くようなシステムもあり、安心です。
回答日:2024年9月15日
日能研 戸塚校東戸塚教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生が親身になって相談に乗ってくれた。学習面でつまづいたときや、過去問の取り組み方、苦手問題の克服など、個別にアドバイスいただいたり、親との面談や本人との面談もたくさん時間割いてくださった。複数の合格をいただいたときも、進学先として本人にはどこが向いているのかを電話で何度もお話しするこもができました。
志望していた学校
慶應義塾湘南藤沢中等部 / 桐光学園中学校 / 成城学園中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。