1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 西船橋駅
  5. 日能研 西船橋校
  6. 49件の口コミから日能研 西船橋校の評判を見る

日能研 西船橋校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 西船橋校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 80%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 10%
  • 内部進学 0%
  • 補習 10%

総合評価

5

10%

4

40%

3

40%

2

10%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

10%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

40%

その他

0%

1~10 件目/全 49 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月24日

日能研 西船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船橋校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

志望校を沢山提示して下さったり、どんどん自習室に来て下さいと声をかけて下さいます。保護者が申し出れば、必ず時間をとって下さいます。納得のいくまで話を聞いて下さるので、親の不安も消えていきます。何度助けられたか数しれません。感謝の気持ちでいっぱいです。一度は退塾したものの、戻ってくる子供さんも中にはいらっしゃいましたので、やはり魅力的な塾だと思います。

この塾に決めた理由

大手塾だけあり、情報の量が多かったです。我々両親は地方出身のため、中学受験とは無縁の環境で育ちました。高校受験と大学受験のみの経験です。集団であり、順位付けも激しいため、キツイ時期も有ったとは思いますが、良い点も沢山有ったと思います。自習室が充実している、ピアサポーターさんがいらっしゃり、いつでも質問できる、先生方が優しいなど、厳しい受験をする中で支えが有るのは心強いと思います。

志望していた学校

東海大学付属浦安高等学校中等部 / 学習院中等科 / 昭和学院中学校 / 流通経済大学付属柏中学校 / 立教池袋中学校 / 聖学院中学校 / 獨協埼玉中学校 / 聖徳学園中学校

講師陣の特徴

日能研は社会人のベテランの先生が多いです。威圧感を与えるではなく、優しかったと思います。熱心です。先生を使いたおせる者が合格しやすい…とおっしゃって下さるような熱心な先生もおられましたね。沢山の先生がいらっしゃり、目が行き届いています。

カリキュラムについて

レベルは高いと思います。どうしてもトップレベル中心なため、我が子は取り残されてしまうことが多く、自習室や個別指導のユリウスで補うこともございました。日能研の個別でユリウスが有ります。5人一組くらいなので、集団授業で理解出来なかったことが理解出来た場合も有ったも子供から聞いております。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

人通りが多いことで安心でした。特に通塾の行き帰り時間ですと、通勤の方々が多数見受けられます。暗い人通りの少ない環境ですと1人で小学生を外へ出せませんが、安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月22日

日能研 西船橋校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船橋校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

初めての塾通いだったので、他の塾との違いがわからないまま知人の紹介もあり、ただ友達も通っていたようなので塾に関しては少し遠いくらいでなんにも問題は他にない。連絡もしっかりしていたので学力も上がったので良いと思う。

この塾に決めた理由

交通が便利なのと知人に紹介されたので見学、内容等を話してわたしの意見より子供が決めたのでそこを尊重した。

志望していた学校

千葉日本大学第一中学校 / 東海大学付属浦安高等学校中等部 / 千葉大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

直接関わったのは最初の契約時だけなので良くわからない。成績が伸びたとは思うがどこの塾でも本人のやる気次第なので良し悪しがわからないが、やる気があって講師の教え方が上手であればどこの塾でも学力は上がると思うし、数ある塾、塾の中での講師も相性があるので運次第だと思う

カリキュラムについて

カリキュラムと言っても詳しい事はあまり理解していませんでした。高卒のわたしにはとても難しいと思った。カリキュラムに書いてあるように、また本人が無理や壁が高く感じ乗り換えられないようであれば変更を求めて行こうとは思ったがそこは講師の人柄や教え方が良かったのか超えられたようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

乗り換え無しで便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月11日

日能研 西船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船橋校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムや情報分析力はあるのだと思うが、ただ教材通りに進んでいくだけで抜け漏れのフォローが一切ないので、塾でしっかり管理してもらって強制的に身に付けさせたいと思ったら別の塾のほうがいいと思う。元々できる子だけが行く塾、という印象。

この塾に決めた理由

昔からある塾で、通いやすい場所にあったため。情報分析にたけており信頼できると思ったため。親が通っていたことがあるため。

志望していた学校

国府台女子学院中学部 / 和洋国府台女子中学校 / 三輪田学園中学校

講師陣の特徴

クラスが上がると講師の教え方も面白いようだった。 クラスが下位になるほど、授業は楽しくないという点は昔から変わらないようだった。なぜそうなるのかは聞くこともできないし、子供もわからないので仕方がないと思っていた。

カリキュラムについて

スパイラル方式で、一度勉強したところを忘れないように、定期的に何度も繰り返しやるようなカリキュラムになっている点は良いと思った。普通は一度やったら自分の努力だけで覚えていなければならないが、その点をカバーされていると思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からほど近く、明るい場所を通塾生徒みんなで歩いていくので、危ないところはなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

日能研 西船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西船橋校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験に向いている子供ならいいが、塾からのサポートも希望する場合は合わないと思う。早稲田アカデミーなら個人の状況に応じて連絡がまめにあり、本人にもしっかり指導があるということだったので、そちらの方が良かったのではないかと思う。精神年齢が相当大人に近い子にしか向かない。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、塾自体が老舗で色々な情報分析なども確実であると考えたため。親が昔通塾していて希望校に合格していたという事も決め手の一つになった。

志望していた学校

国府台女子学院中学部 / 和洋国府台女子中学校 / 三輪田学園中学校

講師陣の特徴

レベルの高いクラスになるほど講師の話も面白いようだが、そうでない場合は集団指導なので、テキストに沿って淡々と進んでいくだけなので面白いとは感じられないという報告を受けていた。あまり子供自身が頑張ろうという気持ちになれない、そういう方向にもっていってもらえなかったと思う。

カリキュラムについて

スパイラル方式で、一度やったことを時間をおいて何度もやることで記憶の定着を図る。カリキュラムはクラスのレベルごとに違い、セオリー通りに進んでいくだけという方法になっていたと思う。何年の前の話ではっきり覚えていない。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

飲み屋もあるが、明るい道を大人数で歩いていくので、意外と安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月6日

日能研 西船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船橋校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やる気のある子、元々塾もそんな必要ないくらいすごくできる子には集団指導でも問題がないと思う。きめ細かな指導や親へのアドバイスは全くなかったので、向いている子と向いていない子の差が激しい。もう少し個人に合った指導があってほしかった。

この塾に決めた理由

通える範囲で老舗だったため。他の塾も検討したが、いろいろな点で子供に合わないと思った。子供自身も他の塾を嫌がったため。

志望していた学校

国府台女子学院中学部 / 和洋国府台女子中学校 / 三輪田学園中学校

講師陣の特徴

クラスが上がると行使の話は面白いが、下がると話も楽しくないらしい。ベテランの先生方が見てくれていることに変わりはないが、集団塾なのであまり大きな違いはないらしかった。 個性的な先生だと子供たちも楽しんで話を聞けるようだった。

カリキュラムについて

スパイラル方式と呼ばれる方式で、一度終わった単元を繰り返し学習することで定着づける。忘れかかったころに問題が出てくると、穴を埋めることができるのはよい方法だと思う。カリキュラムは老舗だけあってよく寝られ考えられていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

液から明るい場所を通っていけて人も多いので、暗くて人目につかない場所ではないので危なくない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

日能研 西船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 西船橋校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団が向いている子には良いが、合わない場合は個別指導に切り替えたほうが良い。定期テストだけ申し込んで、ヌケモレの確認をするのが良いと思う。特別できる子には良いが、一般の子供には向かないと思う。 できてもできなくても授業が進んでいくので、細かく見ていちいち塾からチェックが入るような他塾が良かったなと思う。合う人には合うだろうから、なんともいえない。

この塾に決めた理由

大手で情報量が確実、老舗であり常に情報の最先端にある。カリキュラムも常に最新のものに対応していて、国の方針が変わる相当前から記述式問題もしっかりやっていた。

志望していた学校

東京農業大学 / 東邦大学 / 日本大学

講師陣の特徴

プロの講師が常駐しているので教え方なども安定している。クラスによって先生が変わるが、そうやたらとクラスが変わることもないので、基本的には同じ先生に教わることになる。教え方については、老舗だけにどの先生であっても完璧だと思う。

カリキュラムについて

スパイラル方式でヌケモレがないよう考えられている。よくネットで古い問題が売られてられているが、毎年最新版が配られるので意味がなく、買っている人は損をしているだけになる。国の方針変更などにとても敏感で、なおかつ先を見据えた問題づくりが行われている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月25日

日能研 西船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船橋校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最難関は目指しておらず、中堅〜中堅上の私立狙いならよいと思います。 比較的立地のいい教室が多いのも特徴だと思います。 テキストに力を入れている作りなっているので 導入からしっかり意識してやりたい ただ問題を解くだけでなく考えなどたくさん書かせたい方にはよいと思います。 公立のことは全く考えていないので 公立を希望の方はあまりオススメできません。

この塾に決めた理由

復習型で大手でデータを沢山持っていると思ったから

志望していた学校

千葉県立千葉中学校 / 千葉県立東葛飾中学校 / 千葉大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

国、算の先生はベテランの先生が教えていました。 授業の進め方など、保護者会にて直接先生方とお話出来る機会があり オンラインだったので、各先生の勉強机、本棚などをみることができ 作成された説明用資料から先生のセンスなどをみることが出来てよかったです。 教科の先生とは別に担任の先生が子どもたちの勉強の様子をみていました。 季節講習はそのときだけの先生が担当されていたため わからないことなど質問しにきけかったのがこまりました。

カリキュラムについて

レベルとしては中堅に強く 中〜中堅上位に合わせたないようになっているイメージでした クラスは2クラス成績で別れています。 スパイラル学習で1つ1つ積み上げていく学習スタイルになっており 学年ごとに学習目標達成があり それにそって 学ぶことが楽しい〜着実な知識の定着→受験に使える知識となっていきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く子供一人でも通いやすいが電気が少なく人通りも多くはないのが心配でしたが娘は問題なく通ってました

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年1月1日

日能研 西船橋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西船橋校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が子には合っていると感じているので塾の雰囲気、先生方の教え方や対応含めて満足している。今後とも続けていきたい、第一志望に合格できるよう頑張りたい。ただ他の人に合うかどうかは分からないためむやみに勧めることはできないかなと思う。

この塾に決めた理由

通いやすさ

志望していた学校

市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 巣鴨中学校

講師陣の特徴

個性豊かな先生方が多く、コミュニケーションも取りやすい印象である。試験前の授業ではメリハリを付けて接してくれているようで子どもも気持ちを入れて学習にのぞめていると感じる。女性講師、男性講師ともにフレンドリー接してくれている。

カリキュラムについて

カリキュラムについては生徒一人一人にあったカリキュラムを補填しながら対応してくれていると感じている。成績が伸び悩んだ際は、面談をしてくれ、真摯に接してくれていると思う。このまま続けていきたいと思うカリキュラムである。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から自転車で行ける距離なのと車での送迎もしやすいため。人通りも多く、夜遅くても安心感がある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月19日

日能研 西船橋校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西船橋校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

科目別に受験対策がよくなされていた様に感じる。担当講師や、各校によりけりだとは思うが、バラツキは感じられた。 真剣に取り組んでくれる講師に当たれば、非常に良い結果が出ると感じます。 生徒の自主性を尊重している所も良い所だと思います。

志望していた学校

市川中学校 / 市川市立東国分中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

日能研 西船橋校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西船橋校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

定期的なテストをデータ化していて小学生でも自分が苦手な所がハッキリわかるので復習しやすい。教科担任が自分の子に合う合わないはあったが授業も比較的わかりやすく、わからないところは後日聞きやすい。子供達の成績で差別したような態度もありません。受験校を決める相談も偏差値だけでなく学校のカラーや雰囲気で本人に合う学校を教えてくれたりと親も相談しやすかったです。塾での友達もでき楽しく通っていたのでなによりでした

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 芝浦工業大学柏中学校 / 江戸川学園取手中学校 / 専修大学松戸中学校 / 獨協埼玉中学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください