日能研 旗の台校の口コミ・評判一覧
日能研 旗の台校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
37%
4
62%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
25%
週3日
37%
週4日
0%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
日能研 旗の台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
それぞれの志望校のランクに合わせて必要な勉強の方針を教えてくれる。熱血な雰囲気が漂うのは最上位クラスだけと感じる。受験という厳しいイメージを感じさせないような先生方の雰囲気はとても評価できる。受験直前の最後の模試で3年間で最低の偏差値をとってしまい途方にくれていた時も精神面でフォローしていただいた。
この塾に決めた理由
ゆる受験に向いていそうだから。 スカラシップ制度で一年間無料になったから。 家から15分程度で通える場所。
志望していた学校
女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 東京都市大学等々力中学校 / 田園調布学園中等部 / 東洋英和女学院中学部
講師陣の特徴
大学生はいない。 上位クラスや他校の最上位クラスの講師は試験をパスするなどの査定があるらしい。 親身になってくれる先生の方が多いが、そっけない先生もなかにはいる。 自分のクラス以外の生徒の質問に答えることに消極的な先生もいらっしゃった。
カリキュラムについて
基礎クラス、応用クラスのふたつに大きく分けられ、育成テストの問題も一部ちがう。志望校別の講座が6年の夏休み開けから始まり、そのなかのクラスも成績で分けられる。夏期講習は学年によって日数、時間数が大幅にちがう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
わりと安全な通りにあって、事故に遭う可能性が少なそうだから。送迎をする際に待つ場所もあったから。
通塾中
回答日:2025年1月12日
日能研 旗の台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちの場合は集団学習が向いている、難しい問題でもポジティブに向き合えるという子だったのではまっているが、 学習内容、量ともになかなか多く、 一度滞ると巻き返すのがかなり難しい。 子供の特性によってはなかなか厳しいことになりかねないスピード感はある。 純粋にうちはあっていたという意味での総合評価
この塾に決めた理由
問題の考え方から教える点。 一番近くにある集団学習の塾なので 何となく志望校はきめていたが、 中学受験に特化した塾だったから
志望していた学校
東京都立桜修館中等教育学校
講師陣の特徴
説明会でしか会わないのでわからないが、 単なる解き方を教えるのではなく、考え方を教える点は良いと思っている。 非常に丁寧でわかりやすく喋るので安心している 塾の中の話だけではなく、細かく家庭学習のアドバイスもくれるので大変ありがたい
カリキュラムについて
少し難易度が高い内容を 学年でまたいで繰り返しやるというやり方 徐々に習熟度をあげていくやりかたで 学校とは異なる順序で教えている様子 本人は最初かなり苦しんでいたが、振り返りを行うようになってコツを掴み始めたようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスはいい
通塾中
回答日:2024年12月11日
日能研 旗の台校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生は優しくて、友達いっぱい出来て、テストの成績でクラスが別れるため頑張らなきゃという意識になる。モチベーションが高くなる。色々なところにあるため交通便がよく行きやすい。小学生のみなので同年齢ばかりで話しやすい。友達ができやすい自習室があるから友達と自習できる。この塾にあった個人塾があること。
この塾に決めた理由
家から塾まで近い。リュックサックもあって先生が優しそうだったから。友達が行っていたから。中学受験成功している人が多かったから。
志望していた学校
共立女子中学校 / 横浜女学院中学校 / フェリス女学院中学校
講師陣の特徴
ベテラン先生ばかりで質問しやすく、丁寧に教えてくれる。男女共に同じくらいの人数で年齢層が高め。おじいちゃんおばあちゃん多め。若い人は少ない。学歴高め。教えてと言ったら優しく丁寧に分からないところを分かるようになるまで図を使ったりして説明してくれる。授業中に分からなかったらみんなの前で教えてくれる。喋っていたら注意される。小テストを多くする先生と全然しない先生がいる。
カリキュラムについて
カリキュラムは数学と国語が多めで問題冊子が多い。歴史は地図があって書き込み形式。1週間のうちに数学の回数が毎日レベルであった。社会と理科の時間が少なく、テストが毎週ある。土曜日は数学と国語2時間ずつ。平日は数学と国語と社会と理科がまんべんなく振り込まれてる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車の本数が多い
通塾中
回答日:2024年2月7日
日能研 旗の台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験の大手の塾なのでカリキュラム内容、テキストなど 納得のいく教材があり、実際に授業、宿題を行うことで実力も 徐々に上がっている。 また定期的なテストでどの部分が苦手なのか、どこが得意なのかなど 判断しやすく、今後の勉強に活かしやすい。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい距離にあり、中学受験を受けるにはカリキュラム、テキスト、宿題などが有効な塾と思ったから。
志望していた学校
攻玉社中学校 / 高輪中学校 / 目黒日本大学中学校
講師陣の特徴
教師は全員プロで、学生などのバイトはいないと思われる。 教え方は実際にみてはいないが、子供の理解度やテキスト、ノートの書き込みなどを見ると 中学受験を目的とした内容となっており私が子供頃よりは高い内容の勉強をしていると考えられる。 子どもから教師の話を聞く限りでは話が面白い人もいるらしく 勉強だけにはなっていないようで集中が続くと思われるのでよい。
カリキュラムについて
テキストの内容は学校よりは難しい内容で進む速度も速く 追いつかない分は教科書での復習、別途宿題用テキストからの 復習やオンラインでの授業の見直しなどがあり難しい部分は何度も 反復できるので良いと思う。 上のクラスになるとより高度な授業や宿題をやっていると思われるので 難関中学校の合格者を出すのもわかる気がする。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、自宅から通いやすく、駅からも近いので治安も比較的良い場所にある。
回答日:2023年6月14日
日能研 旗の台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まずは大手塾であり、カリキュラムもしっかりしており、単元ごとでの日曜テストで理解度も図ることができた。クラス分けもあることで子供も緊張感をもって授業を受けていた。特に受験に対し、生徒数が多いことでデータは豊富であり、偏差値に対する信頼度も高いと思った。受験前の志望校に対する相談についても的確な対応をして頂いた。
この塾に決めた理由
大手塾であり、家から近かったため
志望していた学校
東洋英和女学院中学部 / 学習院女子中等科 / 洗足学園中学校 / 普連土学園中学校
講師陣の特徴
プロの講師が教えており、大学生等のアルバイトでなかった。教え方については大きな問題はないと考える。但し、もう少し理解度があがる工夫があっても良いと考えることもあった。ただし、授業終わりなどに質問にも丁寧に答えてもらい、大手塾ということもあってか対応は非常に良かったと思う。
カリキュラムについて
大手塾であり、カリキュラムについて問題はないと考える。5年生でほぼすべての単元を終わらせており、残りの1年弱は受験対策となり、弱点についても見直すことができた。また、単元ごとに日曜テストがあり、それぞれの理解度を見ることができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
繁華街でなく、適度に人通りがある。駅からも徒歩1分圏内であった。
回答日:2023年4月15日
日能研 旗の台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
あまり大きい規模でなはなかったのが結果的に良かったと思ってます。 あまり人数がいると周りに流されていってしまいそうな気がしてました。 なので自分の子供にはちょうど良く合ってたとおもいます。 それでいてこじんまりせずに、受験対策もしっかりしてるなという印象です
この塾に決めた理由
近所で実績あるから
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 青山学院中等部 / 品川女子学院中等部
講師陣の特徴
社員の方は受験のプロでした。 講師の方も出身学校とか受験を経験されてる講師が多かったので生徒に寄り添いながら接してくれました。 保護者の不安も親身に相談にのってくれたので保護者として安心して通わすことができました。
カリキュラムについて
小4から通わせましたが、受験までのカラキュラムはわかりやすかった。 受験に向けたプロのカリキュラムだなと感じた。 さいごまでやり切れるのか不安でしたが、色んな先生方のサポートもあり何とかやり切ることができた
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なので安心でした
回答日:2025年1月9日
日能研 旗の台校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
とても利用価値のある塾でした。費用対効果も抜群で、特に夏期講習が大変参考になりました。試験日の当日に塾の先生たちが応援に来賓されていた光景が、とても良く安心して見送ることが出来ました。おかげさまで、志望校の全てに合格することが出来ました。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校
回答日:2024年10月2日
日能研 旗の台校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供のレベルにあったペースで、授業が受けられ、あまりギスギスした感じはなかったと記憶している次第です。また、授業の料金に関してもわりと良心的な価格であったと思います。普通におすすめの進学の塾ではないでしょうか。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 國學院大學久我山中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は日能研全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月5日
日能研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には長年の実績もあり、中学受験塾として信頼のある塾と認識しています。各中学校の特色などもよく把握しているようなので、小6夏休み頃から志望校を見据えた実践的な指導をいただけるのではないかと期待しています。
この塾に決めた理由
立地がよく、通いやすいところに魅力がありました。中学受験に関して幅広く経験があり、中堅校実績も申し分ないと思いました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
基本的に優しい先生が多いです。うるさい生徒にはたまに指導することもあるようですが、あまり効いてないみたいです。講師の専門性は高いと思いますが、実際のところはよくわかっていません。たまに先生の異動もあるようです。
カリキュラムについて
生徒の成績によってクラス分けされています。一定期間のテスト結果から定期的にクラス替えも行っています。夏期講習などではその学年に習ったそれまでの復習ができます。子どもはいま小5ですが、四教科の他、9月からは希望で算数の演算講座などを追加で受けることもできます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜校は明るい道路に面しており人通りも多いので夜の徒歩も大丈夫と思います。また、防犯ブザーの無料貸出しもあり、小学生の安全安心にも配慮があります。
回答日:2025年9月4日
日能研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
お調子者のうちの子は一番上のクラスが嬉しかったようで、なんとかそのクラスに留まれるように努力していました。塾の行き帰りのバスも友達と一緒で楽しく通いました。塾のクラスメイトの影響で志望校も決め、なんとか周りの子達についていこうという気持ちで受験勉強をしていました。第1志望校に合格できて言うことないです。
この塾に決めた理由
となりのとなりのいえに2学年上の双子のお子さんが通っていて、バスで通塾するのが楽しそうだったから。同じ小学校からも多数通っていたから。
志望していた学校
女子学院中学校 / 洗足学園中学校 / 鴎友学園女子中学校
講師陣の特徴
社員で学生はいませんでした。 1番上のクラスだけ選抜の資格がある講師が担当しているようでした。 各科目のエキスパートの講師もいれば、オールマイティーな方もいらっしゃいました。 室長と講師間の連携はそれほど密ではありません。
カリキュラムについて
カリキュラムは高度で4年生から入試に直結した問題に取り組みました。グループワークもありました。クラスメイトと意見の交換をしながらの学習は発見も多く考えも深まり、楽しみながら取り組めました。6年後期からは志望校別の講座が日曜にありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前のバスロータリーはバスとタクシーが頻繁に発着するが、歩行者の通行人も多いため事故は聞いたことがありません。