日能研 豊洲校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全39件(回答者数:9人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
豊洲校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
豊洲校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カルキラムについては専用のテキストと過去問の解説を織り交ぜていたようでした。また模試の内容の振り返りなども実施されておりあらゆる傾向についてある程度網羅されていたように感じます。また宿題等もありその解説や振り返り、小テストなどの実施もあったようでした。
通塾中
豊洲校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分くらいでつきます。駅から近いので、コンビニや松屋などご飯も買うことができます。 生徒が使っているスイカをスキャンする機会があり、塾に来た時と帰る時にスキャンすることによって親に通知が行くようになっていました。
豊洲校の口コミ・評判
家庭でのサポート
過去問の印刷や銀本の該当問題の印刷をしました。丸つけは子どもが行うようにとのことだったらので、学校との行事などに応じて、その日に行う宿題の量を娘と話し合って調整したりしました。
豊洲校の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭では特にやることはございませんがプリントの管理や模試のスケジュール管理は親が実施しておりました。一応、長期休暇の課題の丸つけは実施しましたが最終学年ともなるとそういった作業もなくなりました。
豊洲校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の先生方はベテランの先生とお若い方も年齢層は幅広いと思います。どの先生もお話ししやすくよく子供の様子を見てくれているなと感じました。ただ個人面談などを受けるとしっかりノウハウがある先生とあまりノウハウを持っていない先生と差があるように感じます。
豊洲校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
タワーマンションがあり、生徒がうるさいと苦情が寄せられており、先生が立ち回りをされたりしていた。コンビニも近くにあり、夕食をかったりしやすい。
豊洲校の口コミ・評判
総合的な満足度
日能研は幅広い学習レベルの子供たちをカバーする為に、低レベル校~難関校受験までカバーしているが、どちらかというと最難関校に対しての対応力はサピックスなどには劣ると感じた。また公立中高一貫校への対策も弱いと感じた。
豊洲校の口コミ・評判
総合的な満足度
上のクラスにいられれば良いと思うが、なかなか上げてもらえないとモチベーションが続かない様子だった。本番でなかなか合格がもらえなかったときのサポートはたいへん心強かったが志望校にはご縁がなかったため今となってはよかったかどうかわかりません。
- 1
前へ
次へ